マガジンのカバー画像

作詞と作曲

52
作曲の勉強
運営しているクリエイター

#作詞してみた

作詞に使えるキーワード④

作詞に使えるキーワード④

歌詞ネタフレーズ一覧
偽りの悲しい季節、季語を取り入れる、JC、JK、Z世代
軌跡、奇跡、足音、足跡、舞い上がる、突き抜ける、吹き抜ける、運命、宿命、差し込む、日差し、悲しい、侘しい、感覚、痺れ、ハモる、映える、萎える、ナンバー、心が溶ける、とろける、揺さぶる、刺激、突き刺さる、ズルい、大人、やり方、ため息、罠をかける、トキメキ、自信、戻れない、裏腹、戸惑い、遊び、マシ、救われる、蒼い、上目遣い、

もっとみる
作詞に使えるキーワード③

作詞に使えるキーワード③

わたしが考えたり調べたキーワード

作詞テンプレ
わたしが日々、書き留めておいたテンプレです。
個人的には自分で書き留めておいたこのテンプレが1番好きでよく使う☺️
小説にも使える一節多数あり

プライドも掻き立てられ
でも逃げたりしないと
みずみずしい思いと気持ち
途切れぬこの思い糸のように
縁を繋ぎ紡ぐ架け橋と細い糸
繋ぎとめたこの思い
渡れば落ちそうな
手を繋ぎ歩いていく
一歩でも先へと

もっとみる
作詞に使えるキーワード②

作詞に使えるキーワード②

わたしのオリジナルを追加しました。


君と同じ空の下
君とめぐりあえた
君と出会えた奇跡
幸せになろうよ
僕らは自由
もう一人じゃない
あの日の君の言葉
君なら大丈夫

自分
自分をさらけだす
自分らしく
そのままの自分
自分を信じて


夢を信じて
夢に向かって
夢は必ず叶う
夢が叶うその日まで
夢折れて
夢めざして
夢をみて


瞳をとじて
瞳そらさないで
瞳の向こう側
その瞳にうつる

もっとみる
作詞に使えるキーワード

作詞に使えるキーワード

今回8つのキーワードを8つほど短い文章にしてまとめてみました。見たことのあるようなキーワードばかりだと思います。使えるものは、使ってしまいましょう。
ちなみに、私の場合は思い浮かんだものをそのまま歌詞にしています。テンプレとしてまとめましたが、おそらくわたしは使わないでしょう。
この8つの項目は以前、フジテレビのお昼の番組でマキタスポーツさんが出演したときにあげていた8つのキーワードですが、動画が

もっとみる
作詞6

作詞6

作詞には、必ずテーマがあります。わたしの場合は、「恋愛、失恋、人生、堕落、妥協」をテーマに書いてます。これはこれからも絶対変わりません。わたしが今まで生きてきた経験すべてを盛り込んでいつも作品を仕上げています。
人をたくさん傷つけてしまったこと。
逆にたくさん傷つけられたこと。
悲しかった、嬉しかった、辛かった、死にたかった、地獄を彷徨っていきてきた…まだまだたくさんありますが、歌詞の中に生かされ

もっとみる
ギターリフ、ストリングス

ギターリフ、ストリングス

GarageBandでリアルなギターリフとストリングスを打ち込むコツについて

ギターリフの打ち込みコツ

リアルな演奏を模倣する:

実際のギタリストがどのように演奏するかを考え、その動きを打ち込みに反映させます。例えば、ストロークの強弱やフィンガーピッキングのニュアンスを大切にしましょう。

ベロシティの調整:

各ノートのベロシティを変えることで、リアルなダイナミクスを表現できます。強く

もっとみる
90年代テクノ

90年代テクノ

はじめに…最近の楽曲を聴いていると、シンセを多用してますね。
YOASOBIのアヤセさんもセカオワも、それでシンセの全盛期を調べています。シンセ語るには、80年代まで遡って調べないといけないようです。
セカオワ、アルバム発売されましたね😊
この記事は、アフィリエイトを含みます。
セカオワ、新アルバムはタイアップ作ばかりの力作です。最高到達点やHabit他…

