マガジンのカバー画像

仕事に対する考え方について

234
個人的に、ビジネスをする上での考え方についてまとめています。受託型の仕事ではなく、提案型の仕事をするために常に意識していることについてまとめています。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

営業テクニックの3つのFって知ってる?

どんな仕事でも必要とされる ポジションや能力は営業です。 どれだけ技術がすごくても どれだけ企画力があっても それらを売ることができなければ 衰退の一途を辿ってしまいます。 これはライターでもデザイナーでも 誰でもそうです。 いつまでも待ちの姿勢では仕事の幅を 広げることはできません。 だから、営業スキルを伸ばしておくことは ビジネスをする上で非常に大切です。 中でも、3つのFが大事とされています。 皆さんは、ご存知でしょうか? 改めて、初めまして。 株式会社

そんな簡単に協業はできない

仕事柄、日々いろんな人との出会いがありますが よく聞く言葉があります。 「協業できる可能性があるのでお話ししたいです」 と。 これ自体は何の問題もありません。 ですが、協業はそんな簡単なことではないと 僕の中では思っています。 真に協業できるパートナーとは 本当に信頼でき、補完関係にある立場。 そのために、最も大切なことは 理念のすり合わせです。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービ

人を過去で判断しない

世の中にはいろんな人がいます。 誰一人ひとりとして同じ人生を歩んでいません。 それゆえ、当然ながら自分の価値観とは 正反対の人も存在しています。 そんな価値観の形成は 過去の出来事がベースとなっている 場合がほとんどです。 人にはいろんな過去があり 過去そのものを誇れる人もいれば そうでない人も…。 そして中には、現在(今)の姿・姿勢を見ず 過去だけを見て、人となりを判断する人がいます。 僕は、他人に対し、過去を基準にしません。 過去を経て、今の考えと、どんな未

商談成約率が高まる魔法の言葉

皆さんはどんなお仕事していますか? ライター、デザイナー、コーチング 保険、不動産、士業、コンサルタント など、この世の中にはたくさんの 肩書きが存在しています。 当然のことながら、一人ひとり販売する 商品・サービスがあると思うのですが 目の前の相手に売ろうとしていませんか。 買ってもらおうという魂胆が 見え見えじゃないですか? そうではなく こんな振る舞い方(言い方)をすれば 売れる確率が高まる ということを本日はお伝えしていきます。 改めて、初めまして。 株式会社

年末年始も休まず働く理由

スケジュールの埋まり具合がヤバいです。 いや、とてもありがたいことなんですが それにしても、ちょっと詰め込みすぎました。 だって、年内あと10日なのに 打ち合わせ本数が40本あるんです。w 自分のグーグルカレンダーが壮観です。 ちなみに稼働日は、平日のみなのに 40本はなかなかの鬼スケジュールw (このツイートから2本増えたw) でも、これで良いんです。 みんなが休んでいる頃に働く。 そしてみんなが働く頃に働く。 なぜここまでして身を削って働くのか。 今日はそ

3回目のオンライン展示会出展で分かったこと

今日は朝9時〜12時で オンライン展示会に出展していました。 結果、その場での成約もあり 比較的確度が高い人とのアポイントを 10件近く取り付けることができたので まずまずだったかなと思っています。 ちなみに9月にも出展していたのですが その時の記事はこちらに。 基本的に展示会は リアル、オンラインどちらもですが 売り込み感をいかに少なく演出するか が鍵だと思っています。 (前の記事でも書きましたが) オンラインイベントの活用方法に悩む人や これから出展したい

こだわりとプライドの違い

なんとなく似ているように感じるけれど 実は意味が全然違います。 ちなみに、こだわりとは ・あることを必要以上に気にして囚われること。 ・転じて、強く執着し、譲れない気持ちを持つこと。 一方、プライドとは ・誇り ・自尊心 です。 個人的な考えですが ビジネスシーンにおいては こだわりは持っていても 余計なプライドは持つ必要ない と思っています。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書

無償で仕事をするな!とは言い切れない理由がある

noteを拠点にする人で どれくらいフリーランスなのかは 定かではありませんが まあ多いと勝手に思っておきます(適当) そして、基本的には皆さん 相手から対価を得てお仕事をしているはず。 なので、たまにSNSで見るような 「友達なんだからタダでやってよ」 とか 「こんなのチョチョイっとできるっしょ?」 っていうふざけた発言を する人に憤慨し、言われた側に共感するでしょう。 っても幸か不幸か 僕はそういう風に言われたことが 一回もないので実際の気持ちまでは 分か

話し過ぎる人に魅力はない

と、僕は言い切ります。 だって、あなたの話にそんなに興味がないから。笑 面白いネタを持っている人や 興味深いテーマを話す人 もしくは、その人自身の講演・セミナーに 興味があって参加したもの以外で 話し過ぎてしまう人は ちょっとセンスがないな って僕は思っちゃいます。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して4期目です。 ストーリー作りの専門家として活動中。 詳しい仕事の内容や生

Z世代を意識した経営

先週の話になりますが 久しぶりにZ世代の人と交流しました。 その相手が、まだ24歳ということを知り 8歳も下なのかー、と妙に感慨深くなりました。 自分も大人になったんだな、と実感します。笑 さて、そもそもZ世代とは。 該当者からすれば、何を当たり前なことを… と思うかもしれませんがご容赦ください。笑 Z世代は1995 年以降の生まれの人のことを指し その前となるのが、ちょうど僕の世代になりますが Y世代(通称:ミレニアル世代)、1980 – 95 年頃の生まれ X世

苦手な人はいる。でも、嫌いな人はいない。

日々、いろんな人と出会って、話をしています。 当たり前のことですが 一人ひとり、みんな違います。 皆さんは、嫌いな人っていますか? タイトルにもあるように、僕は 苦手な人はいても 嫌いな人はいない 今日はその理由について書いていきます。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して4期目です。 ストーリー作りの専門家として活動中。 詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。 嫌いな

行動全てに、理由がいらないときもある

生きていれば、常に決断の連続です。 朝ご飯何にしようかな、というライトなものから この人と結婚するべきか否か…というハードなものまで 幅広いですよね。 そんな皆さんは、あれもこれもどれも 決断する際に理由を探していませんか? 結論を言うと ときには、自分の直感に委ねて 行動することも大事。 と言うことを今日は伝えます。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して4期目です。

夢は叶う

ということを実現、証明した前澤友作社長。 素直に、カッコいいです。 男性の多くが憧れるであろう宇宙。 僕も、そのうちの一人で ついついフィギュアとかで 宇宙服があると買っちゃったり ガチャガチャを引いたりしちゃいます。 いつか自分も宇宙へ。 というのは正直現実離れしすぎてて 夢として口にすることはなかったですが 想いを言葉にして、行動に起こして 実現させたその過程は本当に素晴らしいと思いました。 夢は、叶う。 僕自身も、そうだったので 昂る気持ちはとてもよく分か

新しいことへの挑戦(準備中)

最近、とある企画のために お客様にインタビューする際 普段とは違う質問をしています。 その企画自体は、もうちょっとあとに お伝えする予定なので、今しばらくお待ちを。 では、その違った質問とは 専門家だから知っている 一般人には知られていないこと なんです。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して4期目です。 ストーリー作りの専門家として活動中。 詳しい仕事の内容や生い立ちは