見出し画像

【LESS IS MORE ミニマリスト視点⑨】引き算の美学とは!?

おはようございます⤴ atelier KOH です✨

本日は、『LESS IS MORE』の第9段です⤴

"みなさんはものを作るときに
   足し算ばかりしていませんか?"

先日のstand.fmで話しましたが、
表参道にて高級リノベを作りました💡

しかし、いいものを見ていない人たちは、
理解ができないという有様⤵

#高級感って何

ここで結論💡

✐足し算の美学から引き算の美学
⇒本物の高級感へ


1.足し算をし続けると天ぷらの衣がぶ厚くなる

ものづくりをするときにわかりやすいのは、

『何かをくっつけていく』

というやり方です💡

たとえば、高級な素材を付けていく
といった方法です😃

これをやると、

✓お金がどれだけかかっているかわかりやすい

という効果だけは得られます。

画像1


ですが、それは本当の美でしょうか?

もちろん、それが好きな方々は
多くいると思います💡

私は、そうではなく、

✓本質(エビ)を塗り固めただけのハリボテでしかない

と感じます⤵


(↓↓環境にも体にもいい💡
    最強の洗剤バンブークリアです
✨↓↓)


2.洗練された美~引き算の美学~

では、足し算ではなく、引き算の美学
というものはどういうものでしょうか?

画像2

このコラムのテーマ、

"Less Is More"
より少ないことはより豊かなこと

これです✨

上記の画像は、徹底的にディテール
こだわりぬき、

✅無駄なものを見せない
✅エッジを出す
✅薄く見せる
✅色をたくさん使わない

といった作り方で洗練された空間を
作っています⤴

これを見たときにチープと感じるでしょうか?

私は感じません😃

お金の掛け方は、いかに引き算をして、
洗練された状態に持っていくかといったところ
に使われているのです❗❗

何かをくっつければ、それが高級感
というまやかしの美ではありません💡


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もちろん、上記考え方だけが
正解ではありません😃

ですが、この素材は高そう、
といった「足し算されているもの」
だけに目を向けるのではなく、
「作り方」に目を向けると
洗練された美しさに気づける
と思います⤴


画像3

#毎日noteの会 #平穏で自由な生活を送ろう   #毎日更新 #ビジネススキル #生産性 #自己啓発 #習慣 #継続 #習慣化 #自己成長    #副業 #改善 #コツ #ビジネス #ビジネスマン #仕事 #LESS_IS_MORE #ミニマリスト #シンプルイズベスト #リノベ


atelier KOH





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?