見出し画像

ブレイクスルーをおこします

チャス。チャッチャチャース。
このネタがわかったアナタは残念。レッドカーペット全盛期の鬼ゆとり世代で、青春時代に秋元康に手の上で転がされた世代でしょう。僕の場合も、親が汗水垂らして得たマネーは全て康さんの印税に消えました。マイペアレンツごめんなさい。ちなみに「残酷な天使のテーゼ」を歌っている高橋洋子さんはカラオケ印税だけで年2000万以上は稼ぐらしいです。

…さあ、実にキモいタイトルからと導入から始まりました。なんの話やねんって声が聞こえます

昨年は、ちょうど同じ時期くらいに書いたnoteが死ぬほどの反響を頂いて、その後の働き方も付き合う人もガラッと変わった、一瞬で過ぎ去った2023年度でした。https://note.com/kupyooo14/n/n377c03a44073

自由のドレッド像と呼ばれてます

最近、「結局お笑いやめたん?w」「もうちょっと頑張って欲しかったな〜」「色々仕事あるからまた相談させて!」などなど
嘲笑マンから、マジで応援してくれている方まで色々聞かれるので
報告がてら、そして今年度1年は大きな挑戦をするので、この通り公開することで逃げられないように筆を取りました。noteって良いツールですね。こんなに書いてて気持ちいいなと思うプラットフォームあんまりないので最高。マジリスペクト。一番最初に入れるタトゥーは絶対、おでこに「note」にしようと思います。将来の移住先も「能登」です。


まだまだ目次の内容には行きませんよ。早漏さん達落ち着いて
いま、上記で述べたヨシモトでの活動は休止してます。本業のTABIPPOの仕事だけにフォーカスをしているます。
同期(東京NSC29期)の仲間と、仕事終わりにバスタ新宿の人がいないところでネタを作り、ノンスタ石田さん、カウス師匠の前でドスベリしまくり、オフィシャルな平場トークでボコボコにやられて、渋谷の無限大ホールで漫才やっていたのも懐かしい。囲碁将棋の文田さんとメシにいかせてもらって「自分、酔ったらまあオモロイな。酔わんかったら絶望的やけど」と言われたのもいいおもひで。よ、"酔ったら"、"絶望的"か…。

まあ休止した理由は、またいつか聞いてください(一部後述)。ちなみに今後エンタメの領域から抜けるわけではないっす。「今」は選択肢から捨てているだけですます。

さあ、今回の発信内容の結論から入ります。

年収1,000万を達成します(2025年5月25日時点で)

ドロピザさんいつもお世話になっております

「いきなりコイツは何を言い出すんだ?」
「いやまず、いまなんぼやねん」
「うちなーぐちぇー あんすか わかやびらん!」
その気持ち。わがります。沖縄弁も出るわな
まあ一旦次の話にいきまひょか。

アンタ結局どうなりたいんすか

最高の未来を獲りに行く

お笑いとか仕事とか…。あんた結局何を目指してんの?という声がきこえましたな。まあ餅ついてください
これが、3年後の定性ゴールです。見ての通り、去年書いたnoteの内容(エンタメ)は、叶えたいことの1要素にしか過ぎないってことですわな。

死ぬほどざっくり言うと、木のぶっとい幹は「俺と関わる仲間はみんな最高に人生楽しんでてほしいし、毎日熱狂していてほしい。現状に対する愚痴を言うんじゃなくて未来のゴールに向かった行動や発言をしている人らとずっと一緒にいたい。そのためにまずは自分が最高になる。」こと。

「1番時間を過ごしている周囲の5人を思い浮かべてみる。その平均が自分。」

引用元:だれかえらい人


いや、よく言ったもんですね。本当にその通り。
ハッピーな奴らといれば自分もハッピーになるし、逆も然り。

僕は今こそ毎日最高な仲間と毎日熱狂して過ごしてますが(僕も、仲間もまだまだだが)、学生時代は暗黒でした。暗黒神ラプソーン。(ドラクエⅧは神ゲーでしたね)
特に大学4回生ぐらいかなぁ、自分は工学部だったので研究生活(高性能バッテリーの素子開発)を送っていたのですが、もう研究内容に死ぬほどが興味ない。もともと理系を選んだのも「まあ、文系か理系かと言われたら物理と数学は得意だから…」という理由だったし、(というかその教育システムがおかしいと思うのだが)そのまま脳死で大学4回生まで生きてきたツケですね。ファッキュー過去の自分。まあでも人間っぽくて美しいですわな

