マガジンのカバー画像

TOEIC対策、学習について。

368
TOEIC900点取得の実体験をもとに、 TOEIC対策、英語学習について、投稿します。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

はじめてのTOEIC。オススメのテキスト。TOEIC 900点が解説。

はじめてのTOEIC。オススメのテキスト。TOEIC 900点が解説。

今回は、

もし、2年前、TOEICを始めた初心者の頃の自分に

出会ったとして

「おすすめのテキスト、ある?」

と聞かれたとしたら、

僕がオススメするTOEICテキストについて、

取り上げてみました。

TOEIC体験2年、TOEIC900点を獲得した、

TOEIC学習の体験や、テキスト学習体験から、

お伝えしたいと思います。

これから、TOEICを始められる方の

参考にしていた

もっとみる
900点取得に使用。TOEIC英文法対策テキスト、英文法書、4選。TOEIC900点が解説。

900点取得に使用。TOEIC英文法対策テキスト、英文法書、4選。TOEIC900点が解説。

今回は、TOEIC900点取得までに、使用した

TOEIC英文法対策テキスト、英文法書、4選についてお話しいたします。

TOEIC対策は、ピュアな英語力構築と、

ペーパーテスト対策としての研究が欠かせません。

TOEICの目標スコアを900点とみて、

効率的に目標に達する方法、

ペーパーテスト対策的なTOEIC英文法と、

ピュアな英語理解を鍛える英文法学習の

二つの違いと、大切さ、

もっとみる
TOEICリーディング対策。地味なパート?part6について。TOEIC900点が解説。

TOEICリーディング対策。地味なパート?part6について。TOEIC900点が解説。

今回は、TOEICリーディング対策、

パート6に関して、学習体験をお話しいたします。

パート6は、パート5の穴埋め問題と、
文章を段落、あるいは、
括弧に、はめ込むマッチング問題で、
構成されています。

パート6の特徴は、この文章マッチング問題です。文章マッチング問題も、2パターンあります。①選択肢A〜Dの文章を
(括弧)にはめ込む。

②ある文章を、
各段落に開けられた
(括弧)に
はめ込

もっとみる
TOEICと睡眠。睡眠の重要性。リーディング時、集中力と、記憶力を発揮するためにも、十分な睡眠は必須。TOEIC900点が解説。

TOEICと睡眠。睡眠の重要性。リーディング時、集中力と、記憶力を発揮するためにも、十分な睡眠は必須。TOEIC900点が解説。

今回は、TOEICと睡眠、

TOEIC対策における睡眠の重要性について、  

自身の体験をお話しいたします。

なぜ、そう考えるようになったのか?

僕は、TOEICにのめり込みすぎて、

思い詰めすぎて、ある時期、

根性だ!努力だ!寝ないでも、絶対、

1日、5時間以上、英語を勉強する!

と、考えいました。

しかし、社会人だと、休みの日はともかく、

平日まで、5時間も、英語に時間を割

もっとみる
僕が、英語が好きな理由。英語を話すこと、英語で話しかけられることに、全く、抵抗がない理由。

僕が、英語が好きな理由。英語を話すこと、英語で話しかけられることに、全く、抵抗がない理由。

(英語に抵抗がない理由)

子供〜大学時代

・洋楽の影響で、13歳の頃から英語が好きで、
関心を持っていた。

・英語だけは、中、高、大学と、成績が良く、
それが自信になっていた。

ワーホリと海外旅行をしまくった時代

・ニュージーランドワーホリ経験

・ホームステイ体験

・ニュージーランドの大学生2人とフラットシェア

・ニュージー、ヒッチハイクの旅

・英文法なんかカンケーない!話すん

もっとみる
英単語学習について。覚えられなくて、当たり前。単語帳の繰り返し、周回で勝負する!TOEIC900点が解説。

英単語学習について。覚えられなくて、当たり前。単語帳の繰り返し、周回で勝負する!TOEIC900点が解説。

簡単に、おぼえられなくて当たり前!

見る、想起する、確認する
単語帳の繰り返し、
周回数で勝負する!!

英単語の覚え方について、英単語学習について、

今回は、お話しいたします。

何かを覚える=暗記するということは、その情報に、何回触れたか、目にしたか?想起したか?記憶しているか?の確認繰り返し=記憶する
何かを覚える=暗記するということになります。

スペルや、意味など、目で見る文章情報と

もっとみる
TOEICリーディング対策。パート7について。塗り絵多発のパート7、長文読解を攻略。TOEIC900点が解説。

TOEICリーディング対策。パート7について。塗り絵多発のパート7、長文読解を攻略。TOEIC900点が解説。

TOEICリーディングパート7対策について

塗り絵多発パート長文読解の

攻略に関して、お話しいたします。

パート7とは?

