マガジンのカバー画像

葬送のフリーレン

391
『葬送のフリーレン』は、現在(いま)とても熱いマンガの一つだと思ってます。表面的には淡々と進んでいる雰囲気の時が多いですが、魂が熱く、奥が深い。原作マンガ、アニメいずれかを問わず…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

「葬送のフリーレン」の2つのオープニング曲とエンディング曲歌詞の感情分析

*タイトル画像は生成AIのGemini Proに次のプロンプトで作成させました。 "Create images of medieval towns." はじめに TVアニメ「葬送のフリーレン」は、初めオープニング曲にYOASOBI「勇者」、エンディング曲にmiletの「Anytime Anywhere」というお気に入りのアーティストの曲ということで興味を持ち妻と見始めました。現在2クールめでオープニング曲はこれもお気に入りのアーティストのヨルシカの「晴る」です。これら3曲

葬送のフリーレン 24話 自分と戦う

こんにちは。 フリーレンは24話になりました 一級魔術師の試験で、 新たな戦いが始まりました アニメだと動きがわかるので 戦いの雰囲気をリアルに感じることができますね ここまでフリーレンたちは 順調に最後の扉の前までやってきます ダンジョンをくまなくみてきて 危ない目に遭うまでもなく きてるということですね とはいえ 攻略し尽くしたと思うところでも フリーレンは まだみてないところがある!と ワクワクした声で 「お宝だよ」 っていうのだけど フリーレンらしくて

葬送のフリーレンはフェルンとシュタルクの玄孫を子守したっていい

葬送のフリーレンが良作なのは言うまでもない話ですが、僕は個人的に気になっている事があるのです。 同物語が、その設定によって、たぶん「そうなる」であろうと予想される場面が、ちょっと気になっているんですよね。 フリーレンが目撃するものフリーレンはエルフなので、人間やその他の劇中の種族とはタイムスケールが違うんだけれど、厭世的な生活から世の表舞台に出てきたことで、彼女は自分よりも命の短い人間たちの生死を目撃することになっていますよね。 それで何が起きるのかというと、フリーレン

強みはその人の人生や人間性を現わす

『葬送のフリーレン』という漫画とアニメにハマっています。漫画もアニメも最新話をチェックしています。 キャラクターを知っている人にしか分からないので恐縮ですが、私はストレングスファインダーが好きなので、「フリーレンの強みは間違いなく『収集心』で、『共感性』が下位だな」「フェルンは『規律性』が上位だろう」「勇者ヒンメルの強みは、『ポジティブ』と『自我』だろう」「ラント(メガネ君)は『慎重さ』が上位」「デンケンは『戦略性』が上位」といった感じで読んだりしています。 さて、ユーベル

死者に思いを伝える魔法~『葬送のフリーレン』考察~

誰しも、また会いたいと思う人がいるだろう。 あるいは、これからきっと、そういう人が現れるだろう。 というのは、誰しもが死を経験するからだ。 私たちが経験する死とは、すなわち、親しい人との別れである。 そもそも、死は三種類しかない。 ①自分が死ぬこと。 ②親しい他者が死ぬこと。 ③親しくない他者が死ぬこと。 この三つである。(脚注1) この中で自分が死ぬことは経験できない。 もし経験した人がいるなら、その人は今この記事を読んでいない。 また、親しくない他者が死ぬことは、

有料
300

子は親を救う~『葬送のフリーレン』考察~

子は親を救う。 もっと言えば、すでに救っている。 なぜなら、子は死と愛の弁証法だから・・・ どうしてこんなことを言い出すのかと言えば、それは『葬送のフリーレン』を考察していて、もしかしたらそんなことが言えるのかもしれないと気づいたからだ。 『葬送のフリーレン』では、フェルンが子、ハイターが親である。フェルンは、育て親であるハイターを救ったと言える。 ハイターがフェルンを救ったのだということは誰でも分かるだろう。しかし同時に、フェルンもハイターを救ったのだという、この

有料
300

愛することが苦手な人の愛~『葬送のフリーレン』考察~

「愛」とか「愛する」とか、そんな言葉を大真面目に語るのは何だか気恥ずかしい。 それに正直、愛に、あるいは人を愛する能力みたいなものに自信があるわけでもない。私の関心は自己中心なのがデフォルトだし、きっと、程度の差こそあれ、他の人だってそうだろうと思っている。しかし、考えてみればみるほどよく分からない。 愛って一体何なのだろうか。 いや、これは、本当に恥ずかしい問いかけをしてしまった。 ただ、愛とか云々を考えるときに思い浮かぶ言葉がある。西田幾多郎の哲学である。 「知

