マガジンのカバー画像

TOEIC対策、学習について。

368
TOEIC900点取得の実体験をもとに、 TOEIC対策、英語学習について、投稿します。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

TOEICリスニングキラー。

リテンション法(設問先読み記憶法)

をマスターして、Lスコアを盤石に。

新TOEIC TEST 全力特急

絶対ハイスコア。TOEIC850点が解説。

TOEICリスニングキラー。 リテンション法(設問先読み記憶法) をマスターして、Lスコアを盤石に。 新TOEIC TEST 全力特急 絶対ハイスコア。TOEIC850点が解説。

今回は、

新TOEIC TEST 全力特急絶対ハイスコア

に関する僕の学習体験をお話しいたします。

このテキストでは、

TOEICの各パート対策が、

詳しく解説されています。

このテキストの1番の特色は、TOEICリスニング対策、スコアアップに、に絶大な効果を発揮するリテンション法(設問先読み記憶法)が詳しく解説されている点です。

書籍や、ネット上には、さまざまな、

TOEIC情報

もっとみる
TOEIC公式問題集問題集1(赤)について。TOEIC学習の入門に最適。公式問題集中、難易度は、やさしめ。TOEIC850点が短く、解説。

TOEIC公式問題集問題集1(赤)について。TOEIC学習の入門に最適。公式問題集中、難易度は、やさしめ。TOEIC850点が短く、解説。

今回は、

TOEIC公式問題集1の学習体験について、

お話しいたします。

公式1は、今から、2年前、

TOEIC勉強を開始した時、

初めに手に入れた
公式問題集のうちの一冊でした。

他の公式問題集は、全て、

繰り返し学習していますが、

それらと比べ、とりわけ、難しい

内容には、感じません。

リスニング、リーディングともに、

ストレートな問題作成がなされており、

ひねった印象

もっとみる
TOEIC、英語勉強をやめない、あきらめない、挫折しない考え方について。TOEIC850点が解説。

TOEIC、英語勉強をやめない、あきらめない、挫折しない考え方について。TOEIC850点が解説。

TOEIC、英語勉強を

諦めそうになった時の考え方について。

やめる、諦めるではなく、

すこし、お休みすると考えることについて、

今回は、お話しいたします。

目標スコアを目指し、何もかも捨て、

努力したとしても、毎回、

いい結果が出るとは、限りません。

例えば、僕は、TOEIC学習を11ヶ月間

集中した後で、スコアがたった5点!しか、あげれなかった辛い経験があります。

好きなこ

もっとみる
難問化傾向にある
パート2の対策に!
新TOEIC TEST
パート1・2特急
難化対策ドリル。TOEIC850点が解説。

難問化傾向にある パート2の対策に! 新TOEIC TEST パート1・2特急 難化対策ドリル。TOEIC850点が解説。

難問化傾向にあるパート2の対策に!

新TOEIC TESTパート1・2特急
難化対策ドリル

今回も、僕のTOEICテキスト体験を
お話ししたいと思います。

今回取り上げるのは、

新TOEIC TESTパート1・2特急
難化対策ドリルです。

TOEICのパート2は、年々、難問化の傾向があると言われていますが、、本当に、受験の出題によっては、

全く、聞き取れない問題を経験することがあります

もっとみる
リーディングの塗り絵、
タイムマネジメントを
意識するタイミングについて。僕の結論は、900点に迫った時からで、OK!

リーディングの塗り絵、 タイムマネジメントを 意識するタイミングについて。僕の結論は、900点に迫った時からで、OK!

