ぺんぎん

ラジオ好き。詳しくはプロフィールへ。ドラマ好きでもあるが"映画好き"…

ぺんぎん

ラジオ好き。詳しくはプロフィールへ。ドラマ好きでもあるが"映画好き"のほうが知性を感じるのでそっち側になりたい人生。そしてエッセイを読み書きしたい年頃です、日々痩せたい。

マガジン

  • 映画感想文。

    記憶として自分の拙い映画感想文を残すことにする。ネタバレなしでも読み返して思い出せるようにしたい。

最近の記事

#55 パスワードを忘れた。

何がきっかけか。 このアプリに入れなくなった。 そうだ、アプリが消えたんだ。 消えて、戻したら入れなくなったんだ… 去年の初夏、上司が突然会社に来なくなった。 メンバーが突然会社に来なくなった。 2人分の仕事が回ってきて、2人分の疲れが一気に身体に回って、笑顔がなくなったと心配される初夏、真夏、秋、、、を通り過ぎた。 ギリギリのところで自分を保ち、日々を過ごし、なんとこのタイミングで?と自分でも思うが恋をして、なんと成就した。 冬を過ごし、春になり、新しい上司が来た。

    • #54 気負いすぎ。

      備忘録で書いていたのに映画の感想書かなきゃ!という自分からのプレッシャーに負けて開くことをやめていたnote。 意味がない!書こう! 8月1日。 いろいろあって7月から1日詣りをしている。 先祖に心配をされて神に守られて... とその昔突然声をかけてきたおばあさんに言われたことがあるがまさか20年経って全く別のシチュエーションで同じことを言われるだなんて。 スピリチュアルなことでなく、普通の人間として、日本に生まれし人間として、先祖を大事に、神様に手を合わせることで自ずと

      • #53 【AIR/エア】 鑑賞。

        1984年、人気がなく業績不振のナイキのバスケットボール・シューズ。ソニーは、CEOのフィルからバスケットボール部門の立て直しを命じられる。競合ブランドたちが圧倒的シェアを占める中で苦戦するソニーが目をつけたのは、後に世界的スターとなる選手マイケル・ジョーダン――当時はまだド新人でNBAの試合に出たこともなく、しかも他社ブランドのファンだった。そんな不利な状況にもかかわらず、ソニーは驚くべき情熱と独創性である秘策を持ちかける。負け犬だった男たちが、すべてを賭けて仕掛ける一発逆

        • #52 note忘れてた。

          まぁタイトル通りです。 なんだかたくさん映画を見たのでToDoから映画を消していたらなんとなく4/1の映画を逃してた。いや、わざと逃したまである、映画貯金貯めたやろ、と。 たださすがに見てなさすぎるけど他の予定が多すぎる。 ロードバイクの約束と初のバスケ大会ぶち上げ、花見花見花見と漫才観劇、桜花賞と野球観戦... ありがたい、忙しい。 にしてもエンタメ吸収が薄いのは反省。 気付いたらもう4月も半ば。 今のところ目標は AIR を観に行くこと。 叶うかな。ベタに年度末年度

        #55 パスワードを忘れた。

        マガジン

        • 映画感想文。
          11本

        記事

          #51 休みが足りない。

          note50個も書けた! しかも映画を結構観てる!いいぞ! エンタメ補給は人生を潤し...そう!(願) この春は本当に休みが足りない。ロードバイクの誘いも多いし花見、野球観戦、競馬のお誘い、そして何より惜別の季節。遠くへ行ってしまわれる方が身近に多く、今もすでにちょっと遠いけどさらに足を伸ばして会いに行く、という日々を送っている。そしてあとはバスケとサッカーで忙しいしたぶん内転筋を痛めた。 正直クタクタすぎて今日は "一日何もしない日" と決めて家でダラダラダラと映画を2本

          #51 休みが足りない。

          #50 【ちょっと思い出しただけ】 鑑賞。

          1日に2本を観るのはなかなかだ。ドラマのような映画を観たから、これぞ映画!!と思えるものが観たくなったので観た。そういうときに選ぶのは池松壮亮さんか窪田正孝さんを選びたい、となんとなく今日は思った。(御二方とも君付けで呼ぶくらいには若い頃から観させていただいている) なんでもない、だけど 二度と戻れない愛おしい日々を、 “ちょっと思い出しただけ” 7月26日は佐伯照生の誕生日。2021年7月26日から始まるこの物語は、1年ずつ同じ日を遡り、別れてしまった男と女の〝終わりか

          #50 【ちょっと思い出しただけ】 鑑賞。

          #49 【糸】 鑑賞。

          平成元年生まれの高橋漣と園田葵は、13歳の時に運命の出会いを果たす。互いに愛し合い、駆け落ちまで決行する2人だったが、すぐに大人たちによって引き離され、そのまま離ればなれになってしまう。そして8年後、友人の結婚式で再会した漣と葵だったが、既に別々の人生を歩み始めていることを知る。 言ったらダメ、思ったらダメと努力はしたがこの主役結婚したんだなぁって要所で頭に浮かんでしまった。 とはいえ人気の映画だったので観てみることにした。 中学時代の初恋を18年かけて成就。 にしては

          #49 【糸】 鑑賞。

          #48 【ケイコ 目を澄ませて】鑑賞。

          きのうの今日である。そう、見に行けたのだ。 「きみの鳥はうたえる」の三宅唱監督が「愛がなんだ」の岸井ゆきのを主演に迎え、耳が聞こえないボクサーの実話をもとに描いた人間ドラマ。元プロボクサー・小笠原恵子の自伝「負けないで!」を原案に、様々な感情の間で揺れ動きながらもひたむきに生きる主人公と、彼女に寄り添う人々の姿を丁寧に描き出す。 生まれつきの聴覚障害で両耳とも聞こえないケイコは、再開発が進む下町の小さなボクシングジムで鍛錬を重ね、プロボクサーとしてリングに立ち続ける。嘘が