TOEICリーディングテスト

3つのパート、5、6、7と、

最後に位置するパートです。

問題のタイプとしては、

文書1つ
シングルパッセージ

文書2つ
ダブルパッセージ

文書3つ
トリプルパッセージ

のタイプがあります。

さらに、

問題数が、160、1

もっとみる
TOEIC900点合格祈願のお礼参り。府中大國魂神社。

TOEIC900点合格祈願のお礼参り。府中大國魂神社。



一昨年の2月、TOEIC900点達成の

請願をした府中大國魂神社に、

お礼、ご報告、ご奉納の参拝をしてきました。

英検1級を受験する前にも、

また、合格祈願に、

お参りさせていただきたいと思います。

快晴で、蝉の声と仕切りの境内でした。

清々しい時間を過ごしました。

大國魂神社の神様、ありがとうございました!

英語検定関連の情報の活用。ネットの情報や、体験。ノウハウ、テクニック等の活かし方について。TOEIC900点が解説。

英語検定関連の情報の活用。ネットの情報や、体験。ノウハウ、テクニック等の活かし方について。TOEIC900点が解説。

まず、その英語検定の初心者の場合、

おそらく、ネットを使用し、どんな教材が良いか?

効率的な勉強法は?何かと、気になり、

調べることになるだろう。

なぜなら、その段階で、

その英語検定のことを全く知らないし、

目指すところの英語検定が要求する難易度と、

自身の現段階の英語理解度の兼ね合いが、

わからないからだ。

そういった情報を検索すると、

たった◯◯だけで、◯◯で、英検◯級合

もっとみる
TOEICテスト270回。6月20日受験。アビリティメジャーズ(アビメ)到着。TOEIC900点の次の目標について。

TOEICテスト270回。6月20日受験。アビリティメジャーズ(アビメ)到着。TOEIC900点の次の目標について。

受験したTOEICテスト270回6月20日の

アビリティメジャーズ(アビメ)が届いていました。

今回は、そのことと、僕の次の目標について、

お話しいたします。 

アビリティーメジャーズを見ると、

英文法の数値が、81で、一番、低いです。

英文法理解が、他のと比較すると、低いので、

ロイヤル英文法を再学習し、

英文法を、もう少し、見直したいと思います。

TOEICの目標スコアの到達

もっとみる
すぐできる、英文を素早く理解する3つのコツ。TOEIC900点が解説。

すぐできる、英文を素早く理解する3つのコツ。TOEIC900点が解説。

英文を早く理解するコツ。

時間をかけず、すぐ、できる3つについて、お話しいたします。

今回、お話しすることは、

英語勉強を、何ヶ月も、続けて、

読解力を積み上げるとか、

読解テクニックを何ヶ月も練習して、

身につけると言うものではなく、

今すぐできる英文を読むときの考え方ということです。

英文を素早く理解するコツ①
目の前の英文を常に、素早く理解しようと努める。

その文章の重要

もっとみる
YouTube登録者さん、100を超える!目標数に到達。英語は継続!という信念を伝えたくて、継続した結果。YouTubeを継続するコツ。

YouTube登録者さん、100を超える!目標数に到達。英語は継続!という信念を伝えたくて、継続した結果。YouTubeを継続するコツ。

英語、TOEICは、才能、テクニック、
他の経験じゃない!
魔法じゃない、奇跡なんかない!継続が全て!

自信を信じて、継続すれば、
誰でも、目標に到達できる!

という信念を伝えたくて、
英語のことを話したくて、始めたYouTube。

目標数だった、一つの区切り、100人の方に、
登録してもらうことができました。 

100人?全然、すごくないじゃん?!

と、ほとんどの方は、思うかもしれませ

もっとみる
金フレ。アプリ版について。書籍版のと違い。どっちがいいの?TOEIC900点が解説。

金フレ。アプリ版について。書籍版のと違い。どっちがいいの?TOEIC900点が解説。

今回は、金のフレーズのアプリ版について、

僕の学習体験をお話しいたします。 

アプリ版の特徴は、画面に表示する情報量を、

コントロールできる点です。

ページに、10近いフレーズが

掲載されている書籍版と違い、

アプリ版は、1フレーズずつ、画面に、
表示されます。

フレーズのみ、日本語訳のみ、

品詞活用のみ、どれか、あるいは、全てを、

カスタマイズ表示できます。

また、アプリ版の

もっとみる
「TOEICは意味がない/意味がある論」 について。実際、TOEIC900点を取得してみて、
そのメリット、実利なども併せて、考えてみた。

「TOEICは意味がない/意味がある論」 について。実際、TOEIC900点を取得してみて、 そのメリット、実利なども併せて、考えてみた。

TOEICは意味がないという考えがあります。いろんな考えがあって良いと思います。
そのことについて、考えてみたので、

お話しいたします。

TOEICは意味がないという考えについては、

いろんな考えがあっていいと思います。

でも、僕には、意味がありました。

TOEICがなければ、ワーホリ以来の

英語やり直しもなかったでしょう。

目標スコア(TOEIC900点)を立て、

自身を信じて、

もっとみる