マガジンのカバー画像

好きな本

10
運営しているクリエイター

#ヨガ

同じ道

同じ道

ヨーガ講師です。

いつだったか、
ブルーノ・タウト著「忘れられた日本」
を読んだ時に「茶室にこそ究極の美しさがある」

と言うような事が書かれていて、
タウトのいう美とは何かな?と知りたくて
茶道を始めました。

きっかけは単純でしたが、今はもっと、とてつもなく大きな「茶の湯」の魅力に惹かれています。

先日のお稽古で、あることに気がつきました。

あるお道具を扱っている時、
「右手でとり、左手

もっとみる
落ち着く場所

落ち着く場所

最近、今まであまり関心のなかった建築の本や雑誌

我が家の本棚に沢山あるので
一冊また一冊、次々と手にとって読んでいます。

前回「何かを介するということ」↓↓
https://note.com/kukoyoga/n/n6ade36930aaf

を書いた後、たまたま
建築家 堀部安嗣 さんのコラムを読みました。
 

人と人との間に自然を介在させること😊

いつだったかな、ものすごく月が綺麗だ

もっとみる
ヨガの教えと旅気分

ヨガの教えと旅気分

今、行きたい場所はどこですか?

友人から「少し古い本だけど、旅をした気分になり
優雅な気持ちになれて楽しいよ!」とオススメされて読みました。

 「花ホテル」 平岩弓枝 著 

物語の舞台はコートダジュールのリゾート・ホテル🌴
宿泊される方々の様々なトラブルがあり
旅を終えてホテルを出る頃には解決されています。

人の問題って
「○○すればいいのに」「○○だからじゃない?」
と簡単に思えるのに

もっとみる
幸せってなんだろう?

幸せってなんだろう?

夫が会員になっているJAFから、毎月送られてくる「JAFメイト」
「面白いよ」と勧められたのがきっかけで読むようになりました。

お気に入りは最初のページにあるコラム
女優や作家、エッセイストなど毎回様々な方達が

「自分にとっての幸せとは何か」

をテーマに書かれていて
「こんな視点があるの!?」と驚きや発見、感動があります

以前、ヨガ哲学講座を受けていた時

「常に自分にとっての幸せってなん

もっとみる
セーヌ川を撮り忘れていました

セーヌ川を撮り忘れていました

「たゆたえども沈まず」 原田マハ著
史実を基にしたフィクション小説📘

ゴッホ、弟のテオ
当時パリで画商をしていた林忠正が登場します

ゴッホというと
「片耳を全部切り落とした人」

と思っていましたが、
実際にはチョンと耳の先を切っていただけ
(だけ、というもの変ですが…)なんですね!

「もう少し長く生きていたら!」と
私までが悔しく思うほど、
描いた絵が陽の目をみない事に対して
苦しみが伝

もっとみる