マガジン

  • 初心者とみるラストオリジン

    セクメトさん実装に釣られてラスオリを始めた初心者があれこれ書くマガジンです。

最近の記事

銃に困るいち創作者としてありがたい、C-POM様の『「思想」でひも解く銃の歴史』シリーズ。

 先日ご拝見させていただいたC-POM様の銃を歴史と思想から解説する動画がめっちゃくちゃ面白かったという記事。  武器……中でも銃はいろんな作品で見かける武器だ。だけども、この銃というもの、まったく筆者にはわからなかったしいまもそこまでわからん。  筆者はTRPGのGMをはじめ、二次創作をよく書く身だ。銃器が出る作品も多い。  つまりは、二次創作を書いていくうえで筆者はこれまでもこれからも銃に苦しめられるということなのだが……  このC-POM様の動画シリーズ、銃の思想(

    • CoCやエモクロアの人気の理由からうちの卓に足りないものを考える

       CoCやエモクロアに人気の理由を考えて、自分の卓に足りないものは何かっていう自省の記事です。  重ねて本編中言ってますが、批判とか非難したい記事とかじゃないです。  筆者は先日、TRPGコミュニティにおいてマイナーシステムユーザーとして、「サポートを充実させて人を確保する」という記事を書いた。  そもそもなぜあのような記事を書いたかと言えば、自分の卓に人が集まらない苦悩からだ。似たような境遇のGMがいるから参考になればという理由もあるが、最も大きな理由は自分のいまの感情整

      • シャドウランを手配して、来月はサイバーパンクイREDを買うぜ楽しみだぜ

         先月ブレイドオブアルカナの最新版ルールブックを購入した。人生で買ったルールブックの中では最も高い買い物だったが、非常に満足している。  それでもコアルールブックを基本ルールブックとしてみるならD&D5版が最も高いのだが……。  だが、こうやって買ってみて分かったのは「データ量と自由度は値段に比例し、満足度が非常に高い」ということだろうか。  どれも値段としても決して安くはない、むしろフルプライスなので相当高いのだが、データとしてもシステムとしても世界観としても、どれもボリ

        • プレイヤーに楽しんでもらうためにGMとしてやってるサポート

           筆者はマイナーシステムのGMばかりしている。先日も新システムを買ったら人の集まりが良くない。  その折に「どうやったら興味を持って、楽しんでもらえるだろう」「自分は今までやってきた工夫以外に何かないか」と、卓のサポートを見つめなおす時間ができた。  今までほとんどをマスターとして過ごしてきた中で「こうしたほうが卓参加者が増えやすいし楽しんでもらいやすい」と思ってきたことほとんどをここに書き記している。  本記事は自分の卓=マイナーシステムにどうやったら興味を持ってもらえる

        銃に困るいち創作者としてありがたい、C-POM様の『「思想」でひも解く銃の歴史』シリーズ。

        • CoCやエモクロアの人気の理由からうちの卓に足りないものを考える

        • シャドウランを手配して、来月はサイバーパンクイREDを買うぜ楽しみだぜ

        • プレイヤーに楽しんでもらうためにGMとしてやってるサポート

        マガジン

        • 初心者とみるラストオリジン
          8本

        記事

          07:ラスオリ中級者と見ていく戦闘員(チョナ、死滅のセクメト)

           今週は日本版ラスオリは更新なし。本国版は新イベントの(おそらく)第三区実装と羨ましい限りだぜ……。あの子あまりにも好み過ぎるから今すぐにでも来てほしいんだけど、イベントと同時実装の子である以上、早期実装が望めないのがちょっと悲しみ。  日本版にもいずれ水着イベという超デカイイベントが待ってるわけだけど、いくら実装が早まったとはいえもうしばらくかかるかな……?  できるだけ早く実装してくれると嬉しい……待ってる新規戦闘員と水着があるんだ……できれば来週実装してくれ。  と

          07:ラスオリ中級者と見ていく戦闘員(チョナ、死滅のセクメト)

          祝、ラスオリメインストーリー11章&ナールホルン実装!本国版へ追いつくのも時間の問題…?

