見出し画像

話し過ぎる人に魅力はない

画像1

と、僕は言い切ります。
だって、あなたの話にそんなに興味がないから。笑

面白いネタを持っている人や
興味深いテーマを話す人
もしくは、その人自身の講演・セミナーに
興味があって参加したもの以外

話し過ぎてしまう人は
ちょっとセンスがないな
って僕は思っちゃいます。

画像1

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して4期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

画像1

かなり強気で言い切りましたが
あくまで、これはビジネスシーンです。
なんで今日こんな記事にしたかというと
久しぶりにオンライン上での
ビジネス交流会的なものに参加
していたから。

偶然にも、本当に、たまたま
空いていた時間とぴったりの開催時間で
やっている情報を知ったので
きっと何かのタイミングや縁だろう
と思って参加してみたんです。

内容的には、2時間の尺で
各15分のブレイクアウトルームを6回を
実施するという、とにかく
いろんな人と繋がろう!という趣旨。

冒頭に、企画・主催者がわざわざ

「各部屋で、まずはそれぞれ1分程度の自己紹介をしてください。あまり喋りすぎないようにしてくださいね」

あえて、言ってくれたのにも関わらず
それを無視して自分の語りたいことを
語っちゃう人がいたので
ナンセンスだな〜って思いました
(だいぶ言葉を選んでいるw)

ちなみに、ナンセンスだなと感じてしまう
ポイントとしては以下のこと。

・他人の時間を奪っている
・営業している感が伝わってくる
・場の空気が悪くなる

ですね。
ちなみに、もし話し過ぎる人と
リアルの場で会っていれば
うまーく言い訳してその場から
立ち去ることもできますが
(あ、電話が…とか言ってw)

でも、オンラインでの
しかもブレイクアウトルームに
移動した際は、基本的に
抜け出すことができない。

これはなかなかしんどい。

かと言って、ぶった切ることも
若干憚れます。
(あまりに酷かったら止めるけど)

では、どう立ち回るべきか。
というのは以下の記事にも書いてあるので
良ければぜひご参照ください。

ここにも書きましたが
初対面の人には商材を売るのではなく
次、個別で会ってもらうための
工夫をすることが、大切
だと思っています。

せっかくのアピールの場が
逆効果になったら意味がありませんからね。

皆さんも、オンライン・オフライン関わらず
自分の話ばかりしすぎないように
意識して取り組んでみてください!

Twitterもやっています!
良ければフォローお願いします♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?