見出し画像

記事を第三版バージョンに更新中

お久しぶりです。「発達障害の薬はじめてガイド」中の人1号仲田です。3月末に第三版ができあがりました!!クラウドファンディングのときにいただいたご意見を、第二版では間に合わなかったのですが、第三版でようやく形にすることができました。

2種類の薬、「エビリファイ」と「リスパダール」の追加、「感覚過敏・鈍麻」「易刺激性《いしげきせい》」の専門用語ページへの追加、「疲労(疲れやすさ)」に関する説明の追加などです。

感覚に関する項目は、沖縄での広報を主に担当してくれている、長濱さんが原稿を書いてくれました。卒業研究では感覚過敏に関する調査を行い(ご協力くださった読者の皆様、ありがとうございます。現在頑張って解析を進めています)、たくさんの論文を読んで勉強を続けている学生さんです。
私たちだけではなく2023年度「人間フィールドワーク」の受講生も議論に加わり、読みやすくわかりやすいページに仕上げてくれました。

現在、noteでこれまでに投稿したページも含め、第三版仕様への更新作業を行っています。(第三版/最終更新日:2024.#.##)という文言が最後についているのが更新済みのページです。

紙の冊子は、セルフメディケーション振興財団様のおかげで、またばーんと1万部、印刷することができました。増刷の際にいつもお世話になっている前田印刷様にも感謝です。


#発達障害 #ASD #大人の発達障害 #解説 #大人のADHD #発達障害グレーゾーン #薬 #ADHD #広汎性発達障害 #大人のASD #自閉スペクトラム症 #発達凸凹 #向精神薬 #発達障害者 #精神医療 #自閉スペクトラム #注意欠如多動症 #高機能自閉スペクトラム症 #成人期ADHD #ADHD対策 #ADHD当事者 #ADHD薬 #ASDとADHD

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?