kuro

東京コミュ塾でコミュニケーションの勉強をしています。学んだことをアウトプットします。

kuro

東京コミュ塾でコミュニケーションの勉強をしています。学んだことをアウトプットします。

最近の記事

チームビルディングのコツ

東京コミュ塾生のKuroです。 東京コミュ塾のプライベートレッスンで次のことを相談しました。 「チーム一丸」で仕事しましょう。と職場で言われましたがどうしていいのかわかりません。 <相談のきっかけ> 私はもともと自己中心的で一人で作業することが多いです。そういった私のことを理解してくれている同じ職場のメンバーとでしたら作業ができます。 しかし、日頃接点のない人と作業するときは、うまくいかないことが多いです。なぜなら、相手は私が自己中心的で一人で黙々と作業をするタイプであ

    • 人間関係を良くする4つの考え方

      東京コミュ塾生のKuroです。 東京コミュ塾のプライベートレッスンで次のことを相談しました。 「言い方!!」と指摘されます。 <相談のきっかけ> 以前ご紹介しました経験成長モデル(経験⇒内省⇒概念化⇒実践)を日々意識して仕事しております。しかし、内省⇒概念化がどうしても自力ではできないことがありJIN先生に相談をしました。 <きっかけの詳細> とあるとき、職位が上位のメンバーにお願い事をしなくてはいけない場面がありました。職位が上ということもあり、言い方には配慮してお願

      • 緊張の原因と仕事との携わり方

        東京コミュ塾生のKuroです。 東京コミュ塾のプライベートレッスンで次のことを相談しました。 「緊張の原因」と「仕事との携わり方」 東京コミュ塾でレッスンを受けて半年ほどたち、入塾する前と比較すると結構話せるようになってきたな。と感じていました。 しかし、自信を無くしてしまう出来事が続いたので、JIN先生に相談をしました。 <自信をなくしてしまった出来事> ①人前で緊張してしまう 東京コミュ塾のプレゼン大会優勝したという設定で1分間スピーチをしたところ、ド緊張して頭が真

        • 「チームビルディング」と「ロジカル」

          東京コミュ塾生のKuroです。 東京コミュ塾のプライベートレッスンで次のことを相談しました。 「チームのまとめ方」と「ロジカルとはどういうことか」 新年明けましておめでとうございます。ということで、2023年の私の目標は、次の2つです。 ①チームをまとめられる(人を動かせる)こと ②「ロジカルとは」を説明できること 2022年12月末時点の私 ①チームをまとめられる(人を動かせる)こと ・アポイントが取れない ・私のお願いを実行に移してくれない ②「ロジカルとは」を説明

        チームビルディングのコツ

          ピラミッド構造 帰納法的アプローチ

          東京コミュ塾生のKuroです。 東京コミュ塾のプライベートレッスンで次のことを相談しました。 「ピラミッド構造」をメンバーに説明したい。 私が参考にしたテキストには、まずフレームワークを決めてフレームワークにそって事実やデータを集めましょうと書かれていました。 これを読んだ私は次のことが気になり、思考停止しました。 ・ピラミッド構造の前にフレームワークを説明しなければいけないのか…  説明を聞く側はこの人は何を教えたいのだろうと思うよな  ⇒どうしたものか…。(思考停止

          ピラミッド構造 帰納法的アプローチ

          天使の聴き方『あいうえお』

          東京コミュ塾のKuroです。 東京コミュ塾のプライベートレッスンで次のことを相談しました。 「自分本位だね」と言われてしまう JIN先生から次のことを教えて頂きました。  ・視点・視野・視座  ・傾聴力  ・天使の聴き方『あいうえお』 ■視点・視野・視座 視点…どの観点で見るか 視野…どの範囲で見るか 視座…どの立場でみるか 自分本位だねと上司や同僚から言われた経験はありますか?私はあります。 自分本位とは、自分基準で物事を考えているということです。 自分の立場で

