マガジンのカバー画像

萩原 保証論の原点は品質保証が始まり

8
世界初の「保証論」という、理論を1995年に、完成させる。 法律の解釈に詳しいコンサルタント。 身近な問題から世界の問題まで、新たな目を見つけるインターネットマガジンです。
運営しているクリエイター

#ビジネス

ピタゴリアンの保証思考 3

クライシスサイコロジーについて

危機管理

危機に遭遇した時

どお対処するか?

冷静になる、周りをよく見る、情報を分析する、データ的に見る。

以上のような事が必要と考えられる。

しかし、人は一度(ひとたび)パニックに陥ると
そこから抜けられない状態になる。
マインドコントロールができなくなるのです。
心が冷静な判断することができなくなる状態です。

本来の自分の冷静な心が、自分以外の圧力

もっとみる
ピタゴリアンの保証思考 4

ピタゴリアンの保証思考 4

給付金、補助金について

コロナウイルスを終息するために、自粛で
経済的に打撃を受けた方には、給付金がでます。

また、コロナ特別という名目での給付金もあります。
全体から見れば、実際に貰えるのは、わずかになってくると思われます。

特に補助金、助成金は、基本的に前払いの形を前提にしています。
支払った後に許可されて、確認されてから、一か月後くらいに、
出るのが普通です。

ですから、安易に貰える

もっとみる
ピタゴリアンの保証思考 5

ピタゴリアンの保証思考 5

コロナ後の世界をじっと観察する

ZOOMの株価が3倍近くに
なっています。
バブルです。

「社会が変わるのは
人々の意識が変わったとき」

そして、今回のコロナ騒動は
人々の意識をかえる
”トリガー”
になったと言えます。

今回の騒動で、
「人々の意識がどのように変わり、
社会にどのような変化が生まれるか?」
について、今日は考えてみたいと
思います。

===============
1.

もっとみる
トヨタの取説 1

トヨタの取説 1

僕がトヨタにいたときの話を思い出しながら書いていきます。
1971年に入社しました。
だいぶ昔の話になる。
当時のトヨタは、自工と自販に分かれていた。
従業員は、5万人の頃である。
とんでもなく大きな会社に入ったものです。
生産体制や規模、新型ラインと大きく様変わりしていると思う。
従業員数も20万人を超えているだろう。
自販は、当時5000人の従業員だった。
5000人で50000人の会社と同格

もっとみる