マガジンのカバー画像

Home care 〜在宅介護を通して〜

21
在宅介護をしている中で集まった情報や気づいた事をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

寝るのが大好き

寝るのが大好き

こんばんは。

Myuruaです。

いつも母の介護に追われていますが、今週は、兄が母のケアをしてくれるので、久しぶりのオフです。

溜まった家事をしよう

映画も見よう

美容院に行って、髪を切ろう

などなど計画していましたが

ゆっくり、のんびりしていると

眠気が襲ってきて、勝てません。

元々眠るのが大好きなロングスリーパーなので、オフの間は、スケジュールを気にせず、いっぱい好きなだけ、

もっとみる
手のぬくもり

手のぬくもり

こんにちは。Myuruaです。

また暑くなってきましたね。

こんな日は、母が熱中症にならないようにエアコンの温度設定に気を遣います。

そして、バイタル(体温、血圧など)を測って体調に異変がないか気を付けています。

バイタルを測る時、母に触れるのですが、手を触っただけで色々な事がわかります。

体温の高低

体調

心の変化

想い

こうして書き出すと、手は、センサーみたいです。

母の手

もっとみる
介護で『幸せホルモン』を分泌させる方法~自分編~

介護で『幸せホルモン』を分泌させる方法~自分編~

介護をしていると『幸せホルモン』と呼ばれる

・ セロトニン
・ オキシトシン

このホルモンを相手に分泌させているのでは?と過去記事で説明してきました。

今回は介護をしている自分も『幸せホルモン』が分泌されているんじゃないかと思い、記事にしてみます。

肌に触れると愛情を感じる介護の場面では肌に触れることが多くあります。

相手に触れることで介助方法や力の加減、身体の調子を微妙に感じとることが

もっとみる
呼吸を調える

呼吸を調える

こんにちは。Myuruaです。

前回の記事で体の疲れがピークになっている事を書きました。

その後、マッサージやヨガをしたり、リラックスを心掛けていたら、かなり回復出来ました。

背中がほぐれたら、普段、介護や家事をしている時に肩に力が入っている事にも気づきました。

肩に力が入っているだけでなく、あまり息ををせずに呼吸が浅くなっていました。

これでは、背中がキツくなるはずです。

瞑想やヨガ

もっとみる
身体の声を聞く

身体の声を聞く

お久しぶりです。

Myurua です。

色々あって、しばらく更新出来ませんでした。

毎日休むことなく介護を続けていますが、その分、私の体には、疲労が溜まってきています。

ここのところ、左胸と背中が痛くて、違和感があり、気になっていました。

それで、紹介状をかかりつけ医に書いてもらい大病院で乳癌の検査をしてきました。

マンモグラフィとエコーの検査です。

癌の血筋なので、ちょっと怖かった

もっとみる