見出し画像

ほうじ茶VS緑茶

こんにちは(^ ^)クマです!

以前、緑茶の魅力をお伝えしましたが

ほうじ茶も緑茶に負けないくらい魅力的な飲み物ですなので

今日はほうじ茶のおすすめポイントをご紹介していきます!

妊活にも嬉しい栄養素が含まれていますので、是非最後まで読んでいってもらえたら嬉しいです(*´ω`*)



◎ほうじ茶と緑茶の違いは?

ほうじ茶と緑茶、実は茶葉は同じものなんです!

ほうじ茶は緑茶の茶葉を強火で炒ったもの。

緑茶は生葉を蒸して揉んで乾かすことでできます。

ほうじ茶は炒ってあるぶん、芳ばしい香りが特徴です。また、炒っていることからタンニンが減り苦味や渋みの少ないまろやかな味わいになります。

緑茶に比べるとカフェイン量も減少するため、より優しいお茶になります。




◎ほうじ茶の種類

緑茶にも玉露や煎茶などの種類があるようにほうじ茶にも種類があります。

一般的に葉を炒ったものをほうじ茶、茎を炒ったものを茎ほうじ茶といいます。

ほうじ茶の方があっさりとしている分飲みやすいかもしれません。

茎ほうじ茶は甘味とコクがあるようです。




◎ほうじ茶の魅力

緑茶にもカテキンなどの成分が入っていて体にいいとお伝えしましたが、

ほうじ茶ももちろん様々な成分が入っていて体にいいのです!

カルシウムやミネラルはもちろん、妊活中に積極的に摂りたい葉酸も含まれています!

カフェインも含まれますが、緑茶に比べると含有量はぐんと減ります。

コップ1杯あたりで比較すると、ほうじ茶は20mg、紅茶は30mg、玉露は160mgです。

紅茶よりもカフェイン量は少ないので安心して飲むことができそうですね。

タンニンはブドウの皮などにも含まれる苦味成分ですが、こちらは抗酸化作用が強いので、アンチエイジングにぴったり!卵子の質を高めてくれる効果も期待できそうです!





◎おすすめのほうじ茶

よく聞くのは加賀棒茶かなと思います。

すっきりとした味わいで誰でも飲みやすいほうじ茶です。

こちらの飲み比べも楽しそうですね!


より手軽に楽しみたい方はペットボトル飲料がおすすめです!


ほうじ茶の成分をしっかり摂れるかは分かりませんがスイーツにもほうじ茶が使われています!美味しそうですね∩^ω^∩




いかがでしたか?

ほうじ茶も緑茶に負けないくらい栄養価の高いお茶です!カフェイン含有量も少なめで誰でも楽しめるお茶になっています!

是非皆さんもほうじ茶楽しんでみてくださいね∩^ω^∩



本日もご閲覧いただきありがとうございます!

スキやフォロー励みになります!

是非お願いします( ^ω^ )

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,359件

#スキしてみて

525,778件

サポートして頂けるとすごく嬉しいです(^ ^) レベルアップできるよう、参考書等にあてさせていただきます!