マガジンのカバー画像

映画評/書評

8
観た映画や本の感想を載せております
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

私の坂口安吾

私の坂口安吾

 坂口安吾『堕落論』を読んだ。友人に薦められてのことである。私はそれまで坂口安吾の著作を一冊も読んだことがなかった。『堕落論』は、その名が示すように、どこか退廃的な、破滅的な、暗い論理が書かれているのだろうと思って読んだ。

 いやはや、驚きである。確かに堕落論の骨子は「人は皆、堕落する」であり「むしろ堕落するべきだ」というひと言に尽きるが、このエッセイ集(ちなみに私は角川文庫版を読んだ)を全て読

もっとみる
中島らもに乾杯

中島らもに乾杯

 中島らもの『今夜、すべてのバーで』を読了した。爽やかな、甘酸っぱい、青春の味を思い出させるアル中小説だった。

 中島らもを読んだのは初の試みだ。私はらもに詳しくない。ある人かららものことについて色々と教わった。

 それによると、らものこの小説はかなり事実を基にしていて、半自伝的小説であるらしい。らもも主人公と同じ歳にアル中で入院しているし、エピソードもそのままそっくり使っている箇所が多い。

もっとみる
誰の心にもウェルテルは居る

誰の心にもウェルテルは居る

 ゲーテの名作古典『若きウェルテルの悩み』を読了した。これについては以前からその存在は知っていたが、いまいち手が伸びず、ずるずると先送りになっていた小説である。

 今回、友人が読むということを聞きつけて、ならば私もと読んでみることにした。

 内容はひと言でいえば「青年ウェルテルが婚約者のいる女性を好きになってしまい、許されない相手への愛に悩みまくり、ついには自殺してしまう」というものである。

もっとみる