見出し画像

人間の事は、絶対にわからない

ジョハリの窓ってのがある

ジョハリの窓

自分ってなに?
っていう大事な問に気づいた者

このジョハリの窓という視点を使うのもありです

人間の事が如何に理解できないか
を、知れる

このイラスト通りで
大別して
[4つの自分] がおるってこと

秘密の窓 とかやけど
他人には絶対言えんような
自分の事なんて
誰にでもある

死ぬまで他人に開示しない
と決めてる自分の事は
必ずあるもんです

一生封印すると決め
墓場までもっていく自分ってのがね

やから
まずは 他人の事が分かる なんていう
妄想は必ず捨ててください

絶対に分かりません

あなたに開示してない自分ってのを
み〜んなもってる

家族ですらもね

他人に
絶対に絶対に
見せない自分の顔ってのが
人間ならばあります

自覚してか無自覚は知らんけども
必ずある

極論ですが
事件とかあった時に
まさか!!!あの人がそんな事するなんて…
とかメディアで言いますよね

何が まさか やねんって話

僕らは
他人の事も
そして
自分自身の事も全く分かってないっていう
大前提はどこいったんです

僕らが分かるのは
なんぼ頑張っても
ジョハリで言うと
開放の窓と
盲点の窓だけ

つまり、
家族や親戚や
ずっと共に生きてきたパートナーのような相手で、
かつ、
死ぬほど努力してその人を知ろうとしても
最大でも50%程度しか分からんってことです

ってことで
普段
普通に関わる他人の事なんて
まあだいたい10%くらいしか
分からんのよ\⁠(⁠ϋ⁠)⁠/⁠

これに
気づいてるか
気づいてないか?
で、
だいぶと人間関係は変わると思います

当院でも
外来の患者に勉強会で
ジョハリの窓の話を深くまでするんですが
多くの者が
ハッ!\⁠(゚⁠ー゚⁠\⁠)
とした表情で、
他人のことを理解しているつもり
の自分に気づきます

浅かった…
あの人の事を〜という人間やと決めつけてた…

とかね

あと、
自分ってこんな人間です!
って強く思って断言するような人は
盲点の窓を使ってください

他人に聞きまくるんですよ
自分ってどんな人間やと思われてんのかを

ま、
ほとんどの他人は
開放の窓の話をしてきます

いつも明るくて〜
笑顔で、挨拶をよくして〜
元気で〜
みたいなね

そんなんで終わる人じゃなくて
自分の事を
本質的に見てくれてる人をSELECTして
自分の事を聞いてみてください

精神的に余裕があるときにね(笑)

なら
決めつけてた自分自身っていう
妄想が少し剥がれてきます

自分自身が思う自分ってのには
理想や希望やらっていうバイアスが
かかるんですよ
こういう人間でありたい!
自分は絶対こういう人や!
というのが入る

それが強すぎる人は
やっぱそれを潰す為にも
他人に
どういう人間やと思われてるんか?
を徹底的に聞いてみてください

他人から見た
意外な自分の顔が見えてきます

で、
感情的になるんじゃなくて

自分自身が思う自分
□自分しか知らない自分
□他人から見た時の自分
をMIXして
改めて
自分ってなに?
と考えるんです

で、最後に

未知の窓


これがあるから
ジョハリは
本質を捉えた視点と評価されんのよ

あなた自身も
他人も
家族も
だ〜れんも知らん
未知なる自分自身がいることを
忘れんといてください

今まで経験したことないです?
ある知識を得てから世の中の見え方が180度変わったなんてこと

とあるライブに行ってから人生観が変わったとか

雪山を登って頂上まで行った時に
今まで見たことない自分自身の思想と出会った
ってこと

そうなんよ
自分自身ってのは 
死ぬまで未知数なんよ 

ある日
人が変わったように
ガラリと変わることも
往々にしてある

まだまだ
見たことない自分ってのがいるってのを
忘れちゃいけん

これは綺麗事言ってるんじゃなくて
ただの事実

たった1つの本や
たった1言で
何もかも変えられる事もある

高齢者になって
はじめて見たことない自分自身がでてきたって祖父母もよく言ってた

そそ
我々は死ぬまで
自分自身の事は分からない

やからね、
人間の事を分かった
って誤解だけはせんといてください

あなたが
何もかも知ってる!
って思ってる相手ですら
最大でも50%しか分からんってこと

そして
その相手も
あなたも
これから未知なる自分と出会うってこと

人間の事は、
分からん

やから、
おもろいんです

やから僕も
每日每日
ほんとに每日
できるだけ
新しい知識と
やったことない経験と
たくさんの考え方に
がむしゃらに食いついてるんです

見たことない自分自身が
まだ必ずいる

それが分かってるからこそ
每日ワクワクできるんです

自分を救うのは
知識ですƪ⁠(⁠˘⁠˘⁠)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?