テンバガーハンターくるこて

株式投資で資産運用。20年150万円→21年550万円→22年700万円。個人的注目個…

テンバガーハンターくるこて

株式投資で資産運用。20年150万円→21年550万円→22年700万円。個人的注目個別株をアウトプットして再確認。得意なことは中長期大化け銘柄探し。6年かけて運用スタイル確立。短期投資は苦手。デイトレーダーではなく、テンバガーハンターと錯覚しているだけかもしれないw

マガジン

最近の記事

世界と比較をして堅調な日本株の真実!本当はボロボロです…

2022年、世界中で株式が暴落しています。 •NYダウ…36,585→30,076(▲17.79%) •NASDAQ…15,832→11,066(▲30.10%) •上海総合…3,632→3,088(▲14.97%) •ドイツDAX…16,020→12,388(▲22.67%) ✳︎基準日…2022年初日終値、9/23終値 では、日本株はどうでしょう? •日経平均…29,301→27,153(▲7.33%) 世界と比較をして堅調そのものですね! 本当にそうでしょうか?実は

    • ダブルスコープが半値に…けどまだ倍!大切なのは目的意識!

      こんばんは! 今巷で流行りの株…そう!ダブルスコープです! 3日連続ストップ安と、なかなか経験できない大暴落にぶつかった人も多いのでは? ちなみに私も持ってます!ただ、それでも利益はまだ2倍あります!正直、また買いのチャンスが舞い込んできてくれたくらいにしか思ってないです! さて、株式投資で大切なことはなんでしょう??それは… ストーリーと目的です!例えば、今回のダブルスコープ。 いろいろな要点はもちろんあるのですが、ざっくりといえば ①毎期30%を超える成長率 ②

      • 去年のボーナスで買ったWSCOPE(6619)は約4倍に!なぜ発掘できたのか?

        将来大きく化ける可能性が高い銘柄を、数年単位で投資をする。 IPO小型株から中型クラスの株に、夢のある株が多いです。 2021年、夏のボーナスを使って、NISA口座召喚!何を買ったかというと・・・今巷で話題のあの銘柄、WSCOPE(6619)です。 買った2日後にストップ安になり、後輩にバカにされましたが、1年経った今は約4倍まで上昇! なぜ、この銘柄を発見できたのか? EV関連の銘柄を探していたら偶然見つけて、詳細に調べた結果、これは将来大化けするぞ!と確信してNIS

        • テクニカル分析 正しい使い方

          投資の世界でよく耳にする言葉 それが テクニカル分析 テクニカル分析を用いた投資手法は非常に優秀である一方で、間違った使い方をしている人が大半です。 今日は、テクニカル分析の正しい使い方を 簡単に!まとめます。 テクニカル分析とは?テクニカル分析とは、チャートの動きから分析•予想することです。 株価を見ていると、動きがパターン化されていることが多く、それを予想して売買を繰り返し、利益を積み重ねます。 パターン化なので、経済の知識などは正直全く必要はありません。一

        世界と比較をして堅調な日本株の真実!本当はボロボロです…

        マガジン

        • 個別銘柄参考レポート
          5本
        • お金に好かれる運用術
          7本
        • テンバガーは中小型から!個人的分析一覧
          2本
        • 相場の流れと見通し
          7本

        記事

          9月15日 相場分析

          前日は世界中で株式が暴落。一方で、日本株は寄り付き後から下値を探る展開にならなかったのが14日。 下値を探らないのであれば、やはりアルゴリズムが反応しただけなのか?とお伝えしましたが、まさにその通りの展開かもしれません。 世界の株価は、下値を探らずにむしろ少しだけ反発。日本も少し反発をして、安定さを示した格好になりました。 一方で、20日から始まるFOMCまではなかなか動けないというのも事実。 三連休前なので、多少のポジションはあるかもしれませんが、大きな動きはないで

          9月14日 相場分析

          前夜米国の流れを受けて、日経平均も大幅安でスタート。寄り付きから大幅安にはなるものの、そこからズルズルと下げ幅を拡大することはありませんでした。 仕掛け売りもある中、堅調な日本株。 円安の影響もあり、輸出企業が多い日本株をここからさらに仕掛けるためには、仕掛ける側にもリスクが生じる。その結果もあり、日本株を変にいじれないのかもしれないです。 マザーズ銘柄も、ダメな時は一日中ダメという流れになりやすい中、意外と堅調。 FOMCにて1%の利上げ可能性はあるものの、織り込みが

          ピンチの短期VSチャンスの長期

          CPIが予想より上振れたことで、相場は大荒れ模様の展開に。 もうダメだ、投資に向いてない…と思った人も多いと思います。 一方で、チャンス到来!と感じている人もいると思います。 この差は何か?答えの一つに 時間軸が挙げられます。今回は、時間軸を中心にお話をします。 短期はピンチ? CPIからもわかるように、短期、つまり目先の予想と実際の数字がピッタリ一致することは稀です。予想で折り込み、少しでも外れれば逆方向に大幅に動く。これは相場ではよくあることです。 まず第一

          ピンチの短期VSチャンスの長期

          理論的!株と為替の見通し!