僕は、TOEICリーディングの塗り絵、

タイムマネジメントについて、自身の経験から、

「やろうとしても、できない。

無駄。それができるから、

TOEICの点数が高いのではなく

それだけのスコアを取れる英語理解力があるから、

塗り絵なしで、時間内に回答ができる

800点程度までは、塗り絵を気にせず、

時間制限内に、丁寧に読めば良い!」

と、考え、実行してきた。

今日も、模試を実行

もっとみる
TOEIC850点を取る勉強法。リスニングを、しっかり練習。スコアの基盤とし、リーディングの伸びを支えて、850点をクリアする。

TOEIC850点を取る勉強法。リスニングを、しっかり練習。スコアの基盤とし、リーディングの伸びを支えて、850点をクリアする。

今回は、

僕がTOEIC850点を取った時にしていた

勉強や、やっていたテキスト、

体験についてお話しいたします。

また、TOEIC800点の頃と、

あと50点!となった

「目標の900点」

を取るための勉強や、

戦略は、変わってくると思います。

850点から、900点へ!
あと50点のための戦略

についても、お話しいたします。

TOEICの勉強法の解説、動画も、

600点

もっとみる
TOEIC公式認定証について。公式認定証から自身の英語力の長所、短所を把握、スコアUP学習に活かす。TOEIC850点が解説。

TOEIC公式認定証について。公式認定証から自身の英語力の長所、短所を把握、スコアUP学習に活かす。TOEIC850点が解説。

今回は、

TOEIC公式認定証について、

お話しいたします。

TOEICを受験すると、

半年後、TOEICのウェブサイトに、アカウントを持っている場合、テスト結果を知ることができます。

およそ、受験の1ヶ月後に、

送られてくるのが、公式認定証です。

青い封筒に入って、郵送されてきます。

今回の内容物は、

①公式認定証

②TOEIC公式問題集の広告

③公式認定証の見方の説明

もっとみる
「TOEIC、英語は、継続!」と言う考えを伝えたくて、始めたYouTube。楽しみ、学び、試しつつ、1年。

「TOEIC、英語は、継続!」と言う考えを伝えたくて、始めたYouTube。楽しみ、学び、試しつつ、1年。

TOEIC、英語は、継続!

と言う信念を伝えたくて、

1年前に始めたYouTube。

50人以上の方に、登録してもらうことができました!(マジか〜!?!?)

初めの頃は、ただ、台本メモ?を、

読み上げ、話しているだけでした。

楽しみつつ、続けていると、

話したいこと、取り上げたいことが、

次から、次へと、出てきて、更新しています。

取り掛かりにくい英文に関して。↓

また、登録が

もっとみる
「TOEIC、英語は、才能、テクニック、

他の経験より、自信を信じて、継続」僕が、24ヶ月前、TOEICをやり始めた頃、聞きたかった言葉。経験から裏打ちされた言葉。

「TOEIC、英語は、才能、テクニック、 他の経験より、自信を信じて、継続」僕が、24ヶ月前、TOEICをやり始めた頃、聞きたかった言葉。経験から裏打ちされた言葉。

僕が、ネットで、

TOEICのことを調べ始めた24ヶ月前、

出てくるのは、

実行できないテクニック、ものすごい経験、奇跡の経験ばっかりだった。

◯◯するだけで、TOEIC◯00点、

たった◯ヶ月で◯◯したらTOEIC◯00点

TOEIC◯◯0点を取った◯◯な体験

どれも、効果なく、僕には、

役に立たないものばかりだった。

誰も、

継続がTOEIC、英語!とは、言ってなかった、。

もっとみる
海外の雰囲気、生の英語を楽しむ!英語のPodcast、英語音声の使い方について。TOEIC850点が解説。

海外の雰囲気、生の英語を楽しむ!英語のPodcast、英語音声の使い方について。TOEIC850点が解説。

海外の雰囲気、生の英語を楽しむ!
今回は、英語のPodcastについて

お話しいたします。

TOEICスコアを短期で上げるには、

TOEICリスニング音源を練習する方が、

効果があると思いますが、

英語のPodcastは、学習というよりは、
英語を楽しむ、ゆとりとして、
聴いています。

英語のPodcastは、

外国の雰囲気や、生の英語に
触れることができるのが、 
魅力だと思います

もっとみる
リスニングを常に、練習し、TOEICスコアの低下を防ぐ。リーディングの努力をリスニングで、下支えし、スコア増加へ!(TOEIC800点からの注意点)僕の失敗体験に関して。

リスニングを常に、練習し、TOEICスコアの低下を防ぐ。リーディングの努力をリスニングで、下支えし、スコア増加へ!(TOEIC800点からの注意点)僕の失敗体験に関して。

リスニングを常に、練習し、
TOEICスコアの低下を防ぐ。
(TOEIC800点からの注意点)
僕の失敗体験について、今回は、お伝えいたします。

リスニングは、TOEIC800点を超えると、

対策を怠りがちになります。

リスニングスコアは、リーディングスコアより、

伸ばすのが簡単なので、自然、

どうしても、あげにくい、リーディングに、

少ない時間から、捻出した時間を、

集中投下して、

もっとみる
TOEICのテストを知るはじめの一歩。リスニングセクションパート1について。TOEIC850点が解説。

TOEICのテストを知るはじめの一歩。リスニングセクションパート1について。TOEIC850点が解説。

TOEICのテストを知る第一歩

リスニングセクションパート1について

今回は、お話しいたします。

パート1は、

TOEICテストリスニングセクションの

一番、初めのパートです。

写真描写問題とも言われ、6問、出題されます。

一つの写真につき、AからDまで、

4つのナレーションが読まれ、その中から、

写真の情景を描写しているものを、

答えとして選ぶ問題です。

人物が写っている問

もっとみる
TOEIC850点がしている電車通勤、移動時間の英語勉強。

TOEIC850点がしている電車通勤、移動時間の英語勉強。

今回は、僕がしている

電車通勤、移動時間の英語勉強

の内容に関して、お話しいたします。

もっとみる