楠木

アニメとゲームと競馬が好きなおじさん たまにニコニコでウイポかウマ娘の生放送やってます…

楠木

アニメとゲームと競馬が好きなおじさん たまにニコニコでウイポかウマ娘の生放送やってます。 良ければ遊びに来てください。 https://com.nicovideo.jp/community/co3858028?ref=pc_mypage_follow_community

マガジン

  • 続・楠木さんちの牧場 TTGでライバルチェイン配合

    ウイニングポストのプレイ記事をまとめています。

  • 続・楠木さんちの牧場事情 TTGでSPST融合配合編

    ウイニングポスト10でトウショウボーイ、テンポイント、グリーングラスを使用したSPST融合配合を行っていきます。

最近の記事

ウイニングポスト10 2024 TTGでライバルチェイン配合 その7

系統確立作業が終わったのでブログを更新しました。 急遽系統確立を行うことになったディクタスおよび自家製産インターメゾ産駒がすごく頑張ってくれたのが大きかったですね。 本ブログの内容について 本ブログでは、トウショウボーイ、テンポイント、グリーングラスで相互にライバル関係を成立させ、それぞれを父、母父、母母父とした以下の〆配合をライバルチェイン配合と勝手に命名して完成させるまでを公開していく予定のブログです。 残りの系統確立作業について 残りの系統確立となっていた、イン

    • ウイニングポスト10 2024 TTGでライバルチェイン配合 その6

      トウショウボーイが系統確立しましたのでブログを更新しました。 1/4異系配合ができそうなことに気が付いたので、そこに対するアプローチも書いておこうと思います。 本ブログの内容について 本ブログでは、トウショウボーイ、テンポイント、グリーングラスで相互にライバル関係を成立させ、それぞれを父、母父、母母父とした以下の〆配合をライバルチェイン配合と勝手に命名して完成させるまでを公開していく予定のブログです。 トウショウボーイの系統確立 とにかくスピーディーな系統確立を目指し

      • ウイニングポスト10 2024 TTGでライバルチェイン配合 その5

        トピオが系統確立し、いよいよトウショウボーイで〆配合するための基礎を作っていく段階となりました。 今後の計画等について記載しておこうと思います。 本ブログの内容について 本ブログでは、トウショウボーイ、テンポイント、グリーングラスで相互にライバル関係を成立させ、それぞれを父、母父、母母父とした以下の〆配合をライバルチェイン配合と勝手に命名して完成させるまでを公開していく予定のブログです。 状況整理 現在、以下の作業が完了しています。 ・ナスルーラーおよびハイペリオンの

        • ウイニングポスト10 2024 72年スタート トピオ系統確立

          初めに 私の備忘録もかねて、プレイ中に介入した系統確立について手順を残しておこうと思います。 今回はトピオです。 トピオ系統確立について トピオの史実馬はミスターシービーの母シービークインと同い年の牝馬のディアマンテ 2頭しかいません。 そのため基本的にすべて自家生産で行っていく必要があります。 エディットなしでもできないこともないですが、経験者としては悪いこと言わないからエディットした方がいいというところです。 血統表の中に種牡馬因子がファイントップの1個しかないの

        ウイニングポスト10 2024 TTGでライバルチェイン配合 その7

        • ウイニングポスト10 2024 TTGでライバルチェイン配合 その6

        • ウイニングポスト10 2024 TTGでライバルチェイン配合 その5

        • ウイニングポスト10 2024 72年スタート トピオ系統確立

        マガジン

        • 続・楠木さんちの牧場 TTGでライバルチェイン配合
          7本
        • 続・楠木さんちの牧場事情 TTGでSPST融合配合編
          14本

        記事

          ウイニングポスト10 2024 72年スタート ナスルーラー世界系統昇格

          初めに 今回は備忘録を兼ねてナスルーラーの世界系統化について手順を残します。 参考にさせていただいたのは以下の『アホヌラGAME館』様です。 https://ahogame.netgamers.jp/wp102024_frame.html ナスルーラー系が親系統昇格するためにやること ナスルーラー親系には、ナスルーラー子系、ボールドルーラー子系、プリンスリーギフト子系、ネヴァーセイダイ子系の4系がゲーム開始時に所属しています。 ここから世界系統に昇格するには、欧州で1

