マガジンのカバー画像

TOEIC対策、学習について。

368
TOEIC900点取得の実体験をもとに、 TOEIC対策、英語学習について、投稿します。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

不安定な時期にも、負けず、英語継続。

コロナの下では、海外旅行、留学や、英語の興味、勉強への関心、海外に向けた業界、英語関連の市場や、需要も、減少しているかもしれません。

また、僕個人のことになりますが、仕事も不安定になってきて、業務や、部署の先行きも、必ずしも、安泰ではありません。

世の中、仕事においても、常に、何かしら、不安があるのです。

そんな時も、僕は、自分を信じ、

大好きなニュージーランドにつながる道として、英語継続

もっとみる
英単語を効率的にやる方法。単語学習で大切なモノ。

英単語を効率的にやる方法。単語学習で大切なモノ。

英単語を効率的にやる方法。

意味を単発で覚えない!

その時、面倒でも

①単語の発音をチェック

②例文、活用例を辞書で調べて、
英文法的に理解。

③動詞、副詞、形容詞、名詞に
どう変えられるか、確認。

①②③は、やっとかないと、
後でいずれやる羽目になる。

英単語をやっていると
「英文法の大切さ」
が、わかります。
品詞活用、変換などを素早く理解することができ、英単語を覚えるのも早くな

もっとみる
TOEIC、英語勉強に「奇跡の体験、秘密の最終魔法はない」ということについて。他の経験、テクニックを盲信し、救いを求めても、無駄。自身の継続による英語理解の進歩のみが結果をもたらす。

TOEIC、英語勉強に「奇跡の体験、秘密の最終魔法はない」ということについて。他の経験、テクニックを盲信し、救いを求めても、無駄。自身の継続による英語理解の進歩のみが結果をもたらす。

英語学習、特に、TOEIC勉強を始めた頃、
「自分にどんな勉強方があっているのか?効果があるのか?」
わからないので、ネットで、
「他の経験や、テクニック、勉強法についての情報」
ノウハウを集めることをやると思います。

この時、そういうところに挙げられている体験、テクニックは

①すでに成功している人のもの。
②そもそも、人の注目を集める実績なので、生半可ではない
③恐ろしく努力し、その上、スペ

もっとみる
TOEICのいいところ。

TOEICのいいところ。

英文法は、TOEICのうちに、やり直しをし、徹底してください。
英文法の習熟は、IELTSでは、必須です。

TOEICのいいところは、テスト対策以外の英語基礎勉強、インプットをしっかりやれる点です。

IELTSでは、基礎よりも、アウトプット重視の英語勉強になります。
#TOEIC #IELTS #英語

英語をやるなら、ある程度、覚悟を決めて、とことんやったほうが良いと感じたこと。

今から、17カ月前、なんとなく、英語のやり直しを決意し、現在に至りますが、人生、1ミリも変わっていません。

その時は、TOEIC700点を取れたらいいかな?くらいな感じでした。 

半年、勉強し、TOEIC830点くらいになりました。

でも、人生や、生活は、何も、変わりませんでした。

しかし、日々、英語を英文法からやり直していく中で、

自分の英語理解が上がり、自信もついてきて、目標も、

もっとみる
TOEIC身分証忘れ失格から、およそ、1ヶ月の再トライ「第257回TOEIC L & R 11月15日(日)午後」に確定。

TOEIC身分証忘れ失格から、およそ、1ヶ月の再トライ「第257回TOEIC L & R 11月15日(日)午後」に確定。

前回、10月4日、10ヶ月ぶりの受験にもかかわらず、
「身分証明書忘れで失格」
したTOEIC。

その日のうちに、申し込んだ
「第257回TOEIC L & R 11月15日(日)午後」
の抽選に、なんとか、選んでもらえたようです。

僕は、子供の頃から、忘れ物がひどくて、何回も、肝心な時に、ポカをやってきました。

(酷い時は、外国に行くのに、航空券を忘れたりしたんです!)