もう既にそろそろ読むのしんどいすよね。僕もしんどい。
ナミビアで80万不正利用されて警察当局にお世話になったキモドレッドで箸休めでもしましょう

研究生活では、研究自体を本当に楽しんでいる人ももちろん1~2割はいましたが、大半は惰性で毎日を過ごしてましたように感じてます。「やらないとダメ」「怒られるからやる」「良いところに就職するためにやる」という"こうあるべき"の行動で、そのマイナス(個人の意見ですが)な雰囲気に自分も染まり、超絶"こうあるべき"な性格で、レールの上を顔を下に向けながら歩いていた。まさに周囲5人の平均。
ただ自分の場合は唯一の救いが、その頃並行してある会社のインターンをやっていてそこで活動する仲間が本当に最高だったことこと。唯一神アッラーです。
彼らは、みんなやりたいことやなりたい姿が明確で、というか明確でなくとも「こういう風にはなりたいかも」という偽りのない芯があり、毎日アクションをとめず、愚痴などほとんど吐かず、「どうやったら前に進めるっけ?」というポジな会話しかでてこない。マジで最高でした。
そう、その時点で僕の将来のゴールは決まりました。「こんな最高なやつらと、毎日熱狂していることが一生続けばいいなあ」。熱狂の手段はなんでもOK。(まあでも基本仕事になるかと)

そのためには、まずは自分が圧倒的に最高にならないといけない
自分が最高になるから、最高な仲間も引き寄せられるし、最高な自分を見てインスパイアされる仲間も生まれてもっと最高になる。なんて最高な未来。(語彙力)

今でも十分、ぶっちゃけ一般的にみると結構おもしろい人生歩んでると思うし、そう言われるし、一定の評価も受けてます。

・月に1回程度は仕事で海外に行って31カ国を周り、日本全国も旅しながら、ほぼフレックス、フルリモートで最高のメンバーと、自分にしかできない旅行関係の仕事をベンチャー企業で死ぬほど裁量を持って楽しんでいる。
・同世代のヤツらより力ついてる自信あるし、会社の看板がなくなったとしても大丈夫。毎日市場価値あがってる。
・海沿いに引っ越したので平日も朝からサーフィンしてから仕事できている。サーフィンも結構上手いほう。この前の試合はビギナークラスだが優勝した。
・最近はおもんないけど、NSCにゴリゴリ通ってたときは「自分オモロイな」とよく言われてた。

まあオモロイ人生かなと。

最高な会社の仲間との全社合宿 in バンコク
KOCもボコボコでしたが良いネタは書けました。あと眉毛はどこ産?


「…………でも。やっていること全部、中途半端じゃね?あれ、ゴミカス?」


サーフィンも、別にプロサーファーになれるレベルでもないしサーフィン関係の事業を始める資金もノウハウもない。お笑いも結局仕事と2足の草鞋でやっていたので全然成果だせず、いまは休止中。仕事も、実は昨年度は達成率で言うと75%です(これはベンチャー企業としてはかなりヤバい。ヤバ杉晋作)。重要度の高い仕事に着手できずに、発生する仕事に翻弄されまくり。クライアントからの信頼も一部失うこともありました。
全部めちゃくちゃ中途半端。これって最高なヤツですかね?最高ちゃうよな?うんこ?うんこマン。口だけ大きくて、やっていることだけを大きく見せびらかして中身のない孔雀です。うんこ孔雀。ウンクジャ。ウンクジャの周りにはウンクジャが集まります。まあ要はマウント取り合い合戦ですよね。俺は、俺が一番嫌いな人種にオレがなろうとしている。ゲボが出そう。

「うんこ 孔雀」でググったらとんでもないものが出てきました
勇気ある人は見てください。僕は見ません


そこで優先順位を考えました。「今、月1に海外に行く必要があるのか?もっとお金と時間にもスペースが生まれて、その時に謳歌すれば良くね?日本と海外の多拠点生活でも良いし。」「今、時間を捻出してサーフィンに没頭する必要あるのか?今は圧倒的に成果だして、お金も時間もスペースが生まれたら、いくらでも自由にサーフィンできるようになる日がくるのでは?」「今二足の草鞋を履く必要ある?」などなど。僕は元々複数のことを器用にできるタイプではないことも自覚しているからこそ。