          #48 【ケイコ 目を澄ませて】鑑賞。

          #47 今日のToDo。

          ・配達の受取 ・モノの発送 ・バスケ ・夜ごはんの残りを食べる ・洗濯 ・ゴミのまとめ ・耳鼻科 ・プロテインスープの試飲→購入したい ・ドラマを見終わらないと ・映画を見たい ・ジムの登録だってしたい 全部を投げてきのうは寝た。眠かった。 明日やろうはバカやろう?上等!!強い意志で寝た。 でも朝になると何も覚えてなかった。 何しなきゃいけなかったっけ… きのうの夜ごはんを食べながら飲もうか悩んだ瞬間鼻をかみ、、、あ!耳鼻科!と思えた。 着替えて出ようとしたときに、あ!洗

          #47 今日のToDo。

          #46 3月9日。

          仕事で異動や業務変更などが公になった。一気に浮き足立ち、引継ぎ、挨拶、予定確保、バタバタし出した1日だった。 その中で自分はなんでかパソコンと相性が悪く突然の再起動や1時間分の作業がとぶ案件が×2で発生し、あっさり定時帰宅した。そしてバスケをした。 風呂から上がると日付が変わっていて思わずサブスクで開く。 半分冗談で半分本気で。 風物詩的な感覚で聴く。 悔しいほど沁みた。 いい曲だ、学生時代を思い出す。 あの日、あの場面。色々思い出した。 あと、今みたいにタイムフリ

          #46 3月9日。

          #45 スケジュール忘れ。

          仕事の予定は仕事用のスケジュールアプリに入れてある。問題はプライベートだ。歓送迎会やちょっとご時世的にゆるされるようになった旅行、なにより死活問題の通院にジムに社会人サークルなどなどなど。このあたりの予定をとにかく覚えられない。 ただ仕事のスケジュールアプリにも入れたくない。 休みの予定と合わせて週明けの仕事の予定が目に入るのなんてもってのほか。 しかし歯医者の予約を忘れた。 整形外科の予約は前日に行った。 それ以外はまだ覚えてる。まだ。 何が賢明なんだろうか? 壁掛け

          #45 スケジュール忘れ。

          #44 ジムを見学。

          年始にやってみたい、と思ったこと。どうでも良い休みを過ごすよりは、と今日は散髪とジムの見学に行ってみた。 一丁前に格闘技だ。うん。 キツそうだった!!!!!!! タイマー がセットされていてコンスタントに鳴る音に合わせてトレーニングを行なっていた。 体験っぽいお母さんがいたがそのお母さんにもついていけない、と思った。インターバルでずっとステップ踏んでるし、次のインターバルはずっと腹筋してるし、次のインターバルはずっと縄跳びをとんでいた。 え、できる? 不安の大きさもす

          #44 ジムを見学。

          #43 【ジョーイ/Joey】鑑賞。

          【あらすじ】 海辺の街で孤独に生きる道化師のジョセフ。カフェで働く女性とデートに出かけることになるが、彼には秘密があって・・・。 なにこの世界。 15分のショートムービーってなに。←まずここ とても良質なエンタメを吸収した気分。 今朝は寝過ごすくらいに眠たくて、家に帰ったのも23時半。映画は土日だ、、、と諦めを自分に言い聞かせながらも『そうだ、ショートムービーなら』と見てみた映画だった。 映像がキレイ、音もキレイ。そしてストーリーも。 短い作品のなかにある 間 だった

          #43 【ジョーイ/Joey】鑑賞。

          #42 もう逃した。

          映画の話だ。 1月に"毎月1日は映画デー"と決めて、がんばって2月1日も見て…とはいえ45分のショートムービーだったが。 そして満を辞して迎えた3月はなんとなく2日を迎えてしまった。。 明日見ます、絶対!!! 最近は、劇場で見たい映画も多い。 でもど田舎でやってないものも多い。 ◯ケイコ 目を澄ませて ◯みんな生きている この2本を見たかったが住んでる地域ではやってなかった。あとミスチルの情報は全然入ってこずなんとなく逃した。 今は、RRR と BLUE GIANT

          #42 もう逃した。

          #41 近所のおばあちゃん。

          自分はとてもばあちゃん子だった。 ばあちゃんは80をすぎたらボケてしまって、自分の靴がわからなくなって家のどこから見つけたのかわからないクロックスを履いてて驚いたことがあった。1番上↑にある写真みたいに、近所の百貨店で靴を買ってあげたらすごく喜んで履いてくれた、すぐ忘れちゃったけど。あれ、高かったんだけどな。 今日は地域のイベントが3年ぶりに開催されるということで、この地域に住んで初めてのことだったしちょうど家が目の前なこともあり朝からじっくり見ることにした。 【これは

          #41 近所のおばあちゃん。

          #40 【きのう何食べた?】鑑賞

          テレ東だったかでしていたドラマの劇場版。 サブスクで鑑賞した。 とにかくケンジがかわいい。シロさんは不器用でわかってないけどこの2人の織りなすストーリーはなんだか惹きつけられるものがある。 そういう恋愛事情は勝手にしてたら良いじゃん、と片付けられがちだがこういうご時世になって気付く。 入院してる人には家族しか会えないんだ、と。 亡き祖母が入院して分かった。孫もその対象に入らない時期があった。こういう方々はそういうことのために権利を求めてるんじゃないか、と。勝手に思うこと

          #40 【きのう何食べた?】鑑賞