見出し画像

【ネコのように生きよう♪】Mihoのストレングス・ファインダー第2位共感性

ストレングスファインダーは、自分の持っている資質を明らかにすることで、強みの活かし方を知るツールです。

ご興味ある方は、ギャラップ社のHPもしくは、Amazonなどで「さあ、才能に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0」の本を購入するとついてくるアクセスコードを利用すると受験できます(本は必ず新しいものを買ってくださいね。中古だとアクセスコードが使われていて受験できない場合が多いです)。



今回は、Mihoのストレングスファインダー上位資質を中心にどんなキャラクターなのか紹介していきます。

  1. 学習欲

  2. 共感性

  3. 最上志向

  4. 内省

  5. 成長促進

  6. 慎重さ

  7. 未来志向

  8. 個別化

  9. 分析思考

  10. 調和性


2位共感性
他の人の人生や状況に重ねて想像することで、その人の気持ちを察することができる



「共感性の資質があるんですよ」と言われて

「なるほど」とは思ったんですが、

だからそれが強みなのかは正直あんまりピンときませんでした。

というのも、私の身近な人がみんな心理職だったので、

共感性が高いのが普通って感じだったんですよね。

だから、

この共感する部分って職業柄当然だと思ってたけれど、

一般社会でみると強みになるんだなという嬉しい気づきでした。



また、共感性の高い人ってふんわり優しいイメージが勝手にあるので(

私だけ?笑。皆さんどういうイメージですか?)、

個人的に共感性が高いというのは

よいセルフイメージにつながっています✨



振り返ると、小学生のころから自分以外の人が怒られているのを見ると、

自分が怒られているように感じて辛い、

だから怒られるようなことしないでほしいっていうのはよくありました。

また、10位に調和性もあるためか

空気を読めない発言をする人がいると、

場の空気が悪くなることを気にして

「余計なこと言わないでくれー」と居心地が悪くなることもしばしば。

こんな感じで、

人といるといろんな人の気持ちを考えて気を遣うことも多いので、

私にとって一人でなんにも考えないというのはすごく大切な時間です。



ちなみに、共感性の説明で、

感情を汲み取りやすい分、

他人の感情に支配されないように境界線を引くのが大切

と注意点があったのですが、

私は疲れることはあるけれど他人の感情に

巻き込まれ過ぎることはあまりないタイプです。

心理の仕事の時も、

私が思ったように振り回されてくれないためか、

巻き込み型の方から好かれていませんでした。笑。

共感性が高いのになんでなのかなと考えてみると、

9位の分析思考が影響しているように思います。

分析思考は「頭脳が私を導く」、

共感性は「ハートが私を導く」という違いがあるそうです。

分析思考で私の感情を巻き込もうとしている相手を客観的に見ているから、

このパターンねと冷静に対処できることが多いのかもしれません。

他の共感性が高そうな人は

巻き込み型の人に好かれるのになんで自分は好かれないんだろう

(これはすごくありがたいことですが)と思っていたけれど、

ストレングスを見てみるとヒントが隠されてて面白いですね!



共感性は、

人との距離感を保ったりや自分のメンテナンスをする必要はあるけれど、

人に興味のある私にとってはよい関係を築くのに

すごく役立ってくれているので、

これからも大事に使っていきたい資質です。
 


𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸

ネコのように生きたい人のためのライフコーチ Miho
<不器用でいつも報われないあなたへ>

よかったと思ったらスキ❤・フォローお願いします!

公式LINE登録は以下のリンクから
https://lit.link/nekolifecoachmiho
▶ネコのように自由に、気持ちに素直に、自分らしさを活かした生き方を手に入れませんか?
▶1日100円で一生モノのwell-beingを手に入れる継続セッションを提供中
▶元不登校→公認心理師/臨床心理士として実務経験7年
▶コーチングと出逢い、場所に捉われない理想の生き方にシフト

𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?