          ウイニングポスト10 2024 72年スタート ナスルーラー世界系統昇格

          ウイニングポスト10 2024 72年スタート ファバージ系統確立

          初めに 私の備忘録もかねて、プレイ中に介入した系統確立について手順を残しておこうと思います。 今回はファバージです。 ファバージ確立の準備 ファバージは史実産駒が結構いるので史実馬だけで系統確立ができます。 エディットしなくても系統確立可能ですが、しっかり路線を選んで稼がせないといけないので骨が折れます。 拘りがなければエディットした方がいいと思います。 輸入されるラインゴールドとゲイザールックは所有しておいた方が安心できます。 今回私は以下の馬をエディットして、芝・

          ウイニングポスト10 2024 72年スタート ファバージ系統確立

          ウイニングポスト10 2024 TTGでライバルチェイン配合 その4

          ナスルーラー系の世界系統昇格が何とかなったのでブログを更新しました。 本ブログの内容について 本ブログでは、トウショウボーイ、テンポイント、グリーングラスで相互にライバル関係を成立させ、それぞれを父、母父、母母父とした以下の〆配合をライバルチェイン配合と勝手に命名して完成させるまでを公開していく予定のブログです。 ナスルーラー世界系統昇格 かなり危ない綱渡りとなりましたが、ナスルーラー系が世界系統へ昇格しました。 ファバージが子系統を確立し、子系統の数が条件を満たし、

          ウイニングポスト10 2024 TTGでライバルチェイン配合 その4

          ウイニングポスト10 2024 72年スタート ハイペリオン世界系統化について。

          初めに 今回は備忘録を兼ねてハイペリオンの世界系統化について手順を残します。 参考にさせていただいたのは以下の『アホヌラGAME館』様です。 https://ahogame.netgamers.jp/wp102024_frame.html 初期導入SP種牡馬 スワップス、レフィック、ライトボーイ、ライトロイヤル、スカイハイ、アバーナント、トラフィックジャッジ、ユアホスト 上記8頭を導入しましたが、世界支配率が16%ととなったため、一番種付け料の低い1頭くらいは削っても

          ウイニングポスト10 2024 72年スタート ハイペリオン世界系統化について。

          ウイニングポスト10 2024 TTGでライバルチェイン配合 その3

          進んだのは1年だけですが、今回のプレイで地味に重要な部分が進んでいるのでブログを更新します。 本ブログの内容について 本ブログでは、トウショウボーイ、テンポイント、グリーングラスで相互にライバル関係を成立させ、それぞれを父、母父、母母父とした以下の〆配合をライバルチェイン配合と勝手に命名して完成させるまでを公開していく予定のブログです。 ハイペリオン世界系統昇格ハイペリオンが世界系統に昇格しました。 SP種牡馬を導入してハイセイコーやタイテエムなどの史実馬を強化して勝た

          ウイニングポスト10 2024 TTGでライバルチェイン配合 その3

          ウイニングポスト10 2024 TTGでライバルチェイン配合 その2

          なかなか初動の調整が大変でしたが、何とか1年目を終えることができたので今回は初動の内容について説明したいと思います。 本ブログの内容について 本ブログでは、トウショウボーイ、テンポイント、グリーングラスで相互にライバル関係を成立させ、それぞれを父、母父、母母父とした以下の〆配合をライバルチェイン配合と勝手に命名して完成させるまでを公開していく予定のブログです。 ゲーム初期設定 データの引継ぎおよびエディットを使用します。 難易度はEASYです。 強い馬を作るためにはい

          ウイニングポスト10 2024 TTGでライバルチェイン配合 その2

          ウイニングポスト10 2024 TTGでライバルチェイン配合 その1

          ウイニングポスト10 2024 が発売されましたので、また新しく〆配合をやっていきたいと思います。 今回は今まで取り入れてこなかったライバル配合を取り入れていきたいと思います。 ライバル配合は種牡馬と牝馬or牝馬の母父との間にライバル関係があると発生する配合理論です。 現役時代にしのぎを削った相手との配合で強い子が生まれるロマン・・・ 大変ココロオドル配合理論です。 しかし、牡馬同士だと母父とだけなので少し寂しい。 個人的には血統表のどこかにライバル相手が居たら成立して

