マガジンのカバー画像

幸せへの階段

101
わたしを幸せにするためにできることなにかしら そこから生まれたエッセイです
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

うっかりさんのごくシンプルな予防策

うっかりさんのごくシンプルな予防策

なんにでも予防策ってありますが、
うっかりさんにももちろんあります。
知恵袋っていうんでしょうか。

今日恥ずかしながら
うっかり八兵衛であることを
告白したわたしですが、
もちろん、努力もしています。

すべてのうっかりさんなら多分
知っているだろうけど
しっかりさんにも役に立つ
うっかり予防策を追加でお届けします。

その1、提出物はその場で書く提出期限のあるプリント、
あとで書こうっと、どこ

もっとみる
見つからない探し物を見つける極意

見つからない探し物を見つける極意

実は私、言わなくてもいい気がしますが

ものをすぐになくす女王

です。
まず、車のカギを探すのはほぼ週に3回、
iPhoneを探すのもほぼ週に3回、
まあ、こういったものは大抵はすぐに見つかります。

ときどき、とんでもなく手こずる場合も
無きにしも非ずですが、
そういう時は本当にとんでもないところに
あるときです。

さて、そんな自称、探し物の女王
伊達にいままで、なくし続け、
探し続けてきた

もっとみる
果報は寝て待てる

果報は寝て待てる

いつもだったら全然気にならないような
そんなことでもやけに気に障って
パートナーに八つ当たりしちゃうこと
ありませんか?

もしくはこどもに塩対応しちゃったり
やることなすこと裏目に出て
なんだか自己嫌悪しちゃうような

一言でいえば 厄日 って
私はあります。あります。

厄日の我流過ごし方女性の場合はこれは特に
ホルモンのせいだったりもしますが
私くらいの年齢になると
ホルモンも安定感を持って

もっとみる
自分の心を少しだけ開いて

自分の心を少しだけ開いて

今年の締めくくり
頭の整理も兼ねて書いてみます。

トラオくんとわたしは
似ているところもあるのですが
違うところのほうが多いです。
なのにこうして一緒に暮らしていると
すごくしっくりきてしまう。
お互い気も使わないし
とても自然でいられるんです。

それで違うってことを
つい忘れてしまうんですよね。
しかも同時にお互いが。

過去の亡霊をやっつけるためにお互い長く生きているので
色々な経験やトラ

もっとみる
だましちゃえ

だましちゃえ

脳は騙されやすい と
聞いたことがある
耳から入ってきた言葉を
まるっと信じるというのだ
しかも自分の声ならころっとだまされる
らしい

これをころっと信じている私
でも騙されたと思って信じてみて(笑)

心配しない ために先日書いたこのnoteにつけたしを
しようとおもう。

心配しない ために
どうしようかな~と思って
だまされやすいかわいい脳のために
思いついたのがこちら。

ものすごーく簡

もっとみる