          2022年度も後半戦。 運用の調子が悪い…いつ上がるんだ?為替はどうなるんだ? 理論的な組み立てから考えられるメインシナリオをお話しします! なぜ株安?円安?この点に関しては、なぜ?を知っている人は多いと思います。根本の原因はインフレです。 インフレ→金融引き締め→株安 また 金融引き締め→金利差拡大→円安 つまり、インフレが終わる見込みがあれば、この流れに終止符を打つ可能性が高いです。 インフレ、つまりCPIが鈍化すれば、アメリカの過度な引締めも終焉を迎えるわけで

          理論的!株と為替の見通し!

          5月12日 今日の相場はどうですか?

          日米含めボロボロの相場。 どこでとまるの?というのが本音です。 昨日はマザーズが6%安。 これが意味するところは、個人投資家の投げ売が加速したということ。 相場って面白いことに、個人投資家がギブアップしたところが大底になることが多いんですよね。 仮想通貨が暴落しているのも同様。 そろそろ下値は近そうですね。

          5月12日 今日の相場はどうですか?

          5月11日 今日の相場はどうですか?

          5月11日の日本株は方向感なし! CPI前だから仕方がないですよね💦 さて、肝心のCPIですが、、、 市場予想よりも高い結果に! 減速はしているのですが、予想よりも高いため ネガティブサプライズですね。 ただ、発表後は上昇局面も。 最終的には最安値更新ですが。 そろそろ飽きてきてるのかな? そんな雰囲気ですね。

          5月11日 今日の相場はどうですか?

          5月10日 今日の相場はどうですか?

          こんばんは! 今日の日本株はダイナミックな動きでしたね! 昨日の米国と共に振り返ってみましょう! ダウ 32245.70(▲653.67) ナスダック 11623.248(▲521.414) S&P500 3991.24(▲132.10) 米国10年債 3.038(▲0.106) 米国2年債 2.602(▲0.100) 日経平均 26167.10(▲152.24) TOPIX. 1862.38(▲16.01) マザーズ 654.52(+2.04) 米国株

          5月10日 今日の相場はどうですか?

          5月9日 今日の相場はどうですか?

          こんばんは!くるこてです! 今日からできる限り毎日、今日の相場についての振り返りを呟きたいと思います。 日経平均26,319.34(▲684.22・▲2.53%) TOPIX1,878.39(▲37.52・▲1.96%) マザーズ652.48(▲21.70・▲3.22%) 今日も相場は復調してくれませんでした。 GW中に、直近最大のイベントであるFOMCが開催されましたが 内容はややハト派寄りの発言ということで、一瞬好感されました。 しかし、翌日から再度米国市場は大幅下

          5月9日 今日の相場はどうですか?

          過去2年の相場は忘れて💦資産を増やすために2022年の大切な指標は4つ😊オススメ19選•ダメかも10選を紹介⭐️

          初めまして!kurukote(くるこて)です❗️ 2021年も終わりに近づきましたが、12月は悲惨な相場になりました。アメリカのFOMCで、来期テーパリングの加速と、年3回を基本線にした利上げが決定したことで、相場環境が来年ガラッと変わることが確定しました。 直近2年間で投資を始めた人は、アメリカ株や投資信託に投資をしていた場合、基本的には大きな利益が出ていたと思います。特に、IPO銘柄や小型株の中には、数倍になる銘柄もたくさんあったと思います。 来年は、金融緩和が終了

          有料
          500

          過去2年の相場は忘れて💦資産を増やすために2022年の大切…

          相場が❗️日経平均が❗️急落😓ピンチの裏返しはチャンス❗️

          先日、日経平均・ダウ平均など、世界中で株価が下落をしました😂 この下落はピンチなの❓❓いやいや、大チャンスでしょ😊その理由を説明します❗️ 新種のコロナが原因❓11月26日の8時45分ごろに、南アフリカ初のコロナ変異種が見つかったというニュースがでました。 この報道を受け、日経平均が急落。900円近く下落する場面もありました。アメリカのダウ平均も一時1,000ドル下落。 けど、よく考えてみると、コロナの変異種って何度も見つかってるんですよ❗️なんで今回だけこんなに反応

          相場が❗️日経平均が❗️急落😓ピンチの裏返しはチャンス❗️

          セールスフォース(CRM)は企業の命!?

          こんばんは!くるこてです! アメリカにあるセールスフォースという企業を知っている人はどれくらいいるでしょうか? 聞いたことはあるけど、何をしてる企業か説明できるよ!という人は意外と少ないかもしれません。 今日は、セールスフォースが何をしている企業なのか?投資対象になるのか?(説明している時点でなるのですがww)を説明します❗️ CRM業界で世界トップクラス❗️セールスフォースはCRMという業界で世界トップクラスのシェアを誇る企業です。CRMとはCustomer Rel

          セールスフォース(CRM)は企業の命!?

          社名変更したメタプラットフォームズ(FB)が目指す先!

          こんばんは!くるこてです! 最近、有名SNSフェイスブックが社名変更したことを知っていますか?認知度ある社名を捨てる覚悟に踏み切った理由は?🤔 社名をメタプラットフォームズに変更❗️メタ❓❓何この意味わからない社名??と思った人も多いと思います。私も、なにそれ?え?🤔と思いましたww 調べた結果 メタ=メタバース(仮想空間サービス)という意味であることがわかりました❗️つまり社名は、仮想空間サービスを手掛ける土台環境企業❗️ということを表現しているわけですね☺️ た

          社名変更したメタプラットフォームズ(FB)が目指す先!