          天使の聴き方『あいうえお』

          空雨傘と仮説思考

          東京コミュ塾の塾生のKUROです。 東京コミュ塾のプライベートレッスンで次のことを相談しました。 「会議で討論にならずに口論になってしまう」 JIN先生から提案の型である空雨傘と仮説思考を教えて頂きました。 ■空雨傘 空雨傘は問題解決方法の提案等で使われるフレームワークです。 フレームワークに沿ってストーリーを作り、提案します。 空:事実 雨:解釈 傘:提案 <よくある失敗例> 例えば、ここ数年で作業工数が減少しているから人員削減を迫られそうだがどうすればよいかと会

          空雨傘と仮説思考

          アサーティブコミュニケーション

          東京コミュ塾の塾生のkuroです。 東京コミュ塾ではコミュニケーションの悩みに対して、解決方法を一緒に考えて頂けます。今月のプライベートレッスンでは、アサーティブコミュニケーションを教えて頂きましたので、紹介します。 私の悩みは話しているときに感情的になってしまうところです。 特に、自分が正しいと思ってとった行動や言動に対して、相手に否定されたり誤解されたりした場合、相手に自分のことを理解してもらいたいと思い感情的になります。 JIN先生に教えて頂いた対策はアサーティブ

          アサーティブコミュニケーション

          人を動かす話し方

          東京コミュ塾の塾生のKUROです。 突然ですが、人に行動してほしいから一生懸命に説明やお願いをしても 行動してもらえなかった経験がありますでしょうか。 私はあります。 東京コミュ塾のJIN先生にプライベートレッスンで相談しました。 その時にいただいたアドバイスをまとめますので よろしければ参考にして頂けたらと思います。 ■人を動かす話し方 人を動かすためには次のことを意識することが大切です。  ・聞き手には3つのNotがあること。  ・3つのNotの壁を一つずつ壊すこ

          人を動かす話し方

          論点とは

          東京コミュ塾の塾生のkuroです。 私が現在抱えているコミュニケーションの悩みについて JIN先生からアドバイスを頂きましたので纏めます。 私の悩みは自分の能力や範囲を超えたお願いをされると 何をすればいいのかわからなくなり、「あーでもない、こーでもない」と堂々巡りが始まり何も進まなくなることです。 JIN先生からの次のアドバイスを頂きました 東京コミュ塾:https://jindesu03.wixsite.com/website1 「悩む」と「考える」の違いを知る

          論点とは

          良い人間関係の作り方

          東京コミュ塾の生徒のkuroです。 第2回プライベートレッスンの受講内容をまとめます。 人間関係は難しいです。 あの上司が嫌い。あの同僚が話しずらい。あの部下が言うこと聞いてくれない。等々悩みは尽きません。 JIN先生から次のように教えて頂きました 嫌いな人との関係を諦めてしまうことも一つの解決方法ですが、誰でもできます。良い人間関係の作り方の4つのポイントを伝えますので、実践してください。話し方が多少下手でも人間関係が良好なら、聞いてもらえます。まずは良い人間関係を築く

          良い人間関係の作り方

          短文で話すコツ

          東京コミュ塾の生徒のkuroです。 JIN先生から話し方のコツの1つ「短文で話すコツ」を教わりました。 マンツーマンレッスンの課題 JIN先生から以下の課題が出されました。 ・短文で話すコツをNoteにまとめる ・短文で話すコツをプレゼンできるようにする ・プレゼンしているところを動画に撮る ・YouTube(限定公開)動画をアップしてJIN先生に課題提出 ・次回のマンツーマンレッスンでフィードバックを得る ■なぜ短文で話したほうが良いのか?マンツーマンレッスンで教えて頂

          短文で話すコツ

          自己紹介

          こんにちは、kuroです。おじさんです。  おじさんですが人並みに悩みがあります。それは、人前にでると緊張して思ったことが話せなくなることです。人前に立つとドキドキして声が震えます。時には手足が震えます。スピーチの準備をしても頭が真っ白になり忘れてしまいます。嫌いなことは3分間スピーチ、壇上、注目されること…です。  しかし、注目されることが苦手な私ですが、プレゼンしてみたい、会議で取りまとめていい方向に導きたい、いい意見を言いたいと思うようになりました。なぜならば、職場

          自己紹介