見出し画像

自分との折り合い方を少し見つけた気がする話

これまで私は、自分のメンタルの不調は自分の考え方のせいなんだと思い込んでいたのですが、どうやら違うんだということが改めてわかりました。


最初はただただ抑えられない自分が怖いと感じるばかり…

だいたい月に1回の頻度で通院している心療内科さんに通い始めて、3年になります。
もともと最初は第二子の産後の状態が悪く、産婦人科のほうで産後の健診の時に実施する産後うつの質問の答えの結果、点数が高かったようで…
看護師さんからかなり心配され、地域の保健師さんに連絡を入れてもらいました。

この時は、第二子を出産した後すぐに働かないと、年長である上の子の保育園が継続して利用できなくなることを役場から言われていて、相当それがプレッシャーでした。生後3か月の下の子を見てくれる園の空きがあって、かつ雇用してもらわないといけないなんて無理では?というちょっとしたパニック状況に。というか、調べてみてもそんな空きのある園はありませんでした。役場の人は「在宅の仕事でもいいので」という始末。

しかも、妊娠がわかってすぐにいつまでに働けばいいのか確認した際に窓口の人が回答した内容が間違っていたらしく、産休に入る前に役場との確認でそれが発覚…。(この時以降、窓口で対応した人の名前と話の内容を必ずメモするようにしました…)

そのため求職のことがストレスなんだと思っていて、泣き通しでした。産後で乳児のお世話で眠れないことが加わり、イライラがとにかくひどく出てきました。上の子にも些細なことで大声を出して怒り、何度も生まれたばかりの子どもを置いて家を出て行きたい、屋上に行きたい、果ては何度もこの世からいなくなりたいと思っていました。いつ本当に実行に移すか考えつつ、一方でセーブできない衝動に動かされる自分が怖くて不安で、夜を乗り越えられるか心配でたまりませんでした。

その後、地域の保健師さんが、訪問してくれて、涙が止まらない状態になることや、結構精神的に追い込まれていることを理解してくださり、受診の後押しをしてくれました。その後も訪問や電話のフォローを続けてくださり、本当に深く感謝しています。

そして受診へ(心療内科へ)

第二子出産後2か月ほどして、心療内科を受診しました。その時、ちょうど開院したてで予約がとりやすく、初診に丁寧に時間を割いていただけたので、夫に付き添われ通院しました。今現在は私含めて患者さんが多く通っていて、予約取るのはなかなか大変です…。

前述した状態なのに、予約の直前まで私は「いや、やっぱり大丈夫だし…行かなくてもなんとかなるのでは…」と往生際が悪く、夫に車に押し込まれ病院へ。

めちゃくちゃ不安でしたが、先生は穏やかな方で、最初は産後うつかな、という話だったのですが、家族の病歴を聞き取ってもらった際に、母に甲状腺関係の既往歴があり、「甲状腺も調べようね」と言っていただき、血液検査を受けました。
そして授乳中でも大丈夫な漢方と睡眠のお薬を処方してもらい、服薬することに。服薬後は少しずつイライラや眠れなさが軽減し、ほっとしたのを覚えています。

その後再受診した際に、先生から検査結果として「甲状腺の異常が出てますね」と話がありました。甲状腺機能が亢進しており、甲状腺はかなりメンタルに影響するそうで、それでイライラがひどくなっていたようです。
てっきり自分の考え方のせいだとばかり…と思っていたので、びっくりしつつ、甲状腺を診てもらえる病院を予約し受診することに。
ただ、心療内科での治療と服薬は継続するとして、その後も通院する予約を取りました。

再び受診へ(甲状腺の件で)

今度は近所の乳腺外科が甲状腺も診てくれるとインターネットで調べ、予約。心療内科でいただいた検査結果を持って受診しました。

母が橋本病だったので、「もしかしたら甲状腺関係の病気が家系的にあるのかもね」とエコーで調べていただくも…「うーん、見た感じでは異常はないけど…でも血液検査では亢進の結果だね」とのこと。再度血液検査を行ってもらうことになりました。

そして数日後…検査結果を郵送していただいたのですが、なんと今度は甲状腺の機能が低下していました。「なんじゃこりゃ?」と思ったのですが、医師の先生がコメントを添えてくださっており、「もし身体がきついようなら再度受診してください」とのこと。
確かに、その頃から体調がだるくなっていたので、迷わず再度予約を取って受診をしました。その際に教えてもらったのが、「無痛性甲状腺炎」ではないかということ。

産後の女性にも見られるそうで、一時的に甲状腺ホルモンが過剰に出てしまったため心療内科受診時の血液検査には「亢進」の結果が出て、バセドウ病のような症状が出るとのこと…。眠れなくなったり、イライラしたりはここから影響を受けていたようです。ただ、その後甲状腺の機能が低下し、だるくなっていたので、ホルモン補充療法を開始していただきました。

二ヶ所に通院しながら復職…

そういうわけで、心療内科と甲状腺の病院の二ヶ所を通院しながら、求職活動を行い、ツテというツテをあたってなんとか仕事を見つけるも、この時点では保育園の利用時間に満たず…。ただ、せっかく通院して良くなってきたのに、このままでは復職出来ないストレスが強まって潰れるかも…と思い、役場に相談。

