見出し画像

治療方針に違和感を感じたら…

こんばんは(^ ^)クマです!

不妊治療は現状自費診療のため、病院によって治療費や治療方針が全く違ってきます。

治療開始時には治療方針が決まると思います。最初は右も左もわからない状態で治療開始すると思うので何も思わず、先生の言う通りに進めますと言う方が多いと思います。

しかし、治療を進めていく中で、この治療を続けていていいのかな?とかこの進め方だと精神的に負担が大きいなと思うことがあると思います。

そうなった時にどうすればいいか、、、

不妊治療専門の助産師として考えをまとめてみましたので、よかったら参考にしてみてください!



◎ステップアップしたいのに中々進まないケース

不妊治療専門の病院ではない場合、タイミングや人工授精ばかり何度もやることがあります。

自分自身は早く妊娠したにのになかなか体外受精の話が出てこない、、、そんな方もいらっしゃると思います。

医学的な面から言うと、タイミングや人工授精は5回以上やってもなかなか成績が伸びません。タイミングや人工授精で妊娠できる方なのであればおそらく5回以内で妊娠してきます。

なので、もしステップアップしたいのに中々その話が出てこないとか、タイミング10回以上やってるけどこのままでいいのかな?と思っている方がいれば、それは転院を考えてもいいと思います!

セカンドオピニオンとして別の病院に行く場合、不妊治療専門の病院を選んだ方がいいです!婦人科だけだと、タイミングや人工授精までしか対応できない病院が多いです。通おうとしている病院では体外受精も行えるのか確認してから受診しましょう!



◎あまり乗り気じゃないのにステップアップを勧められる

体外受精もやっている病院に初診でかかった場合はわりとスピーディーに治療が進んでいく傾向にあります。

不妊期間や年齢にもよりますがタイミングや人工授精はそれぞれ3〜5回くらい実施してステップアップのケースが多いと思います。場合によっては初めから体外受精を勧められることもあるでしょう。

また、少しでも確率を上げるために治療の時にはお薬(排卵誘発剤)を使うことが多いと思います。

もし自分自身がスピーディーな治療を望んでいなかったり、できるだけお薬を使わず自然に卵が育つのをみたいと言う方の場合、そう言った病院だとストレスが溜まってしまうかもしれません。

あまり積極的な治療を望んでいないなら婦人科など不妊治療専門ではない病院でゆっくり自分のペースで診てもらうのがいいでしょう。

もし体外受精が視野にないのなら、不妊治療専門の病院だけど体外受精まではやっていない病院へ行ってみるのもありだと思います。



◎出来るだけ自然な状態で妊娠したい

できるだけ薬を使わず、積極的な治療というよりは、なるべく自然な状態で妊娠をしたいと思っている方。

その場合は病院へは通わず、鍼治療や漢方専門の薬局に行ってみてはいかがでしょうか。

鍼治療を行うことで血流がよくなり卵が育ってくるかもしれませんし、質の良い卵が育つ可能性があるかもしれません。

薬ではなく生薬という自然のものから作った漢方であれば副作用が出る心配も少なく、より自然に近い状態でホルモンバランスを整えたりできるかもしれません。

家でタイミングを見ているけど、それだけじゃなく自分にできることを少しでもやりたいと言うのであれば、病院ではなく鍼や漢方の力を借りてストレスなく行なっていくのもいいと思います。



いかがでしたか?少しでも参考になっていたら嬉しいです。

本日もご閲覧いただきありがとうございました!

スキやフォロー励みになります!

是非お願いします(*^^*)




この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,488件

サポートして頂けるとすごく嬉しいです(^ ^) レベルアップできるよう、参考書等にあてさせていただきます!