見出し画像

96%の人がやっていない 稼ぐ人の常識破りの仕事術 【読後感想】

96%の人がやっていない 稼ぐ人の常識破りの仕事術

ある方から
著者のメルマガを教えてもらい
ちょっと興味があったので
本も買ってみました。

発行が2013年だから、かなり古いですね。

kindleのunlimited(読み放題)なら
無料で読めるようです。

感想

常識を疑え!系も、かなり浸透してきたので
「うん、聞いたことある」という内容が多いかな…

正直、特に目新しいものはないんだけど
そもそも、著者は目新しいことを発信するのではなく
系統だてて分かりやすく理解させることに
長けている人なので、これでいいんだと思う。

発行が2013年だから
もしかしたら、
その当時はとても目を引いたのかもしれないけど…

内容

ビジネスで言われている常識を
「やる必要ないよ!」「だって、○○だから…」
ということを48個ほど書いてあります。

「ビジネスができる人は、メールは即レスだよ!
だから、すぐに返信するように!」
そんなことを聞いたことあるかもしれない。

だけど、メールが来るたびに作業を中断するのは
非効率的ではないかい?
だったら、メールを返信する時間を決めて
まとめてメールの返信をした方がいいんじゃないかい?
 
そんな提案が48個あるわけです。

メールの、即レス推奨派と、
後からまとめる派の論争は
聞いたことある人も、けっこういると思う。

実際、私は、両方やってみたけど
ケースバイケースかな…という感じ。

特に女性のメッセンジャーでの連絡は
LINE慣れしている人も多いのか
端折った報告が多い。

「これは、○○という意味ですか?」と
聞き返さないと、意味が通じない内容だったり
2つ以上質問をしたら、
1つしか返ってこないことはよくあること。

それを、一日と始めと終わりだけの
メールのやり取りにしていたのでは
全然進まなくなってしまうから…

だから、全てが万人に使えるワザではないけど
常識を疑って、一度試してみると言うのが
この本の使い方としては正解なのでは?と思う。

その他にも
「走りながら考えろ」ではなく
「考えてから走る」が正解!とか

「人脈を作れ」という常識は✕
連絡先を知っているだけで
一緒に仕事をすることは一生ない!とか

「愛を持って叱れ」という常識は✕
「ビジネスに会いなんて必要ない」とか

説明を読むと、なるほどな~と思えて
おもしろい内容が多いです。

おすすめ度

常識好きな人ほど、読んでほしい本。
そもそも常識に重きを置いてない人は
すでにやっている可能性が高い。
そんな本です。

京本の読後感想

京本の読書記録

おすすめの自己啓発本はこちら
👉 知らないと損をする!?「錯覚資産」
👉 マニャーナの法則で仕事に追われなくなるのか???
👉 ふざけてるのに夢が叶う???【読後感想】

その他にも、ジャンルを問わず
読んだ本の紹介をしています。

その他の読書記録内容

ジャンルを問わず、読んだ本の紹介をしています。


この記事が参加している募集

#読書感想文

187,336件

サポートをしてくださるとうれしいです。 記事のスキも、フォローも、私にとっては大切なサポートです。