テクノトロニック90年代初頭のテクノ

もっとみる
作詞テンプレ

作詞テンプレ

作詞テンプレート

プライドも掻き立てられ
でも逃げたりしないと
みずみずしい思いと気持ち
途切れぬこの思い糸のように
縁を繋ぎ紡ぐ架け橋と細い糸
繋ぎとめたこの思い
渡れば落ちそうな
手を繋ぎ歩いていく
一歩でも先へと
未来を見据えた
手と手触れたら壊れそうなほど
愛しく溢れる思いが
会いたい思いとは裏腹な感情
あなたの優しさに包まれて
何も取り柄がないわたしでも
とろけそうで溶けてしまう
壊れ

もっとみる
作曲勉強中です

作曲勉強中です

ドラムパターンの基本は、8ビート(エイトビート)で良いとされています。
8ビートとは、1小節に8分音符が8個入るビートのリズムの事であり、刻むリズムの長さが短くなるために、テンポ良いリズムになるわけです。
ドラム🥁を8ビート、DTMに打ち込んでいきましょう。
これを基本とします。

※この記事はわたしが勉強して理解したことを記事にしています。間違えていたら、コメントから指摘してくださるとありがた

もっとみる
作詞と転調

作詞と転調

愛の言霊を、聞きながら「ラララ…」と歌詞の文字数と文字列などを考慮。
1小節、2小節と、ラララで決めていく。
文字数に当てはまる歌詞を吟味しながら、曲調にあった歌詞を作詞していく。
英歌詞で逃げてはいけない。
サビの部分は曲調が高くなるので、この辺は感嘆詞を使う。感情が高まるのがサビなので。
転調があるとするなら、Bメロからchorus(サビ)に入るときに、キースケールが変化している。すんなりと転

もっとみる
メジャーキー

メジャーキー

⬛︎Cメジャー(ハ長調)

調号: ♯、♭なし
印象: 明るい、無邪気、開放的、素朴、単純、純粋
色彩: 真っ白、透明
ほか…混じりっけないという印象

: チェリー/スピッツ
: キセキ/Greeeen
: Tomorrow never knows/ Mr.children

⬛︎Dメジャー(ニ長調)⬛︎

調号: ♯ 2つ
印象: 神聖、高尚、喜び、祝福、敷居が高い、祝事の楽曲

もっとみる
愛の言霊 コード進行

愛の言霊 コード進行

うまれく せりふとは
(Am-E7 Am-E7)

あおき  ほしのそわ
(Am-E7 Am-E7)

なつの  しらべとは 
(Am-G C-E)

あいの  ことだま
(Am-G C-E)

それにしても、韻の踏み方が
さすが素晴らしいですね。

1小節〜2小節 Am E7 (repeat)
3小節〜4小節 Am G C E(repeat)

もっとみる
この風にのって

この風にのって

作曲初心者🔰のわたしが考えた
わたし自身が分かりやすく見やすくするために書いた記事

バラード
◯「この風にのって」の歌詞とメロディーはバラード風のものです。バラードは一般的に、ゆったりとしたテンポや情感豊かな歌詞、しみじみとした感情表現が特徴です。この歌詞とメロディーも、そのような要素のバラードの雰囲気を持っています。

リズム
◯バラードの曲は通常、4拍子が使用されることが多いですが、必ずし

もっとみる
作詞5

作詞5

恋愛における神頼みや思いを綴った作詞を書く際のポイントはいくつかありますが、以下のポイントが重要です

1. 感情の表現
恋愛は感情の豊かなテーマです。作詞には、愛、喜び、悲しみ、期待などの感情を表現する言葉を使うことが重要です。

2. メタファーの使用
恋愛の感情や状況を比喩やメタファーを使って表現することで、より深い意味や鮮やかさを与えることができます。

3. リズムと韻律
作詞は音楽と密

もっとみる