見出し画像

低GI&高カロリー&消化に良い食べ物ランキング

 こんにちは、とまよこ りゃんシーです。
 前回の記事で「夜中に糖質を摂るようにしたら眠れるようになった」と書きましたが、そのときに注意したいのが「逆流性食道炎」と「虫歯」ですよね。色々試してみたのですが、やはり咀嚼回数が多いものや固さのあるものは歯に詰まったり消化が悪かったりしてNG。あと、液体や粘りのあるもの(飴など)も歯の間に砂糖が残るのでNGでした。当然、深夜に糖質を摂るので、高GI食はNG。GIは低くてカロリーは高め、かつ消化に良くて咀嚼せずに食べられるものを色々探していたのですが、現時点での「夜食おすすめランキング」を発表してみたいと思います。


1位…ラムネ

 ラムネはカルシウムも入ってるから良いのかな。薬みたいに飲み込めば歯にも優しい。

2位…飴

 飴は血糖値スパイクになりにくいのでオススメ。虫歯になりやすいので注意。

3位…餅菓子

 個包装のものを枕元に置いておくと食べやすいね。マイブームはくるみ餅。虫歯になりやすい。

4位…ポカリスエット・りんごジュース・オレンジジュース・レモネード

 ジュースで良いんだよジュースで。マルチミネラル・ビタミンも糖質も水分も摂れるすぐれもの。ただ夜中に飲みすぎるとトイレばっかり起きるので本末転倒か。ビタミンスムージーと混ぜるとおいしい。

5位…甘いホットミルク

 寝る前に飲むと良いってよく言いますよね。ココアってカフェイン入ってるよな?

6位…春雨

 春雨はなんとGI35!緑豆春雨とでん粉春雨がある。

7位…グルテンフリーラーメン・10割そば・グルテンフリーパスタ

 脂質の多いラーメンはダメですが、オーサワの玄米ラーメンならノンフライで低脂質。水分補給もできるし体も温まるので深夜の捕食にはおすすめ。夜中にラーメンを食べる背徳感がたまらん。みそ味がお気に入り。難点は一気に食うと糖質取りすぎになるため最後は伸びてしまうことかな。

8位…お粥・おにぎり

 GI値の低い玄米ご飯をさらに消化の良い状態にした「玄米粥」。消化にも良く咀嚼も少なめ、GI値も低いのでおすすめです。逆にGI値低すぎて眠くならんレベル。消化に良いけどお腹がふくれすぎる。あと、予め炊いておかなきゃいけないし、昼間食べるには軽すぎるので残りがち。
 お粥に飽きたらおにぎりも良いですね。冷やして食べればレジスタントスターチ。冷凍保存も可能。つけものとご飯で食べても。

9位:出汁茶漬け

 カフェインレスの出汁茶漬けなら体も温まるし消化に易しいしアミノ酸も摂れるしおすすめ。

10位…果物

 りんごは低GI高カロリー、消化に優しく医者いらず。そのまま食べても、すりおろしてジンジャーシロップにして飲んでも良し。冷たいときはレンチンで。オレンジやキウイフルーツは副腎疲労に必須のビタミンCを補えるし、ぶどうやりんごには潰瘍性大腸炎に効果のあるポリフェノールが。バナナは実は低GI、食べやすいから寝ぼけてても安心、カリウムが多いので注意。

追記:りんご食ってたらSIBOで死にました。SIBOの人はりんごダメ絶対。

11位…かぼちゃ

 かぼちゃはミネラル・ビタミンたっぷり。切っておいて食べる直前にレンチンすればホクホク。

12位…寒天

 寒天という低GI食材と組み合わせることで甘いのに低GIなお菓子に。ほとんど歯で噛まずに済むため虫歯にはなりにくいと思われます。難点はお腹が冷える事、夏場の常温放置が怖いこと。個包装のやつならOK。あんみつもいいね。

13位…焼きいも

 さつまいもはGI80〜85。食物繊維も多くて腸活したい人にはいいかも。

14位…団子

 最近団子屋増えてない?白玉粉から自作しても良いよね!

以下、おすすめだけどNGなものをご紹介します。

NG:タンパク質入り

プリン

 プリンは卵も牛乳もタンパク質なので夜間はNG。

ゼリー

 ゼリーもゼラチンがタンパク質なのでNG。

羊羹

 小豆は植物性タンパク質なのでNGです。

TKG

 糖質もたんぱく質も摂れて最高なんですけどね。この間深夜に食ったらなぜか片頭痛になってしまったwwww

NG:歯にこもる系

お煎餅

 グルテンフリーのお煎餅だけど寝る前は歯につまるから注意。昼間食べるにはおすすめ。こちらの栗せんべいは栗あん配合でマグネシウムも摂れるからおすすめ。あと柿の種なんかは胃が荒れるけど美味しいよね。

ビスケット

 ビスケットだと乳酸菌の摂れる「ビスコ」とか?

ポテトチップス

 じゃがいもを揚げたポテトチップスは油が多くて消化にも悪くて最悪ですが、美味しい!

 餅菓子はまだ良いとして、餅は歯にこもる、胃にもたれる、GI高いと最悪の食べ物な気がします。

NG:グルテン入り

クロワッサン

 GI値の低いパン。グルテンも酵母菌も入ってますが…。脂質も高い。ちなみに米粉クロワッサンもあるよ(詳しくは「忠さんちの米粉パン」で検索)。

カロリーメイト

ビタミン補給もできて糖質も補給。普通のクッキーよりは歯の窪みに残りにくい。

NG:冷たい

アイスクリーム

 アイスクリームはインスリンを分泌する為に必要なカルシウムを含んでて良いんですけど冷たいので目覚めちゃうかも。消化しやすいのは好感触。

 いかがでしたでしょうか。注意してほしいのは、「タンパク質は摂らないようにすること」です。タンパク質には体内時計をリセットする働きがあり、体が「朝が来た」と勘違いしてしまう可能性があるので注意です。
 もし、おすすめの食品などありましたら、コメント欄に書いていただけたら嬉しいです!
 本当は夜食を摂らずにぐっすり眠れるようになるのが一番ですけどね。
 それでは、とまよこ りゃんシーでした。

発達障害なりに色々考えて生きてます。応援していただけると嬉しいです。