マガジンのカバー画像

働き方

44
運営しているクリエイター

#企業

スペシャリストとゼネラリスト、時々マネジメント

スペシャリストとゼネラリスト、時々マネジメント

こんにちは、しがサラです。

中小企業と大企業のいずれの環境でも働いた経験のある方は、分かるかと思いますが、企業規模が大きくなればスペシャリストが増え、企業規模が小さければゼネラリストが増える傾向にあります。

過去記事でも紹介していますが、大手企業は人材が潤沢にいますので、業務が細分化され、スペシャリストが生まれやすい組織構造上の背景があります。

ですので、キャリアを考える際にも、大手企業の場

もっとみる
指示待ち人間でも良いじゃん

指示待ち人間でも良いじゃん

こんにちは、しがサラです。

私のnoteではビジネス記事をメインに投稿していますが、どうしてもビジネス上での意識が高い話になりがちです。

noteをやっている方は、学ぶことに対して意欲的なので全く問題ないんですが、
【普通ってなんなんだ?】とよく考えることがあります。

そこで、よくダメなビジネスパーソンとして比喩される【指示待ち人間】について書いてみようと思います。

指示待ち人間の何がいけ

もっとみる
業務効率化を推進してはいけない

業務効率化を推進してはいけない

こんにちは、しがサラです。

近年、多くの企業が業務効率化に注力し、生産性向上を追求しています。

効率化に積極的になれば、業務の生産性が上がり、企業の価値創造や利益創出に繋がります。

しかし、業務効率化はあくまで目的のための手段です。

本日は、業務効率化に取り組む際に抑えておくべき考え方を解説していきます。

本来の理想形の目的として効率化を考える業務効率化は、本来、企業が長期的な目標を達成

もっとみる