見出し画像

整体を受けても直ぐに戻っちゃう理由2【身体の状況と対策】

整体やマッサージなどを受けた時は楽になるんだけど…
また直ぐに辛くなる・痛くなる・凝るなど、元の状態になっちゃう人って多いですよね。

整体やマッサージ、その他の療法を受けている多くの方にある「ある・ある」だと思います。

その理由について前回に恒常性維持機能から理由を解説!?してみました。
もちろん、いつもの個人的な考えです。
エビデンスや科学的なデータは一切ありませんので、そういうのをお求めの方は別の方の記事をお読みください(笑)
エビデンスや科学的データを気にせず、私の整体師としての知識と経験、考え方に興味ある方はそのままお進みくださいね(⌒∇⌒)

まず、前回の記事を読んでない方は、こちらから
↓↓↓↓

ちなみに前回の元に戻る理由は5つを上げました。

  1. そもそも施術の腕が悪い(笑)

  2. 元に戻るような姿勢や身体の使い方をしている

  3. 身体を回復させるための栄養が不足している

  4. 生活習慣が悪い

  5. 恒常性維持機能の問題!?

その中で5の恒常性維持機能をより広く考えると、身体は元の状態に戻ろうとする…
なので、悪い状態が通常の状態の人は、良い状態をキープし続ける事が大事であり、良い状態が通常の状態になるまで良い状態をキープし続けることが大事という話をしました。

今回は、「健康の底上げ」が元に戻らない為に必要という事について話していきます。

健康のベースライン(基準となるライン)は人それぞれです。
このベースラインを底上げしよう!ってことです。

健康のベースラインが低い方が整体やマッサージを受けても元に戻りやすいんですね。
この事を少しわかり易く深堀りしていきます。

まず、下のグラフ(画像)を見てください。

コリや不調がない人の健康状態グラフ

テキトーな手書きのグラフでしかも下手な字ですみません(・∀・)
グラフの上下が健康度合いです。上に行けば行くほど元気ということです。
赤線が痛みや不調のボーダーラインです。この赤線より健康度合いが下がると様々な症状が出るということです。
横軸は時間です。
そして、健康な人(この例の人)の健康のベースラインが青線です。

身体の状態は、不調のない人でも毎日違います。もっと云うと時間でも違います。一日のうちでも良い時と悪い時がある。
このグラフのように健康状態が上下にウネウネしている訳です。

でも、この人の場合は、元の健康のベースラインが上の方にあり健康度合い(健康レベル)が高いので何かの拍子に下がっても痛みや不調のボーダーラインを越えてまで下がらない。
つまり、痛みや不調として症状が出ない健康レベルです。
いつも元気で不調がない人は、皆、この例のように時々下がる健康状態でも何も出ないという事です。

皆さんに目指してもらいたいのが、この健康レベルです。
一時的な痛みや不調からの回復でなく、痛みや不調が起こらない身体の状態まで「健康の底上げ」をしてほしいと思っています。

一方、整体やマッサージを受けても、その時は楽になるけど、また直ぐに戻って辛くなってしまう人はどんな感じでしょうか!?


痛みや凝り・不調が良く出る人の健康状態

グラフのように、痛みや不調が良く出る人の健康のベースラインは、痛み・不調のボーダーラインの少し上です。

毎日、毎時と体の状態は変わり、少し何かあるとボーダーラインを下回ってしまう…

つまり、痛みや不調が出てしまう!

「少し何かある」とは何かですが、気温、湿度、気圧、ストレス、仕事が忙しい…などなど、生きていくうえで起こりうる全ての事です。

痛み・不調のボーダーラインより健康のベースラインが上にあるから普段は元気だとか、大丈夫だとか思いがちですが、この状態では痛み・不調・病気がいつ起こってもおかしくないです。

なので、「健康のベースライン」がもっと上になるように健康の底上げが必要ですね。

整体やマッサージを受けても直ぐに戻ってしまう人は、このグラフの右端部分と思っていいです。
整体などで健康状態を引き上げてもらったけど、痛み・不調のボーダーラインの少し上までとなっているので直ぐに痛みや不調が出て来てしまう…

健康で痛みや不調がない人のグラフとは「健康のベースライン」が違うわけです。
「健康のベースライン」を引き上げる事が痛みや不調を出さなくするには必要!


健康のベースラインを引き上げる

ではでは、痛みや不調が出ない健康な体にするのに「健康の底上げ」をするイメージはどんな感じなのか…

3つ目のグラフが健康の底上げのイメージです。
相変わらず、テキトーで汚い字ですみません(´;ω;`)

健康のベースラインを右上がりにしてく事が大切ということですね。
そのためには、整体やマッサージに当てはめると頻度ということになります。

緑の蛍光ペンが整体を受けて、身体の状態が良くなったとしています。
整体1回目を受けた後は、元に戻っており、痛み・不調のボーダーラインを下回ってしまい。整体を受けたけど直ぐに戻ってしまっています。

間隔を開けすぎたという感じです。
良くあることです。
とくに最初は元に戻りやすいんですね。理由は前回、話した通りです。
なので、最初の3回は毎日とか1日おきとかがベストです。
最初の3回で健康の底を引き上げる!
そうすれば、痛みや不調が出るところまでは戻りにくい…

つまり、元に戻る前、まだ、施術の効果が残っているうちに施術を受ける!
それによって施術の効果を積み上げていく!

施術と施術の間隔は、その方の状態によって変わりますが、一般的に重症な状態の方は週に2回以上、普通の方は週1回位です。

元に戻ってから施術(整体)を受けても右上がりにはなりにくいです。
健康のベースラインを引き上げられない…
その時だけしか楽にならない…となってしまいます。

施術している側からすると経験的に理想としては、先ほど触れたように、最初の週は3回!連続又は一日おき!
そして、翌週は2回、その後は身体の状態をみて週2回でどこかで週1回に落とし込むというのが効果的。
まあ、理想通りに通院されるとは限りませんので、出来るだけ対処する感じになります。

あと、自宅でのセルフケアも提案し、出来るだけ施術した効果が持続するように配慮します。
場合によっては、食、生活習慣などのアドバイスも行います。

身体は食べたものから出来ています!食が悪いと良くならない。
生活習慣も足を引っ張ているものがあれば、改善してもらう事も大切です。例えば、シャワーから湯船にい浸かるに変更などです。

さて、そろそろまとめると

整体やマッサージを受けても直ぐに元に戻ってしまう方は、健康のベースラインが低い!

健康のベースラインを上げる必要がある!
別の言い方をすると、健康の底上げが大事!

底上げには、頻度が重要で元に戻る前に施術を受けて積み上げていく!

その他に「食」「生活習慣」も見直す!

健康な状態をキープして不調知らずの楽しい人生を手に入れましょう(^^♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?