見出し画像

ウイニングポスト10 2024 TTGでライバルチェイン配合 その4

ナスルーラー系の世界系統昇格が何とかなったのでブログを更新しました。

本ブログの内容について

本ブログでは、トウショウボーイ、テンポイント、グリーングラスで相互にライバル関係を成立させ、それぞれを父、母父、母母父とした以下の〆配合をライバルチェイン配合と勝手に命名して完成させるまでを公開していく予定のブログです。

ナスルーラー世界系統昇格

かなり危ない綱渡りとなりましたが、ナスルーラー系が世界系統へ昇格しました。
ファバージが子系統を確立し、子系統の数が条件を満たし、支配率も15%を大きく上回ってのゴールインとなりました。

ナスルーラー系の世界系統昇格手順についての詳細は別途記事にまとめる予定です。
今回の経験でおそらくナスルーラー系の世界昇格についてはある程度ポイントがつかめたと思います。
支配率18.6%はちょっとやり過ぎですね・・・w

トピオ確立終了

ちょっと前までやっていた〆配合でかなり苦労させられたトピオの確立ですが今回はエディットで強化と初動で牝馬の厳選と強化をしたおかげでスムーズに確立までこぎつけられました。
こちらはタイミングよく競争寿命が切れたので一気に大量種牡馬入りした直系たち。

そして年明けの支配率がこちら

トピオ5.5%、テスコボーイ4.4%、インターメゾ2.1%、コントライト1.8%は割と全体的に順調ではないかと思います。
コントライトはテンポイントのついでに確立というパターンを取ることになりますが、それに入れるまでに支配率をどう維持するかがカギになりそうですね。

そりゃ、ちょいちょいしくじるサ。人間だもの

トピオの確立が終わりましたが、トウショウボーイの牝馬がまだデビューししていないため、テンポイントとグリーングラスの種付け相手が居ません。
そのため、このタイミングでインターメゾの確立と親系昇格のためにカールスバットの系統確立へ入る予定でした。

はい。その予定でしたが・・・所有し忘れました!!
なので、他のインターメゾ産駒で種牡馬入りしている馬を系統確立します。
まさかの大役を担うことになったのが彼です。

TTGの同期にして、2歳王者のNHKマイル覇者。
初期セットに居るインサイドストーリーとインターメゾの子になります。

能力的にどうかなぁという不安はありますが、そこはもう圧倒的量(欧州10、米10、日本32頭)で押し通していきたいとおもいます。
なんとかれ!!

ということで、次回はこの子の系統確立状況の報告になるかと思います。
管理負荷で頭がおかしくなりそうですがもうそういうときは潔くオート進行を使っていこうと思います。
では、また次回をお待ちください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?