「通院もあるので…仕事を増やしたいんですけれどなかなか…」「心療内科と甲状腺の病院に通っていて…」という話をしたところ、医師の先生に診断書を書いてもらって提出する申請方法があることがわかりました。(確かに調べたらそういうことが書かれていました)

先生と相談し、診断書を書いていただいたのですが、私はこの時産後うつなのかなと思っていたら甲状腺の影響もあったので、「抑うつ状態」という診断になっていました。なんだか不安で聞けなかったのですが、「そうか…そういう診断なんだな」と何となく納得し、保育園見学を行って申請しました。

正直言うと、しっかり働いている保護者の人もいるのに、診断書を出すのは「なんかズルしている気がしてしんどい」と思っていたのも事実です。でも、その後保育園利用ができるようになったことで、通院・治療もしっかりしながら仕事を増やそうと努力し、1年後は労働要件で通る時間を満たすことができました。
幸い保育園の先生方にも診断書を出した経緯をお話する機会があり、上の子の時にとてもお世話になった先生だったので「きつい時は言ってくださいね」と声をかけてもらい、安心して園を利用することができました。

その後も治療を継続して…ようやくわかってきたこと

そうして服薬治療で落ち着いてきた調子ですが、実は懸念点がありました。それは…服薬の影響で、月経が止まった状態が続いていたのです。
1歳半健診の際に相談したら、保健師さんからは主治医の先生に相談してみてね、とのことで…。

自分にはとても相性の良いお薬だと思っていましたし、月経が来ると調子が悪くなるように思い、「いや本当にないならないで…助かるんです」とまで言ってしまうほどでした。ただ、月経が来ないとそれはそれでホルモンの影響で骨がもろくなってしまうそうで…。お薬の変更を行うことに。

そうしてついに、月経が再開したところ、超絶不調へと転落しました。
あんなに穏やかだったメンタルが軋むように荒れ、声を荒げ、怒りがおさえられず、再び「この世から消えたい」という思いに取りつかれ、自分でも「あっヤバいかも」と思いました。たぶん薬の効用で、飲んでいない時よりは多少はマシだったと思うのですが、それでも相当しんどく、本当に自分の心が「うっかり」傾いたら何かとんでもない行動をしてしまうのではないかというほどでした。

ただ、翌日はその「ヤバいかも」はおさまり、月経が来ると落ち込みモードへ。
「………あれ…?これって月経の影響では…」とようやく気付き、妊娠前も月経の前は超絶イライラモード、この世からいなくなりたい思考が最高潮に達していたことを思い出しました。(なぜでしょう…忘れていたのです…)
そんなわけで調子を記録してみると、やはり月経前にメンタルの調子は最悪になり、月経が開始すると落ち込み、その後だんだんと落ち着いてくることがわかりました。

自分とどう付き合っていくか…

ようやく心療内科の先生に、その体験を整理して話すことができ、自分でも薄々思っていましたが、医師の先生から「典型的なPMDD(月経前不快気分障害)の症状だね」と言われて、腑に落ちました。なんだかむしろホッとしました。

20代後半から、なぜか月に1度は急に「怒りが止まらなくなったり」「この世からいなくなりたいと強く思ったり」してきた私は、これまで必死でそれを隠してきました。こんな私は変なんだ、絶対に人に見せちゃいけないと思っていました。月経の不調も、お腹が痛いとか、倒れるとかそういうことを指しているのだと思い、私はそれに該当しないとずっと思いこんでいたのです。

ようやく、「PMDDなのでは?」という自分の症状だったんじゃないかと気づき、治療に向かおうとすることができるようになった今、なんだか以前よりも自分が怖いものではなくなったように思います。
ただ、やっと入口に立ったような感覚で、まだまだこれからも付き合っていかないといけない症状ではあるのですが…。

それじゃあ実際にどうしていこうか…となると…まだ未知数

正直、今のところまだ治療を開始したばっかりで、どうしたもんかというところです。漢方とお薬の継続で様子見というところですが…。

ひとまず、自分の月経のペースをチェックし、「この時期はたぶん調子を崩すだろうな」とアタリをつけておくことでしょうか。
その時期にはなるべくストレスを溜めない………のが理想ですけど、そんなふうにうまく調整できていたらこんなふうになってませんがな、という気持ちもありまして。

何かに憑りつかれたかのように豹変し、攻撃的になってしまうので、できるだけ家族にも話しておいて、その時期はそっとしてもらい…ってしてもらえたらこんなふうにはなってませんがな(2回目)…。

まだまだどうするかはこれから手探りですが、ちょっと入口に立った気がします。それでも、わからずに嘆いていた頃よりは少しだけ希望が感じられました。

調子の悪い時期に湧き上がるネガティブな気持ちに「負けない」ようにすること。「うっかり」心を傾けてしまったら、とても悲劇的なことをしでかしてしまうかもしれないという不安がよぎります。
とりあえず「この不調は必ず変化する」と信じて、治療を続けようと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?