見出し画像

さあ、冒険だ!『型破り傭兵の天空遺跡攻略』感想

攻略という言葉を聞くと、ゲームが連想されます。

というのも。

RPGといったゲームの性質上。

遺跡や城を探索する事が多いのですが。

そういった場所を調べることの楽しいことといったら!

遺跡に施された、ギミックに翻弄されながらも。

謎を解いていくのは、面白かった。

そんな記憶があります。



さて。

そういった訳でもないのですが。

本日、ご紹介するライトノベルは、三上こた先生の『型破り傭兵の天空遺跡攻略』(2020年7月刊行)となっております。

また三上こた先生は、私が過去に書いた記事、『とってもカワイイ私と付き合ってよ!』(※)の作者様となっております。


※『とってもカワイイ私と付き合ってよ!』の感想は、こちらから。


では、本日も行ってみましょう!





あらすじをどうぞ

今回は、「紀伊國屋書店ウェブストア」さんより、あらすじを引用させていただきます。

人智を超えた技術の獲得のため、天空に浮かぶ太古の遺跡を攻略する空挺騎士団。
その一つ“叡智の雫”に、副団長アリアの部下として雇われた“歴戦の傭兵”アインハルト。
その名に恥じぬ活躍で、遺跡を守護する偽神をねじ伏せ、罠を解き明かしていくアインハルトだったが、超技術の大国すら滅ぼした驚異的な強さの偽神に遭遇し全滅の危機に瀕し…!
「ここは任せな。俺は俺の仕事をこなすだけだ」
どんな窮地であろうと仲間の命は護り抜く型破りの傭兵が、百戦錬磨の経験と知識を武器に、謎に満ちた空を翔け巡る!
第25回スニーカー大賞特別賞受賞のヒロイックファンタジー、ここに開幕!

型破り傭兵の天空遺跡攻略 / 三上 こた【著】 - 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア (kinokuniya.co.jp)


というわけで。

本日のテーマは、タイトルにもある通り、「天空遺跡の攻略」となっております。



作者様が言うには、ボーイミーツガール的作品

この作品。

歴戦と謳われる傭兵、アインハルト(通称ハルト)が。

神々が住んでいたとされる、天空遺跡攻略のために結成された組織。

空挺騎士団の一つである、「叡智の雫」に。

採用されたことから始まります。

その目的は、遺跡に眠っているとされる。

資源や、技術などです。

それらの存在は、人類に英知を与え。

さらなる文明の進化を促してくれるものであったのです。

そんな遺跡攻略の要となる、空挺騎士団に。

金で雇われた、ハルトは。

副団長でもある少女、アリアの下につき。

その他の団員達と共に、遺跡攻略を目指す。

というのが、話の大筋となっております。



この作品の面白い所

遺跡を攻略していくという、冒険感です。

魔法も存在する。

ファンタジー的な世界観で。

まるでRPGでの遺跡探索みたいに。

罠にも引っかかりながら。

先に進んでいく。

そのワクワク感が面白い所となっております。

また、主人公がどうして傭兵をしているのかという謎も。

この作品の魅力の一つとなっております。



この作品の欠点について

私としては。

途中までは、非常に面白く読めていたのですが。

後半から、失速感があります。

ハルトの謎が、解き明かされていくのは良かったのですが。

その後の展開が少し雑なように思えました。

伏線は、あったことはあったのですが。

言ってしまえば、原稿の締め切りに間に合わせようと。

作者様が、埋め合わせたような形となっております。

また、この作品。

世界設定が、非常にふんわりとしてます。

どこかで聞いた言葉で構成されており。

一応、歴史とかはあるのですが。

それでも、他の作品と比べると。

作り込みが甘いと感じざるを得ませんでした。



最後に

とはいうものの。

冒険をするライトノベルというものは。

久しぶりに読んだ気がしますので。

冒険をしたい人も。

そうでない人も。

中々に良かったライトノベルでありますので。

薦めてみる所存であったりもします。


さて。

最後まで、ご覧いただきありがとうございます。

この作品に、ご興味がありましたら、是非、手に取ってみてください。




この記事が参加している募集

#読書感想文

187,975件

#わたしの本棚

17,800件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?