           去る2/14に、日本版ラストオリジンはメインストーリー新章と新キャラを実装した。それだけでも1ユーザーとしてはおめでたいが、最も祝うべきなのは、更新と実装の早さだと思う。  あくまでざっくり計算でしかないが、今時点で本来の更新速度から見て2~4か月ほどスキンやキャラの実装が進んでいる。ラスオリの数少ない欠点のうち1つ(本国後追い問題)が解決されるのは時間の問題だろう。  「あの子早くこないかなぁ」「あのスキン早く欲しいなぁ」「面白そうなイベントやってるけどいつになるかなぁ」

          祝、ラスオリメインストーリー11章&ナールホルン実装!本国版へ追いつくのも時間の問題…?

          TRPGでシナリオを書かなくていいこの時代に、私はなぜシナリオを書くのだ

           先に断っておくと、「シナリオ書きとしてのメンタリティ」なんて記事ではない。しかしひとりの書き手としての心情並びに信条を綴った。  私は最近ようやく大海を知った。それはネットの海というあまりにも大きな海だった。  インターネットに潜ればTRPGのシナリオは有償・無償、プロ・アマチュア問わず濡れ手で粟をつかみ取るようにいくらでも良質なシナリオが見つかる。  物語の完成度として、ボリュームとして、ネットシナリオは私のそれと比べるのもおこがましいほど素晴らしいものばかりだ。  それ

          TRPGでシナリオを書かなくていいこの時代に、私はなぜシナリオを書くのだ

          初心者がD&Dコアルール・ブックとザナサーの百科全書をそろえた感想と、役立ちそうなサービス

           先々週にプレイヤーズハンドブックを買った初心者なのですが、ようやくコアルールブック残り2冊(モンスターマニュアル、ダンジョンマスターズガイド)とザナサーの百科全書が届きました。  合計22000円の散財。豪遊。マスターをやるならコアルールブックだけで16500円。  正直お値段は張る。コアルールブックをそろえるだけでも、高い高いと言われるCoCのルールブックを2.5冊買えてしまえるなほど。  だが中身は大満足。PHB(プレイヤーズハンドブック)だけでもめちゃくちゃ面白かっ

          初心者がD&Dコアルール・ブックとザナサーの百科全書をそろえた感想と、役立ちそうなサービス

          素人、D&Dを読み込んでもたつく。

           今回、D&Dのルールブックがようやく届いた。非常にこれからのプレイが楽しみで、今のところ否定的な感想はない。  だが、ちょっとマスターとして読み込んでみるとこれが中々結構大変で「あれどこだっけ」「これどこに書いてるの」と混乱しまくってちょっと笑っちゃった記事なのだ。  愚痴ではなく、笑い話として読んでもらえたらと思う。  先日注文していたD&Dコア・ルールブックであるプレイヤーズ・ハンドブックが手元に届いた。  ハードカバー、フルカラー、データも豊富で、世界観に浸れるテキ

          素人、D&Dを読み込んでもたつく。

          素人、フォーゴトン・レルムへ行く

           ※タイトルからしてD&Dっぽい記事に見えますが、まだルールブックが届いてない状態でのワクワクなどを記した記事です。  TRPGにおいて最も遊ばれているシステムは何か?  そう問われたら私は間違いなくCoCと答える。  では最も長く遊ばれているシステムはと問われれば、私は迷いなくD&D……ダンジョンズ&ドラゴンズと答える。 素人、プレイヤーズハンドブックを買う。  先日とある御縁で知り合った方から、D&Dをおすすめされた。筆者はTRPGの歴こそそこそこあるものの、国産シ

          素人、フォーゴトン・レルムへ行く

          06:ラスオリ元初心者が見ていく戦闘員(宝蓮、アザズ)

           ラスオリには魅力的なキャラクター(戦闘員)たちがいる。  その種類は往年のアプリゲームなどと比較すると少々少ないものの、200種以上の戦闘員が実装されている。  周回編成はやはり一部のキャラが強いが、聖所(高難易度コンテンツ)をやる場合はキャラを知らないと勝てない。  筆者はあまり編成作るのがうまいわけではないし聖所も途中なので、暇を見てキャラの理解を深めていこうのコーナー。  筆者は編成作るのがうまくはない。装備も完全に持ってるわけじゃない。となると、無い知恵絞って編成