有料
300

【葬送のフリーレン】一級魔法使い試験編の登場人物②

アニメ『葬送のフリーレン』は、1月から「一級魔法使い試験編」が始まります。 このシリーズでは、登場するキャラクターが一気に増えるので、アニメ初見の方は混乱するかもしれません。 (ちなみに私も全員の名前を即答できる自信はありません) 本記事では、私の備忘録も兼ねて、「一級魔法使い試験編」で登場するキャラクターの情報を整理したいと思います。 本記事は以下記事の続きになります。 本記事では、アニメ『葬送のフリーレン』第24話までの情報を含みますが、大きなネタバレはしないよ

Episode 735 親近感を感じます。

『葬送のフリーレン』が人気です。 山田鐘人(原作)、アベツカサ(作画)による日本の漫画で、2020年に『週刊少年サンデー』で連載されると、2021年にはマンガ大賞を受賞、2023年からTVアニメで放送開始…などと、私からのウンチクは一切必要ないメジャー作品です。 そうは言いながらも、それほどメジャーな作品でありながら、私はアニメ化されるまでこと作品に触れることはなかったのです。 この作品に触れるキッカケになったのは、「長男のオススメ」があったから。 長男は、私ならきっとこの

「葬送のフリーレン」のインスピレーション

週刊少年サンデー、地上波アニメにて公開中の漫画・アニメ「葬送のフリーレン」。サンデー2021年4月より連載していたが、地上波放送されるまで全く認識しておらず。しかし、地上波放送を1回視聴しただけで創作意欲を掻き立てるような、多くの人が共感できる普遍的なテーマがこの物語にはあると感じた。漫画では「ぼくの地球を守って」以来ではないか。 しかし、私がまだ10代の繊細な感性をもっていた時期に出会った「ぼくの地球を守って」とは違い、いまこの作品に惹かれる理由を自分でも考えてみると、フ

「勇者」 YOASOBI ~葬送のフリーレン OP①

葬送のフリーレン、TVアニメ第1クールのOP曲。物語に付き添った楽曲の提供を行うBOOKS第3弾。 歌詞が、素晴らしい。 主人公であるエルフ・フリーレンの勇者・ヒンメルに向けた、憂愁を感じる眼差しを見事に表現している。フリーレンは感情を滅多に表に出さないため、この歌詞が彼女の心境を表出してくれているようにも見えて、読者を感動させてくれます。 御伽(おとぎ)話という単語がまず出てきて、しっかり意味を調べてみたいと思います。 1000年も生きるエルフ・フリーレンが御伽話とい

葬送のフリーレン 若かった頃のあの気持ちを思い出す(ピュアな時もあったよな)

こんにちは。 夏も終わりかけのオーストラリアですが まだまだ連日30度近いので 夏が長くなったな〜と思います 先日は 初めてとあるレストランに行きました 日本人が経営してるcafeですが そのメニューたるや。 度肝抜かれました。 プレゼンもそうだけど 料理に対する愛がハンパない。 遠くからも訪ねる人がいるというこのカフェ 山の中にぽつんとあるようなCAFEですが ここにこないと食べれないというメニュー さすがだなと思いました 唯一無二の料理だから 人は求めてやっ

久遠の愛とは

流行りに乗りやがって・・・口の悪い出だしで申し訳ありません。 葬送のフリーレンのアニメ2クール目が終わろうという頃なので、ニワカが少し書かせて頂きたく・・・。 葬送のフリーレンという漫画が流行っていますね。 原作は軽く流し読みして、アニメもチョコチョコみました。 Twitterにフリーレンのアナログ落書きを投稿したりしました。 酷い絵ですので、消しました。 元画像はスマホに入っています。 葬送のフリーレンは、大雑把に言うと今流行りのスピンオフ系です。 魔王討伐から凱

【葬送のフリーレン】魔法について:魔法使いの相性②

漫画「葬送のフリーレン」では、様々な魔法を使う魔法使い達が登場し、自身の魔法技術と各々の魔法の特性を活かして、敵と対戦する描写が数多く登場します。 本記事では、漫画「葬送のフリーレン」に登場する魔法使いの、戦闘での相性について、作中での記述を元に考察していきたいと思います。 本記事は以下リンクの続きになりますので、ぜひご確認下さい。 本記事の内容は単行本全12巻117話までを含みますので、ネタバレを避けたい方は読むのを止めて下さい。 前記事まとめ魔法使いの相性を考える