マガジンのカバー画像

北欧の対話(オープンダイアローグ等)について

24
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

日常で、対話的にふるまう難しさについて

日常で、対話的にふるまう難しさについて

日常の場で、対話的にふるまうにはどうすればいいか、難しさとその可能性について整理してみました。
(あくまでも、私の主観での、現時点での仮の意見です。)

日常的に対話的な振る舞いをするには、

①まず相手の話をじっくり聴く。その言葉の意味や、背景を聴く姿勢がある。
②自分が話すときは、ゆっくりと、相手をコントロールしないように、言葉を置くように話す。

という態度が取れるといいなというイメージが私

もっとみる
対話の場での気づき(ただただお互いの話を聴く空間のよさとポイント)

対話の場での気づき(ただただお互いの話を聴く空間のよさとポイント)

対話の場だと、自分の言葉や自分自身が「のっとられない」という言葉が、印象に残っています。

とてもしんどい話も聴くのですが、その言葉が尊重され続けていると、場の安心を感じます。

聴いているのが自分だけじゃない、アドバイスしなくていい、話し手の声も聴くし聴いていて起こった自分の声も聴くことができる、そんなことが、聴くことの負担も和らげてくれる気がしました。

この対話の場は「リスニング・ワーク」と

もっとみる