見出し画像

武州青梅金刀比羅神社「令和の大改修」-クラファンに向けて-

準備の準備

 令和4年秋の段階で、金刀比羅神社の資金は約120万円でした。
雨漏り修繕にかかる費用とするには、足りないことは確実です。
氏子もほとんど居ない状況で、資金を集めるにはクラウドファンディングにチャレンジするしかないと考えました。

クラウドファンディングとは…
衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語である。多数の人による少額の資金が他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを意味する。ソーシャルファンディングとも呼ばれ、日本語では「クラファン」と略されることもある。

Wikipediaより(令和6年6月3日掲載部分より抜粋)

 たくさんのクラファンサイトがある中、色々調べたり、実際実行したことのある人からアドバイスをいただいたりしながら、
・手数料
・成功率
・ユーザー(支援者)数
・得意ジャンル
・サイトとの相性
(←大事!)
を考慮し、大手クラファンサイトCAMPFIREにお世話になることに決めました。

狛犬が奉納された時の記念撮影

崇敬会の正式発足

 クラファンの準備を始めるにあたり、何はともあれまずはお宮の口座が必要でした。
 任意団体が口座を作るには、規約・会員名簿・議事録・決算報告…などが必要であり、これまで特に団体という認識もなく記録も録っていなかったため、まずは皆さんへ意思の再確認と0からの書類作りが始まりました。
 崇敬会会員名簿は、早急に作る必要があったため、すぐに確認の取れる最少人数で構成させてもらいました。


武州青梅金刀比羅神社崇敬会

会 長 岩浪武夫(岩浪石材店)
副会長 榎澤誠
会 計 風間真知子(喫茶ここから)
理 事 齋藤愼一
    野嵜弘(うめや)
    田辺晃(釜屋)
    菅原美和
    普代加奈

地元信用金庫に無事受領され、お宮の活動資金の口座が出来上がりました✨

しかし、任意団体はキャッシュカードを作ることが出来ず、ネットバンキングも非対応で、のちのち大変なことになるとは.…この頃の自分はつゆ知らず必死でございました。

団体登録が済み、やっとこれでクラファン準備の準備が揃った次第です。<つづく>

イベント開催のお知らせ

武州金刀比羅神社では、修繕費用ならびに運営費用を集めるため、各種イベント開催を予定しております。
皆様のご参加お待ちしております!

乞巧奠に向けた短歌会

毎年8月10日に執り行っております乞巧奠へ捧げる短歌を勉強する会です。
その場で出来上がった短歌を、梶の葉に見立てた折紙へしたため、神様へご奉納いたします。

・令和6年6月28日(金)13:30-15:00
・令和6年7月28日(日)13:30-15:00
  場所:THE ATELIER(JR青梅駅徒歩30秒)
・令和6年6月28日(金)19:30-21:00
  方法:zoomオンラインにて
いずれも、参加費(玉串料含む)¥1,500
お申し込みはコチラ

乞巧奠詳細についてはコチラ記事をご覧ください。


金刀比羅神社復興支援Festival☆2024

参加費は全額、雨漏り修繕ならびに運営費に充てさせていただきます。

日にち:令和6年6月27日(木)
場 所:S&Dたまぐーセンター多目的ホール
https://www.city.ome.tokyo.jp/site/ome-tky/3161.html#d

内容:
<1部>12:00-15:00
ご神事、巫女舞奉納、武州青梅金刀比羅神社紹介
ゲスト①さとうみつろうオンラインサロン”セカイムラ”より
cafelampかおるママ&沖縄ゆーみによる「幸せかき混ぜカチャーシー」
ゲスト②ペンキ画家SHOGENトークショー「ブンジュ村で学んだこと」
<2部>18:00-21:00
ペンキ画家SHOGEN
 &まちこの読み解き会特別回
 &井上正行(詩人)&天元(音楽家)ライブパフォーマンス
<1日通し開催>11:00-18:00
こんぴらふねふねご縁市19店舗が出店!
参加費:1.2部それぞれ¥7,000/1日通し券¥12,000(出入り自由)
詳細&お申し込みはコチラ

まる一日楽しめるイベントなっております。皆様のご参加お待ちしております!

オンライン読み解き会

2023年秋に出版されベストセラーとなっている「今日、誰のために生きる?」この本の1章1章を著者SHOGENと共にゆっくりじっくりオンラインで読み解く30回!
詳細&お申し込みはコチラ☆


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?