つまり「今は1個にフォーカスして、それ以外のノイズを無くし、毎日死ぬほど行動して、圧倒的な成果を出す。そして次に叶えたいことに対し、生まれた資金と自信と自由度を持って挑戦する」ことが大事だなと気付きました。シンプルプルプルプールプル。

小学生のときは1日8時間メイプルストーリーをやってました

僕は、自分がイケてるとぶっちゃけ思ってます。というかみんなそうっすよね?「自分は最強。"本気になればなんでもできる"。」と。だからみんな新年にとんでもない目標を数多く立てますよね。そして現実は(というか"今"は)最強じゃないから達成できずに終わる。やがてアクションしなくなる。僕もこの繰り返しでした。
僕がもし4兎を追いながら4兎を得られる"天才"なら、もうすでに仕事で200%以上の成果を出しているし、国内外も飛び回り、プロサーファーにだって2年でなってるし、今はお笑い芸人としてメディアに露出に出ていると思います。でも現状そんな事実はない。なぜ????
答えは簡単。僕が"凡人"だから。死ぬほど"凡人"。18歳のときに京大受験に落ちた時にすでにわかってました。けど目を背けてた。「俺はやればできる」って。で逃げるようにいろんなモノに手をつける。結果は……ご覧の通り。(ちなみに受験シーズンは「頑張る」が目的だったので、誰よりも勉強してましたが死ぬほどうまく行きませんでした。)
"凡人"が何かを変える、成し遂げるには1つに集中して、そこに圧倒的なリソースを投下するしかないのです。

というワケで今年度は、今のTABIPPOという仕事のみにフォーカスして、ノイズゼロで死ぬほどアクションして、言い訳をせず圧倒的な成果を残す。

何も捨てることができない人に、何も変えることはできない


そして、その圧倒的な成果として計りやすいのが年収です。
幸いにも僕は今営業で、かつベンチャー企業なので「チームで損益分岐を超えたこれくらいの粗利を残し、○○%を社員の固定給UP、△△%を賞与原資として確保する」という仕組みの設計がしやすい。(現在、代表とチームで議論している)
余談ですが、さすがに現在の年収の2倍ほどの1,000万を固定給として確保するのは会社としてリスキーすぎる。なので固定給を若干あげて、短期的な賞与として報酬をもらい来年度(2025年5月25日時点)の年収1,000万を達成する。

ちなみに、年収1,000万という数字は"目的"ではなくて、先述の定性ゴールを叶えるための"手段"です。
「転職して業界を変えれば、普通に1,000万いけるっしょ」
「今の本業プラス、稼げる副業で合計1,000万いけば?」
わがります。でもそれで年収1,000万を達成しても自分にとって1ミリも意味がない。(1,000万が欲しくてコミットするわけではない)
今いる環境で、自ら機会を創出し、前例のない成果を残し、自分の価値を数字として出し、会社を大きくし、自他共に認められる最高の自分になること。このことにとんでもない意味があり、その事実と自信がその後の他分野でのチャレンジに大きく作用する。

そして、いまTABIPPOやっていることは本当に大好きな仕事。自分自身、旅(旅行)をすることで人生が180度変わったし、その経験を日本人にたくさんしてもらいたい。それも若いうちに。
そういう思いで、いろーーんなプロモーション施策をやっています。インフルエンサーマーケティング、アンバサダーマーケティング、イベント施策、キャンペーン、他にもたくさん。
要はこのような案件を世の中に生み出すための営業が、僕の仕事内容。

大好きな企画内容① w/ハワイ州観光局さん
大好きな企画② w/タイ国政府観光庁さん

売上が上がるということは世の中に価値を生み出していること。売上額が多ければ多いほど、世の中に生み出す価値が大きいということ。TABIPPOが持っているコミュニティと若年層マーケティングのノウハウは国内外関わらず本当にめちゃくちゃ価値があるなと思っているので、もっともっと色んなクライアントに価値貢献したい。そして大きな影響を与え、旅行業界を若年層から盛り上げていきたい。世界最強のパスポートである日本のパスポート所持率が17%とか意味わからんすぎ。
営業で圧倒的な成果を残すことは、クライアントへ圧倒的な価値貢献をすることで、圧倒的な世の中へのインパクトを与え、自社もキャッシュが潤沢になり、メンバーはみんな昇給し、会社は来季以降への投資ができてより価値貢献できる幅が増える。なんやこれウィンウィンウィンウィンウィン??最高ですよね。

