マガジンのカバー画像

整体師 IKKAN TOYOHASHI の すべての記事

32
整体師であるIKKANが施術者としての考え、施術について、健康法など自由に書いています。
運営しているクリエイター

#病気予防

【Vol.3】整体師の私が健康づくり・病気予防・シェディング対策など日常取り入れているものを見直してみた

【Vol.3】整体師の私が健康づくり・病気予防・シェディング対策など日常取り入れているものを見直してみた

おはようございます!こんにちは。こんばんは。
今回は、最近連載!?(笑)していた、整体歴22年、体操指導歴12年越えの私が普段、何気なく取り組んでいる健康づくりの習慣を見直していっています。

前回まで取り上げた内容は下記の通りです。

16時間断食(ファスティング)=オートファジー

ヒートショックプロテイン入浴法

納豆を毎晩食べる(ナットウキナーゼ)

ええ塩梅

エプソムソルト(硫酸マグネ

もっとみる
整体師の私が健康づくり・病気予防・シェディング対策など日常取り入れているものを見直してみたVol.1

整体師の私が健康づくり・病気予防・シェディング対策など日常取り入れているものを見直してみたVol.1

皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんは。
いつも語彙力なく、つたない文なのに読みにきて頂き感謝です。

さて、今回は、長~いタイトルになっている私自身がしている病気や不調を遠ざけ元気で不安なく生きるためにしている事を書いていきたいと思います。

少しでも皆さんの参考になれば幸いです(^^♪
考え方としては、何でも完璧は目指さず、「ええ塩梅」を良しとしています。
完璧を目指すとストレスに

もっとみる
整体を受けても直ぐに戻っちゃう理由2【身体の状況と対策】

整体を受けても直ぐに戻っちゃう理由2【身体の状況と対策】

整体やマッサージなどを受けた時は楽になるんだけど…
また直ぐに辛くなる・痛くなる・凝るなど、元の状態になっちゃう人って多いですよね。

整体やマッサージ、その他の療法を受けている多くの方にある「ある・ある」だと思います。

その理由について前回に恒常性維持機能から理由を解説!?してみました。
もちろん、いつもの個人的な考えです。
エビデンスや科学的なデータは一切ありませんので、そういうのをお求めの

もっとみる