見出し画像

【星野リゾート】ブランドと現場主体の働き方。

こんにちは!

今回のテーマはブランドとサービスチームという現場主体の働き方について書いています!

おすすめの施設も記載しているのでご覧いただけると嬉しいです!


星野リゾートってどんなイメージですか?

一度は行ってみたい、高級そう!、おもてなし、温泉、テレビでよく見る、地方の山の中にある、社員教育関連がすごいって聞いたことある!

初めてお会いする人や、お客様から聞く言葉。ありがたいことにいろんなイメージを持ってもらえているんだなーと思います。

私が入社した時の星野リゾートのイメージは、旅館再生をしていたり、「RYOKAN」を世界に発信していこうとしているなんかおもしろい会社。

マルチタスク、フラットな組織、自分で選択するキャリア、なんかワクワクする会社だなーというイメージでした。

で、実際に働きはじめた1年目は、いろんな業務を通じて一連の流れを知り、
顧客接点以外では、コンセプト体現に向けての議論の場があり、それに向けてチーム全体で作り上げていく面白さを感じていました。

主体的にやりたいと言ったことに関しては主体的に取り組むことができるフラットな環境でもあるので、

自分がどんな未来を描いていきたいのか、に合わせて仕事を選択できることもワークライフインテグレーションできる星野のメリットかなと個人的には思っています。

全国各地にある星野リゾートの施設サブブランドごとにご紹介します!

星野リゾートのサブブランド

高級そう、一度は行ってみたいと言われることが多いのですが、実は気軽に行ける場所もあるんです!

気軽にフラット行ける場所から、非日常を味わうコンセプトの場所まで、大きく5つのブランドに分けられます。

OMO

テンション上がる「街ナカ」ホテル

都市にある観光の拠点に最適!
とにかくそのまちのことを大好きなスタッフがディープな部分をご紹介します。
1〜7のレベルに分かれ、カプセルホテルからフルサービスまでサービスのスタイルも変わる。
OMO7旭川、OMO5東京大塚、OMO7大阪、OMO5熊本など全16拠点。
今OMOが熱い!

1泊1名¥3,000〜

おすすめは2023年にオープンした同じ九州のOMO5熊本!

熊本城近くのOMO5熊本

BEB

居酒屋以上、旅未満 みんなでルーズに過ごすホテル

とにかく仲間と楽しみたい方へ!

海のある沖縄、自転車好きのための土浦、避暑地の軽井沢の全3施設!

1泊1名¥4,757〜

BEB5 沖縄瀬良垣

リゾナーレ

土地の特性を活かした空間デザインと
大自然を思う存分享受するアクティビティをそなえるリゾートホテル

自然をはじめ、大人も子どもも楽しめるアクティビティ満載。
王道のトマムや野菜を楽しめる那須、ワインリゾート八ヶ岳など全7施設。

1泊1名¥9,000〜

リゾナーレ大阪 世界最先端の幼児教育「レッジョエミリア」を採用した日本初のリゾートホテル

地域の魅力を再発見                    
心地よい和にこだわった上質な小規模温泉旅館

王道なのに、あたらしいを詰め込んだ、その土地の良さを学べる旅館。
北海道から九州まで全国各地に22ヶ所を展開する温泉旅館ブランド。

1泊1名¥13,000〜

お茶にこだわる遠州の湯治滞在

星のや

夢中になるという休息

東京、京都、海外は台湾、バリにある、非日常を体感できる場所。

1泊1室 101,000~

グランピングといえば!星のや富士

おすすめの養生プランも併せてご紹介

その他個性的な施設として、青森屋、奥入瀬渓流ホテルなどもあります。
旅を楽しくする。それが星野リゾート全ての施設内外で体験できるいちばんの魅力だと私は思っています!

こんなに様々な施設があり、それぞれの個性を活かした魅力は実は現場主体で作っています!

サービスチーム〜現場で発想→提案→実行!〜

星野リゾートの強みでもあり、仕事の面白みでもある。

星野リゾートの
Vision「Globally competitive Hotel Management Company
(世界に通用するホテル運営会社)」
Mission「旅は魔法」。

さらにそこに各ブランド、施設のVision、Conceptがあって、その目的を目指して私たちは目の前の顧客と触れ合い、その学びから新しい提案を行い実行していく。そういうプロセスを現場で行います。

ホテル運営の業務を分業することなく、お客様のチェックインからチェックアウトまでの流れに沿って、一貫したサービスを提供する仕組みです。サービスを提供する現場で商品開発から商品提供を行うことに星野リゾートはこだわり続けています。なぜならば、顧客に近い社員だからこそ、日々の変化や隠れたニーズに気づくことができ、真のイノベーションが起こり得ると考えるからです。

https://www.hoshinoresorts.com/recruit/culture/

例えば 界 霧島で、今まで行ってきた商品開発はこちら。

Concept:「桜島をはるかに見渡し、湯浴み小屋でうるおう宿」

滞在中にできるアクティビティ

プランとして予約できる魅力

10月1日〜11月20日限定(芋好きなスタッフが作ったいも好きにたまらないプラン!)

焼酎マニアが作った焼酎を学びたい方向けのプラン。

こうやって顧客と接点があって、鹿児島にいるからこそわかるよさ、自分の好きなことを活かして魅力開発を行っています。

自分の好きなことや個性を活かして働けるのも星野リゾートらしいワークライフインテグレーションを実現できるポイントだと個人的には思っています。

長々と書きましたが、最後までご覧いただきありがとうございました!
次回の投稿もお楽しみに!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?