あと年収1,000万に関して「この円安の時代に年収1,000万?w少ねえべ」「何が欲しいねん」などなど色々あると思いますが、僕は「やりたいことをやりたいやつらとやるために、最低限必要な収入の目安」だと認識してるます。
別に、高級ブランド品が欲しいわけでもなく高級ホテルや高級レストランに行きたいわけでもない。(日本、ハワイ、シンガポール、タイ、マンチェスターでなどで1泊5万円くらいのホテルに宿泊させていただいたことも多々あり、もちろん最高の体験だったが、自分的には幸福度は単価1万のホテルと変わらんかった)

ただ、「仲間と食べる美味い食事(単価5,000円でも最高に美味い)を我慢したくない。(週3くらいでOK)」「親を年1回海外旅行に連れて行きたい」「1ヶ月に1回は海外に行きたい(2週間くらいのワーケーション)」「ブランド品はいらんが、適度におしゃれしたい」「東京と大阪で2拠点生活したい」「仲間の誕生日は良いプレゼントをあげたい。その時は値段を気にしたくない」「食生活には気をつけたい。健康的な食事には投資したい」「サーフィンやりまくりたい。そのための体づくりにも投資したい」ただこれだけ。このWantを叶えるには1,000万が必要だと思います。結婚ってなるとまた話は変わりますがワイ単身なんで。単身最高。(結婚したい)

6年前の全社合宿 in バンコク(インターンをしてました)。
卒業したパイセンは95%ほどみんな独立して最高にカッコよくて俺もすぐ後に続く。いや、越す。

ゴール設定で全て決まる

話は変わりますが、みなさんの会社ではチームと個人にどんな目標が置かれてます?もしくは置いている?
例えば「2023年度は売上1億だったから、2024年度は1.1億、もしくは1.2億」?
(僕が営業なので営業視点の話になって申し訳ないンゴ)

この前聞いてビクーリしたのですが、"評価されるため"に、目標を達成できるであろう数値にわざわざ置く(なんなら下げる)ような悪しき文化が、とある大企業さんにはあるだとか…??目標数値下げて、絶対値としては売上下がっているのに目標達成しているから給与UP??こんなの会社が損しまくりですよね…。評価というシステムが作った弊害だなと。

僕は、「ゴールや目標は、現状の外側に置く」ものだと思ってます。
23年度の売上が1億だったら、24年度は1.5億、もしくは2億。いや、なんなら3億をゴールとする。
そうすれば、今までやっている方法やアクション量じゃ到底達成できない。単価を変えるのか?顧客属性を変える?新しい人を採用する?新商材を開発する?などなど、今までなかった発想がでてくる。
仮に3億を目標として、今までのやり方をガラッと変えてアクション量も死ぬほど担保する。そして頑張った結果が2.7億だったとする。結果、「目標は未達」。でも「成長率は270%」。とんでもない圧倒的な成果ですよね。これこれ。これこそ死ぬほど評価されるべき。

これは別に営業だけじゃなく、制作部門でも開発部門でもマーケ部門でも採用でも、そして趣味のサーフィンでもゴルフでも、なんでも同じ。ゴールとスケジュールを設定した瞬間に全て決まる。

僕自身、資本主義って嫌いデス。むしろヒッピー文化とかもう死ぬほど大好きで、自由にその日を生ぎだい(これは旅をしてわかったこと)。仕事のために、終わらないレースを走り続けるなんてクソだとすら思ってます。
でも、やりたいことをやりまくるような自由を手に入れるためには、少なくとも今の世界では資本主義を生ききることが必須だと思っている。メシ食えない状況でやりたいことやりまくるなんて無理っしょ。
近い未来のための自由のためなら、なんでもする。なんかそんな感じ。

他人から見たら地獄かもしれない環境は、それは本人にとっては地獄ではない


5つの決断をする

今年は、上記の通り設定したゴールのために突っ走ります。平日は朝から晩まではもちろん、土日も関係なくやる。ただ今までとは次元の違うゴールになるので、コミットする時間を作るために決断が必要だと思ってます。
決断とは決意じゃない。「決めて、"断つ"」こと。その決断で生まれたスペースで圧倒的に行動する。
つまり、「来年度2025年5月25日時点で年収1,000万」を達成するために下記を断ちます。
(いっつも遊んでくれるみんなには、特に把握してほしいマン)

