マガジンのカバー画像

相場の流れと見通し

7
運営しているクリエイター

記事一覧

世界と比較をして堅調な日本株の真実!本当はボロボロです…

世界と比較をして堅調な日本株の真実!本当はボロボロです…

2022年、世界中で株式が暴落しています。
•NYダウ…36,585→30,076(▲17.79%)
•NASDAQ…15,832→11,066(▲30.10%)
•上海総合…3,632→3,088(▲14.97%)
•ドイツDAX…16,020→12,388(▲22.67%)
✳︎基準日…2022年初日終値、9/23終値

では、日本株はどうでしょう?
•日経平均…29,301→27,153(▲

もっとみる
9月14日 相場分析

9月14日 相場分析

前夜米国の流れを受けて、日経平均も大幅安でスタート。寄り付きから大幅安にはなるものの、そこからズルズルと下げ幅を拡大することはありませんでした。

仕掛け売りもある中、堅調な日本株。
円安の影響もあり、輸出企業が多い日本株をここからさらに仕掛けるためには、仕掛ける側にもリスクが生じる。その結果もあり、日本株を変にいじれないのかもしれないです。

マザーズ銘柄も、ダメな時は一日中ダメという流れになり

もっとみる
9月15日 相場分析

9月15日 相場分析

前日は世界中で株式が暴落。一方で、日本株は寄り付き後から下値を探る展開にならなかったのが14日。

下値を探らないのであれば、やはりアルゴリズムが反応しただけなのか?とお伝えしましたが、まさにその通りの展開かもしれません。

世界の株価は、下値を探らずにむしろ少しだけ反発。日本も少し反発をして、安定さを示した格好になりました。

一方で、20日から始まるFOMCまではなかなか動けないというのも事実

もっとみる
理論的!株と為替の見通し!

理論的!株と為替の見通し!

2022年度も後半戦。
運用の調子が悪い…いつ上がるんだ?為替はどうなるんだ?

理論的な組み立てから考えられるメインシナリオをお話しします!

なぜ株安?円安?この点に関しては、なぜ?を知っている人は多いと思います。根本の原因はインフレです。

インフレ→金融引き締め→株安
また
金融引き締め→金利差拡大→円安

つまり、インフレが終わる見込みがあれば、この流れに終止符を打つ可能性が高いです。

もっとみる
5月10日 今日の相場はどうですか?

5月10日 今日の相場はどうですか?

こんばんは!

今日の日本株はダイナミックな動きでしたね!

昨日の米国と共に振り返ってみましょう!

ダウ 32245.70(▲653.67)

ナスダック 11623.248(▲521.414)

S&P500 3991.24(▲132.10)

米国10年債 3.038(▲0.106)

米国2年債 2.602(▲0.100)

日経平均 26167.10(▲152.24)

TOPIX.

もっとみる

5月12日 今日の相場はどうですか?

日米含めボロボロの相場。
どこでとまるの?というのが本音です。

昨日はマザーズが6%安。
これが意味するところは、個人投資家の投げ売が加速したということ。

相場って面白いことに、個人投資家がギブアップしたところが大底になることが多いんですよね。

仮想通貨が暴落しているのも同様。
そろそろ下値は近そうですね。

5月11日 今日の相場はどうですか?

5月11日の日本株は方向感なし!
CPI前だから仕方がないですよね💦

さて、肝心のCPIですが、、、
市場予想よりも高い結果に!

減速はしているのですが、予想よりも高いため
ネガティブサプライズですね。

ただ、発表後は上昇局面も。
最終的には最安値更新ですが。

そろそろ飽きてきてるのかな?
そんな雰囲気ですね。