          06:ラスオリ元初心者が見ていく戦闘員(宝蓮、アザズ)

          05:ラスオリ元初心者が今更知ったオルタリウムの使い道と、交換してよかったオルタ装備

           ラスオリの装備品の昇級(レア度上げ)でSSのOSがなんかSSSに上げられるぽいのは知ってた。けど自分にはまだできないと思ってたんですよ。  というのもOSの昇級に必要なこのアイテム、鉄っぽいのはともかく下3種は見たこともないしどこで手に入るかも知らなかったんですよね。  自分は知らないけど上級者向けコンテンツとかで手に入るのかなぁとか思ってたけどまさかの素材、オルタリウムで交換できる素材=オルタリウムで一部装備がSSSに昇級できるとは知らなかった。  そらラスオリの上級者

          05:ラスオリ元初心者が今更知ったオルタリウムの使い道と、交換してよかったオルタ装備

          04:ラスオリ元初心者がやる変化の聖所2区(2-34)

           思ったことをまず言わせてほしい。  シューター3兄弟強くね?  サラカエル強くね?  あとやっぱ赤ボンはきついわ……  変化の聖所。上級者向け高難易度コンテンツである。その難しさゆえある種一つの指標とされている……のかもしれない。とある先人様たちは試運転に使っている。バケモンかな?  聖所を攻略した深さに応じてオルタリウム、そして精錬オルタリウムというものが時間経過で貯まるようになり、それに応じて強力な装備などが交換できるという、まさに上級者向けコンテンツ。  ただね~

          04:ラスオリ元初心者がやる変化の聖所2区(2-34)

          03:ラスオリ(元)初心者とみる、ラスオリの魅力と、参考になるソース、定石、指針と私信

           ラスオリASMRの第二弾が出たぞ!!!!!!!!!デカイでおなじみエルヴン(つまりエルフ)の白くてでかくてバフが凄い方のセレスティアだ!!!!  CVはあの優木かなさん。いやよくOKしてくれたな!?  閑話休題  前々回の記事のツイートが既プレイ勢の方たちに結構RTされました。感謝しかない。  去年のアイドルイベント(というか死滅のセクメト実装)の折にラスオリを始めた初心者でしたが、プレイから早半年以上。キャラ所持率も100%となりました。  ラスオリのASMRが発

          03:ラスオリ(元)初心者とみる、ラスオリの魅力と、参考になるソース、定石、指針と私信

          初心者とみるラスオリのダメージ計算式

           乳と尻と太ももに釣られた癖に開始二日目くらいでダメージ計算式を見る初心者いる!?!?!?!?!?!?  私です。  一応今ははじめて七日目くらいです。  ダメージに限らずどんなゲームでも計算式系って敬遠されがちだと思うんだけど、式=仕様を理解しておくと好きな子を活躍させるのに便利なんですよね。  あと自分が調べもの好きなので覚え書きついでに学習記録として残しておく。なんなら勉強するための記事書いてるまである。  まぁ実際知らないよりちょっと知っておくと便利かもしれないので

          初心者とみるラスオリのダメージ計算式

          褐色爆乳ママエルフで釣られたけどラスオリ面白いじゃん

          発端  は~~祭りだ祭りだワッショイワッショイ!!!!!!!!!!デカチチデカ尻デカ太もも褐色エルフが豊作だよ~~~~~~!!!!!しかもママ属性だよ~~~~~~~~!!!!!  えっしかもこれで規制版?まだ脱げるの?  うるせぇ~~~~~~~~~~知らねぇ~~~~~~ラストオリジ                   ンインストール  日本版ラスオリはDMM GAME PLAYERにて配信されてるので、馬な娘とかをPCに入れてる人はすぐインストールできるぜ!ドルフィンな

          褐色爆乳ママエルフで釣られたけどラスオリ面白いじゃん