①会食以外の飲酒を断つ(既に入っている予定を除く)。

ウガンダのナイル川で飲んだビールが人生で一番美味かった。尚この時3日間風呂入ってない

正直、酔っ払っている暇なんてない。「昇給」「報酬」って個人が成績残すだけじゃ当たり前にダメで、会社全体で利益を出して賞与原資を作ることが当たり前に必要。ゆえに自分だけ成果を残しても、極端な話他のメンバーが利益¥0だったら昇給もクソもない。なのでみんなが成果を出すようにマネジメント業務も発生し、いわゆる死ぬほどたくさんのPJTを、個人の売上も担保しながら動かさないといけない。平日はもちろん、土日もへべれけになる暇なんてない。
ゆえに、1年間付き合いが悪くなるかもしれません。というか今既に付き合い悪くなってます。でも僕の友達や仲間は離れていくだろうか?今後一切遊んでくれないだろうか?
否。むしろ最高に応援してくれるはず。そうじゃない人は価値観が合わないだけなので、マサラタウンにサヨナラバイバイ。来世でよろしくな
というか1年後にオレが最高になったらみんなに与えられることも圧倒的に増えるはずなので、結果みんなにとってプラスになる。
例えば1年後は営業という面で圧倒的に成果を出しているので、仲間のみんなの会社に対する営業コンサルができる。一緒に飲みに行ったときに、最高なアドバイスを与えられる。なんなら〜〜〜〜、あげだしたらキリがない。
そのためにもやるしかない。

②平日のSNS利用を断つ

仕事柄、日々スマホでXとInstagramを使うが、休憩中にSNSを使っていて結構時間が溶けているのが事実。そういう人、結構多いハズ。
時間が溶けるだけなら良いが、情報を頭にいれると頭ってめっちゃ疲れるんよな。。。本当に良くない。ポイズンです。
別に平日にSNS使わない1年を送ったとしても、なんら時代に置いていかれないと思います。むしろ得られることのほうが大きい。
(発信は時間を溶かさないので引き続きやっていきます。仕事もあるので)

③あいまいな表現はしない

最近、人が放つ言葉を聞くだけでその人の生き方や仕事への向き合い方がわかるようになってきた。
「とりあえず」「一応」「だいたい」「多分」こんな表現を頻度高く使っている人で仕事をできている人を見たことがない。特に信頼で成果が決まる営業に関しては。
なので断定表現を使う。「300万くらいですね」→「税込330万です。」「多分できると思います」→「ここまではできて、ここはできません。」などなど。細かいことだが死ぬほど大事。これはプライベートでも意識します。いや、プライベートこそか。

④サーフィンは週1にする

これは一番キツい決断内容。
今は平日も含めて週に3〜4回サーフィンをやってます。せっかく海沿いに引っ越したし。
ただ、やはりその分圧倒的に時間が取られる。そして体力も削られるのでサーフィンをした後の仕事は結構消耗し切っている状態。これがあんまり良くないんですよね…。(リフレッシュの効果よりも疲労感が勝つ!!千鳥風に読んだアナタはミーハーです)

なので、大好きなサーフィンですが週1回に抑えます。「大好きなサーフィンを抑えてもGOAL達成しなかったらマジで終わりやな。」と言う気概も込めて。
特に平日は基本行かずに朝から仕事に100%集中。どうせ来年以降、国内どころか海外でも死ぬほど自由にサーフィンできると思ってます。ああ〜バリにも拠点持ちてえな〜〜〜

⑤週に1回は仕事をしない日を作る

今までの内容とは逆ですが、そもそも毎日鬼コミットする上での話です。
工藤の特性上、走り出したら周りが見えなくなり、スタミナ切れになるまでやってしまって、気がついたらガス欠になってコントロールできなくなり、2日休むとか結構あるあるです。
サステナブルに、ストイックにやり続けるために。週1は土日のどちらかを完全オフにして過ごします。その時はご飯行きましょう!!(酒は飲まない)


最高の仲間と最高の毎日を送る

会社でも個人でもチャレンジしまくっている最高の同世代達

これだけ。これに尽きる。これだけあれば他に何もいらない。今も未来も。
そのために自分がまず最高になる。その最高な僕を見て仲間も感化されて最高な仲間が増えていく。
そうすれば、抽象度上げた話ですが日本も少しは良い方向に進めるのでは。少なくとも周囲の人たちだけでも最高にすることだけで。

兎にも角にも、今の僕にできることは、ノイズゼロで本気で目の前のことに向き合って成果を出し、厚かましく界隈に影響を与え続けていくことだと思いますので、今後とも要チェックでよろしくお願いいたします。
それではアディダス。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?