マガジンのカバー画像

作詞と作曲

48
作曲の勉強
運営しているクリエイター

#DTM

琉球音階

琉球音階(りゅうきゅうおんかい)は、沖縄県全域や与論島、沖永良部島などで多く使われている5音音階で、一般的には「ド・ミ・ファ・ソ・シ・ド」と表記されます。レとラが抜けた音階で、キーボードで見ると同じ間隔を繰り返しているのが特徴です。この音の組み合わせは音楽用語で「長3度+短2度」と呼ばれ、下(ド/ソ)から長3度に2音目を置いたテトラコルドを重ねたものと説明できます。

試しにガレージバンドで、ドミ

もっとみる
フィルインとは?

フィルインとは?

フィルイン(フィル)は、音楽で主にドラムやパーカッションが行う短い装飾的な演奏パターンのことを指します。フィルインは通常、曲のフレーズとフレーズの間や、セクションの区切りで使用され、リズムを変化させたり、曲の流れをスムーズに繋いだり、聴き手の興味を引きつける役割を果たします。ドラム以外の楽器でもフィルインが使われることがありますが、特にドラムフィルが一般的です。

フィルインに使われる楽器は多岐に

もっとみる
ギターリフ、ストリングス

ギターリフ、ストリングス

GarageBandでリアルなギターリフとストリングスを打ち込むコツについて

ギターリフの打ち込みコツ

リアルな演奏を模倣する:

実際のギタリストがどのように演奏するかを考え、その動きを打ち込みに反映させます。例えば、ストロークの強弱やフィンガーピッキングのニュアンスを大切にしましょう。

ベロシティの調整:

各ノートのベロシティを変えることで、リアルなダイナミクスを表現できます。強く

もっとみる
悲しい、せつないコード進行

悲しい、せつないコード進行

軽くおさらい

mはマイナー、Mはメジャーコード
下の表記の△もメジャーという意味
基本的にコードは、繰り返し。
サビから転調する場合は、コード進行を変えて曲の雰囲気をガラリと変えることもあります。
keyとかわかりづらいと思いますが、そのkeyがルート音(根音)と言って、そのkeyから始まると言った意味で、keyがCならドから始まる一般的に馴染みのある音階です。
鳴らしてみると分かりますが、どの

もっとみる
YOASOBI

YOASOBI

YOASOBIの楽曲におけるコード進行、ベースライン、そして転調コードについて。彼らの曲では、「王道進行 × Just The Two Of Us進行」という特定のコード進行が頻繁に使用されていることが特徴的です。この進行は、メロディを乗せやすく、感情的な表現を豊かにする効果があるとされています。また、彼らの楽曲では、転調を用いることで曲の雰囲気を変え、リスナーに新鮮な印象を与える手法も取り入れら

もっとみる
ペンタトニックスケール

ペンタトニックスケール

ペンタトニックスケール一覧

それぞれのkeyのルート音を外せば、コードとメロディがぶつからない。

ルート音を外した4音でメロディを並べて作ってゆく…というところまではマスターしました😉
YOASOBIのコード進行が、王道進行+丸サ進行なので、加えてペンタを使ってメロディを作っている🤔

転回形

転回形…コードのルート音が1番下になくて、3rd,5rd,7thなどが1番下にある、第一転回、

もっとみる
コード進行あれこれ

コード進行あれこれ

魔法のようなコード進行。
C-G-Am-Em

メロを口ずさんだだけで...
感情移入のコード進行。
C-G-Am-G-F-G

力強さと優しさと...
緊張と緩和のコード進行
C-G-Am-F

熱いロック!せつなさ全開...
泣きのコード進行。
C-E-Am-G

哀愁漂うメロディを引き出す...
なにか言いたげなコード進行。
C-Em-F-G

夏、太陽、海...
これぞ王道!コード進行
C

もっとみる