          ウイニングポスト10 2024 TTGでライバルチェイン配合 その1

          続・楠木さんちの牧場事情 TTGでSPST融合配合編 最終回 2022年1月~2028年年末

          オンラインで大活躍したのは・・・今回オンラインGoldランクで初勝利を挙げ、その後もオンラインで勝ち続けてくれたのは長い時間をかけて柔軟性を伸ばしてG+からS+まで柔らかくなったクスノキモス君でした~ その能力の成長をご覧ください。 だいたい、4年半ほどかけて柔軟性をメインにたまに瞬発力を上げて完成しました。 ほぐしや楠木さんとでも名乗りましょうかねw そんなモス君のおかげでこの通り、定期戦で一定の戦果を収めることができ称号を手に入れることができました。 クスノキペガサ

          続・楠木さんちの牧場事情 TTGでSPST融合配合編 最終回 2022年1月~2028年年末

          続・楠木さんちの牧場事情 TTGでSPST融合配合編 その12 2011年5月~2022年1月

          〆父クスノキディガー系統確立今回最後の系統確立となる〆父の系統確立が完了しました。 ニックスは残念ながらレイズアネイティヴ系に空きができたのにニックス関係とはならず残念です。 系統確立が終わりましたので、ニックス用の配合ももう必要はなくなり〆配合の生産に全力を注ぐことが可能となりました。 〆配合用の牝馬はちょうど1画面に収まる14頭ですが、ここから対戦で活躍するような馬が出てくれることを祈りたいですね。 色々ヘンだぞ史実馬ローテw何が変化と言いますとね。 最近の競走馬は、

          続・楠木さんちの牧場事情 TTGでSPST融合配合編 その12 2011年5月~2022年1月

          続・楠木さんちの牧場事情 TTGでSPST融合配合編 その11 2009年1月~2011年5月〆配合スタート

          本命の〆父が種牡馬入り史実調教で能力を伸ばそうと種牡馬入りを先伸ばしていた〆父候補が種牡馬入りしました。 3冠ボーナスもつけられるので何とか〆母の方で何かしらの3冠を取っていけたらと思います。 とんでもないスタミナを持った〆父となり、正直驚いています。 ホーンビーム、インターメゾ、グリーングラスと継承されてきたスタミナがしっかりと受け継がれているようで何度も失敗したホーンビームの確立をあきらめなくてよかったなと思います。 ・・・まぁ、もうやりたくないですがねw いよいよス

          続・楠木さんちの牧場事情 TTGでSPST融合配合編 その11 2009年1月~2011年5月〆配合スタート

          続・楠木さんちの牧場事情 TTGでSPST融合配合編 その10 なんだかんだ形になりかけてきた〆配合 2006年5月~2009年1月

          〆父父確立、トリプルニックスは成功2005年の年末にクスノキランキングが確立しました。 ニックスは相変わらずレイズアネイティヴ系に空きが発生しなかったので トリプルニックスどまりとなりましたが、概ね成功です。 〆父候補が種牡馬入り3冠を制覇してくれたクスノキサヴァンネが種牡馬入りしました。 芝もダートもOKで1600m~3000mと距離もこなしてくれます。 ただ、パワー、勝負根性、瞬発力は少し物足りない感じです。 実はこの他にもう一頭、こちらの馬が現役生活中です。 何とか

          続・楠木さんちの牧場事情 TTGでSPST融合配合編 その10 なんだかんだ形になりかけてきた〆配合 2006年5月~2009年1月

          続・楠木さんちの牧場事情 TTGでSPST融合配合編 その9 2000年6月~2006年4月

          ここまで進んだ〆配合計画管理負荷にあえぎながら、〆配合用の配合とニックス用の配合の管理もしながら進めております。 あとは〆父と〆母を生産するのみです。 ホーンビームの確立から始まって、この表に居ない確立としては ファバージ、ミルリーフ、リヴァーマン、グリーンデザートと そこその数を確立できましたね。 クスノキランキングの支配率も3%となり、ニックス用の配合ももう不要になりそうな感じがします。 そのニックス成立用の各種牡馬の肌馬とクスノキランキングの産駒重賞成績は以下となっ

          続・楠木さんちの牧場事情 TTGでSPST融合配合編 その9 2000年6月~2006年4月