見出し画像

暮らしをデザインする、子どもたち

今日は、小学3年生の次男の
お片付けスキルに驚きました。

子どもの発想力は、
すごいなぁと感心してしまいます。

私は小学3年生と6年生の男の子を育てています。2人には、暮らしの中にも学びがあると思っています。

おかたづけをして得る、
モノが無い、キレイな暮らし。

でもそれだけが正解というわけではなく、
本当に大切なことは、少し別にのところにもあると私は考えています。

今日のテーマは、
「子どもの思考能力を、育む暮らし」

自分の心地良さ・生きやすさは、
暮らしを整えることでも、
デザインすることができます。

自分で考えて工夫することは、
正解を出すよりも、すごく大切です。

子どもたちには、
自分で考えて工夫する思考力を
身につけてほしい。

子育てをしながらずっと思っています。

***


今日は、学童の工作教室の日。

小学3年生の次男が通っている学童では、
定期的に工作教室が開かれています。

家ではゆっくり工作するのが難しいので、
積極的に利用しています。
(そのお陰で、次男は工作が大好き)


今日は「母の日」をテーマに
プレゼントを作ってくれるみたい♪

朝、準備をしながら
「ぼくのおこづかいから、払う」

と次男は言いました。

母の日の工作だから、
お小遣いから工作代(¥50)を
出してくれたんです!

とても感動…


普段は、ついつい厳しくしてしまいがち。

・しっかりして欲しい
・頑張って欲しい
・ちゃんとして!

大人になるまでに、
色々と教えなくてはと力が入ってしまうことも
しばしばあります…。

今日は、そんな私の目にも、感動の涙が。。。


***


我が家では1年生から、お小遣い帳をつけるのがルール。

朝からお小遣い帳を出してきて、
計算をして小さなチャック付きの袋に
代金を入れて持って行きました。

先生が困らないように、
袋に名前を書き、金額も記載。

いつも私がしているのと同じように
こなしていました。

親の背中、見てるんだ~。

私はいつも悪いところばかり
見せているような気持ちになって
自信を持てないところもたくさんあります。

それでも、子どもは親がしている
小さな工夫や気遣いも見てくれて
いるんだな~と嬉しくなりました。

その時見た
彼のお小遣いの管理の仕方にびっくり!

お小遣い帳をつけるときに、
硬貨が何枚あるか数えやすくしているそうです。

「はるくん(次男の名前)は、整理収納アドバイザー⁉⁉」

思わず、ツッコミを入れてしまいました。

こんな工夫をしているなんて、
全然気がつかなかった!

私よりも、整理上手な次男には驚かされます。

長男は、学校では整えているようですが、
家では困らない程度。

兄弟でも、
得意・不得意、好き・苦手があります。

それとは対照的に、
次男は家族の中でも片付けが得意です。

使うときのことを考え、見た目にもこだわが…。

大人と同じで、
子どもたちにもそれぞれタイプがあります。


私は、子どもたちがおかたづけ上手なことが、
優秀であるとは考えていません。

私が子どもたちに望む能力があるとすれば、
それは、自分の力で考える思考力です。

今日は、子どもの思考能力のたくましさを知ることができました。

おかたづけすることで、モノを大事にすることや、自分を整えることを身につけてもらいたいな、と改めて感じます。

生活感のない、キレイなお部屋を目指すだけではなく、もう少し先のゴールを設定できると、苦しくなりません。

生活感があっても大丈夫!

解決したい問題が、
モノを整えることでスムーズに解消できるかもしれません♪

誰かと比べたり、モノを捨てるだけではなく。

「家族にちょうど良い、おかたづけ」

心掛けてみてください♪

自分の心地良さや、生きやすさを
暮らしを整えることで、デザインする★

変化も激しく、
暮らし方も多様な時代だからこそ!

私も大切にしていきたいと思います。


今日も読んでいただきありがとうございます!
素敵な一日をお過ごしください✨

整理コンサルタント
YUMI




\ 家族がしあわせになる、整理術 /


\LINEメッセージで無料で届くおかたづけLesson/




この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?