次は、身分証明書

もっとみる
英語の自動詞と動詞の自動詞的活用について。

英語の自動詞と動詞の自動詞的活用について。

自動詞/動詞の自動詞的活用は、
一つのテキストに出てくる
「すべての単語の自/他動詞的用例を調べ、体で覚える式方法」
をとってきましたが、僕がやってきたことは、かなり、無駄があります。

おそらく、英文法書の自動詞関連を繰り返し読むほうが効果的です。 #英語 #自動詞 #英文法

「TOEICはやる意味がない」と言う考えについて。

「TOEICはやる意味がない」と言う考えについて。

今回は
「TOEICやる意味がない?」
ということに関して、お話しいたします。

結論から言うと、おおいに
「やる意味がある」
と考えます。

TOEICが意味がないといわれるのには、
大きく分けて、以下の点があると考えられます。

①TOEICは、英語検定としては、世界で公式に採用されておらず、日本でしか、スコアが通用しない(あと、韓国)

②TOEICが査定するのは、英語能力のうち、
リスニン

もっとみる
TOEICリーディング対策、勉強の仕方(長文読解練習)について。

TOEICリーディング対策、勉強の仕方(長文読解練習)について。

TOEICで、難しいのは、リーディングスコアを上げることです。

この動画では、

★スコアを上げるための勉強法

★テクニックに頼らない勉強の仕方を段階的に解説

★長文読解、特に、パート7に有用なテキストの紹介

などについて、お話しいたします。

TOEICのリーディングスコアを上げることは、
時間内に読み切る読解スピードと、
英文法理解が、必要になります。

しかし、僕の経験では、これらの

もっとみる
10月4日。TOEICテスト、失格体験。まさかの?「マジか〜!?の身分証明忘れ」で、10ヶ月の努力も、一瞬で水の泡に、。

10月4日。TOEICテスト、失格体験。まさかの?「マジか〜!?の身分証明忘れ」で、10ヶ月の努力も、一瞬で水の泡に、。

僕は、先週の日曜、TOEIC会場に、余裕を持って到着しました。
が、、
「身分証明証を持ってきてない!」
と、受付で気がついた時は、
取り帰っても、到底間に合わない時間と判明し、
自らのイージーミスすぎて、
「10ヶ月の努力を発揮する前に、失格」に!

TOEICテストを
「身分証明書忘れで、失格」
なんて
「マジか〜!!」
つてやつ!!アホ!
「そんな奴いるのかよ?」
って思うでしょ?
いる!(

もっとみる

TOEIC公式問題集模試の復習の仕方について。

TOEICは、800点を超えたあたりから、やることは、模試をひたすら繰り返し、それをきっちり復習すると言う作業になってきます。
今回は、復習の仕方についてお話しいたします。

TOEICでは、800〜900点になってくると、やることは、シンプルになり、公式問題集の模試を解く、復習する、また模試をやる、
そして、復習と、繰り返しになります。

そのことにより、自分の不理解を見つけ、
理解に変えていく

もっとみる

TOEIC公式問題集、1冊だけ勉強について

TOEIC公式問題集は、6冊使ってきましたが、

1冊も、使いこなせたとは、思えません。

今、公式問題集6のみをやっていますが、

一冊を徹底的にやるのも、半年くらいかかりそうなほど

やることが多いです。

おそらく、2冊くらいを完璧にする頃には、

900点を超えてるくらいの学習ができます、。
#TOEIC #英語 #英語検定 #テキスト一冊だけ勉強
#継続は力なり

「身近に勉強している人を持つこと」勉強の挫折を防ぐコツ。

今回は、TOEIC、英語、
ニュージーランドなどのお話ではありませんが、
僕が
「英語勉強を16ヶ月継続している、できている理由」
の1つ、勉強の挫折を防ぐ1つのコツとして
「身近に勉強している人を持つこと」
に関してお話しいたします。

身近に、例え、ジャンル、学んでいることは違っても良いので、
何か、学んでいる人を持つと良いと思います。

もし、身近にいなければ、SNSで、
自分が目指す目標を

もっとみる