見出し画像

苦手な人はいる。でも、嫌いな人はいない。

画像1

日々、いろんな人と出会って、話をしています。
当たり前のことですが
一人ひとり、みんな違います。

皆さんは、嫌いな人っていますか?
タイトルにもあるように、僕は

苦手な人はいても
嫌いな人はいない


今日はその理由について書いていきます。

画像1

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して4期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

画像1

嫌いな人はいない、というよりも
嫌だ、と思わないようにしている方が
正しい言い方かもしれません。

基本的に、僕は人が好きです。
どんな人にも個性があり、その人だけの
良さがあると思います。

ただ、中には、その個性や良さ、価値観を
どうしても理解できないタイプの人もいます。

かと言って、理解できない人を一方的に嫌い!って
思ってしまうのは、やや失礼なのではないかな
って感じちゃうんです。

十人十色、というように
みんなそれぞれ考え方が違っていて
みんなそれぞれ価値観が異なっているんです。

その前提をまずは把握した上で
僕は一人ひとりとコミュニケーションを取ってます。

でも、その人について理解を示そうとしてみたものの
「うーん、ちょっと分からないな…」
っていう人は僕の中で「苦手」の部類に入ります。

決して嫌いにはなりません。

嫌いになると、もうその人と
歩み寄ろうとしなくなってしまうから。

なんだかそれはもったいないなーって
思ってしまうのです。

とはいえ、こんなご時世になってから
直接、人と会う機会も減りました。
初対面はオンラインで話して、良いな!
って思ったら、次に直接会えばいい。
そうでなかったら、そのままフェードアウト。

という、非常に生きやすい(?)、悩みにくい
世の中になったような気がしています。

皆さんは、嫌いな人いますか?
苦手だと思う人はどんな人ですか?
よかったらコメントで教えてください。

ちなみに僕が苦手だなと思う人は

・挨拶ができない人
・初対面なのにタメ口

ですかね。
なんかまだまだいっぱいありそうだけど
パッと思いついたのがこれくらいでした。笑

Twitterもやっています!
良ければフォローお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?