見出し画像

[節分!!]フェルトで鬼さんマスコット作りに挑戦!!

こんにちは、ゆうはるママです。

今回は節分時期という事で
フェルトでオリジナル鬼さんマスコットを作ってみたいと思います!

上手くできる自信は1つもありませんが
思いついたことはやってみよう!という事で
早速作っていきたいと思います。


[ 作り方 ]

この下の絵が出来上がりの理想図です。

①この絵の上に移し紙や自由帳の紙でパーツ事に移していきます。

※移し紙や自由帳では型紙にするには厚みが無いので画用紙、厚めの紙にのりで貼り付けて
乾いたら型の通りに切ります。

〜鬼さんマスコットの出来上がり理想図〜


②型どってフェルトを切ります

※この時に2枚ずつ切っておく。
この写真では鬼のパンツの模様は先に縫い付けてあります。

型どってフェルトを切ったもの


③縫い合わせる

型どったフェルトをブランケットステッチで縫い合わせる
(難しい場合はかがり縫いでもOK)

小さいパーツはかがり縫いで縫い付ける


④顔と身体を縫い合わせる

ここまで出来たら今度は顔と身体を縫い合わせます。
グラグラしない程度に縫い合わせて完成です!!

☆私は丁寧に縫い合わせるのが難しかった為、
かがり縫いのような、並縫いのような感じで何度も縫い付けました。

※顔と身体がグラグラにならない程度、縫い目が目立たない程度であれば
まずどんな縫い方でも大丈夫です。



[ 完成 ]

イメージとはかなり違うかたちになりましたが鬼さんマスコットの完成です!!

出来上がった鬼さんマスコット


今回は節分にちなんで鬼さんマスコットを作ってみました。
初めて型紙から作りましたがなかなか手間がかかり難しかったです

自分で型紙から作るメリットとしては、

「オリジナルのマスコットやグッズが作ることが出来る」


ということです!

少し私の設計的に面倒になってしまいましたが娘達に喜んで貰えたので
もっと簡単に出来ないか作戦を立ててまた挑戦してみたいと思います!



最後まで見ていただきありがとうございました


この記事が参加している募集

#つくってみた

19,313件

#やってみた

36,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?