見出し画像

【英語表現】「どっちでもいい」は英語で?

Hey guys! 今回もオススメの英語学習を紹介します!

みなさん「どっちでもいい」って英語ですぐに表現できますか?
「A:もう帰る?まだ残りたい?」「B:どっちでもいいよ」
これは飲み会やパーティーなどでもよく使われる表現ですよね。

私は留学中、この「どっちでもいい」に当てはまる表現をなかなか見つけられず苦戦していたので、私のエピソードも交えて紹介します!

Hope this comes in handy for you!

「どっちでもいい」は英語で?

「どっちでもいい」と言いたい時にオススメの表現が "It's up to you" です。

これは直訳すると「あなた次第だよ」という意味です。つまり「〔私はどっちでもいいから〕決めるのはあなた次第だよ」というニュアンスで非常によく使われる表現です。

私はアメリカ留学中にとあるパーティーに参加した際、一緒に行ったネイティブの友達・Bobbyと下記のようなやり取りがありました。

Me: Do you wanna go home? Or you wanna stay?
自分:帰りたい?それとも残る?
Bobby: It's up to you.
ボビー:どっちでもいいよ。

画像1

これを言われたときに、「あ、"どっちでもいい" はネイティブはこう表現するのが自然なんだ!」と目からウロコで、印象に残っています。

It's up to you が使いこなせるとネイティブ力が一気にアップしますよ。ぜひ使ってみてください!

その他、 "either way" という表現もよく出てきます。
これは「どちらの方法でも」という意味で、下記のように使います。

A: Do you wanna meet up this week or next week?
 会うのは今週にする?それとも来週にする?
B: I'm fine either way.
 どちらでもいいよ。

日本人はこの「either」「neither」などの言葉に苦手意識がある方も多いかと思います。私もそうでした。これら表現についても近々執筆します。

I don't care は使わないで!!

「どっちでもいい」と言うと、"I don't care" という表現が浮かぶ方もいるかと思いますが、これは「どうでもいい」という意味になってしまい、相手の言ったことに興味がないというニュアンスとなってしまうので、取り扱い注意です。

下記、間違って I don't care を使ってしまった場合のやり取りです。

A: Would you like some coffee? Or some orange juice?
 コーヒーを飲みますか?それかオレンジジュースでも。
B: I don't care.
 どうでもいい。
A: That's so rude!
 失礼な人ね!

I don't care は失礼且つ、かなり強めに聞こえてしまうことがあるので、くれぐれもご注意ください!

今回は「どっちでもいい」に関する表現を紹介しました。日本人が間違えやすい表現なので、ぜひ上記の表現を会話で使ってみてください!

Thank you so much for reading!

この記事が役に立ったと思ったら、ぜひスキ・シェアお願いします!
良かったらフォローもお願いします!

【Buy me lunch. 】 (日本語訳:私に昼食をご馳走してください。笑)