マガジンのカバー画像

働き方

44
運営しているクリエイター

#相手

人の話は聞かなくていい

人の話は聞かなくていい

こんにちは、しがサラです。

今日の記事は、先日投稿した記事【人間関係はドライでいい】のスピンオフのような位置付けになります。

(過去記事)

人間関係やコミュニケーションを考える上で、ドライであることとは、

・他人へ過度に期待しすぎない
・他人からの見え方を気にしない

この、状態をドライと指していました。

そして、ドライである方が結果的には周囲から好かれるということ。

今日はその延長線

もっとみる
100点のコミュニケーションより、まず0.1点

100点のコミュニケーションより、まず0.1点

こんにちは、しがサラです。

社会人になると、学生時代のように好きな相手とだけコミュニケーションをするといった行為がなかなかできなくなります。

日々の8割ぐらいは、あまり馬の合わない、もしくは何とも思わない相手とのコミュニケーションではないでしょうか。

たまに再会して語り合う2割の気の合う相手が、残り8割のストレスを支えている気がします。

今日はそのような日常を占める8割の相手とのコミュニケ

もっとみる
ビジネスにおける気遣いは必要?

ビジネスにおける気遣いは必要?

こんにちは、しがサラです。

社会人やアルバイト等で働いた経験のある方なら、【気遣い】や【配慮】等のワードはよく耳にするのではないでしょうか。

実際に私も「それは言わない方が本人のため」みたいな台詞を周囲から言われたことがよくありました。(結局言っちゃうんですけどね笑)

私個人としての見解は

「遠慮と忖度」はすべきではない
「気遣いと配慮」はすべき

だと考えています。

ここの線引きが曖昧

もっとみる