見出し画像

生涯現役希望!(๑•̀ㅂ•́)و

2019年六月
老後資金は2000万いるでー!
と金融庁が気が狂い出しました

で、約5年経過した今

老後資金は4000万はいるでー!!
と言い出したわけで

まるで落語ですね(⌒▽⌒)

こんなワケワカメな演出までしてからに(笑)

僕のように
人の思考操作を受けない側の人間は良いですけど…

不安になる人も
辛くなる人も多いんじゃないですか??

2019年の時には
プラカードもって
年金返せ!っていう
コントみたいなデモも発生しました

デモ

誰もが思ったんじゃない?

そんな元気があるのなら
その元気を社会貢献に使えば?

とね

年齢を重ね
知識と経験値から
何を学んだ?

年金制度なんて最近やりだしたもんやし
ちょっと前なんか健康な男は全部兵隊に行かされたんやから

年金受給もクソも
みんななんとか支え合って
現役で生きていかなあかんかったがな!

厚生年金制度の創設なんて
1942年やないか(笑)

しかも当時は
年金受給者はごくごく一部
54年の全面改正でも
受給者はほぼいませんからね

そもそもの年金制なんてのは
こんな立ち位置からはじまってるんです

つまり
あってないようなもん

そもそも
自分の人生やろ
最後まで自分で生きろ
ってのが前提よ

なんである年齢に達したら
他人からご褒美もらえるGAMEやねん
ってのを思い出さにゃいけん

ターニングポイントは
やはり田中角栄でしょうね

74年の受給額を
倍に引き上げたのですから

あの時は称賛されたのも分かる
子や孫が自己負担で
高齢の身内の世話を引き受けないといけん世界観への反対も強なってたから

しかし
74年から2024年までの間の
たかが50年で
スッカリぬるま湯に浸かって
ブクブクに肥えた思考が醸成されてもうとります

それが
あのデモ

なんとも、情けない

そもそも
他人から年金という名の餌をもらって
生きていこうという思考が浅慮すぎる

さっさと仕事辞めて
ゆっくりしたいとか言うけど

ほとんどの者が退職した後は
アルコールに溺れたり
廃用症候群なり
フレイルなりになってくもんです

居場所もないから
病院に来る人も
ほんまに多い

年金も医療費も爆上がりする理由が
ここにあり!
って感じやね

あの年金返せ!デモを見て
落胆した者も多かった事でしょう

これが
74年の年金受給額倍増の弊害です

ねー

短期間は良かっただけの政策なんですよ…
目先報酬ってやつです

が、
必ず目先報酬は
長期的には問題を発生させる

それが今日の記事です

結局は
現役の若手
生産年齢人口の
負担が強くなるっていう結果

うーん(゜-゜)

ちなみに僕は
最近記事で言いまくってますが
生涯現役を強く望んでます

やから
健康に投資してます

運動もするし
よく寝るし
食事も最近は栄養素を少しだけ意識して食べてます

生涯現役で
死ぬ日まで働きたいからです(๑•̀ㅂ•́)و

やっぱり仕事って最高ですよ

運動にもなるし
自分の居場所やし
いろんな人と会話できるし
求められるし
適度なストレスと疲労ももらえるし
生きていけるお金も頂けますから

こんな最高の場所はない

それが職場。

さっさと辞めて
ゆっくりしながら余生を過ごしたい

そう思う人も多いでしょう

しかし
医療業界に長くいると
やはり現役引退されてから
アルコール依存症になる方の多さ
時間を持て余し
居場所もなくて
パチンコや競馬や競艇に行ったり
最悪犯罪に手を出す人も見てきました

そもそも
そんなんだけじゃなくて
フレイルに
サルコペニアに
廃用症候群に…

そらそうでしょう

大人が朝からfreeなんて
現実的には
そんな結末が待ってるんもんです

なんでそんなに働くのが嫌なのか?
それは自分で自分を分析するしかありません

例えば僕は
精神科病院勤務+専門学校外部講師
ですが
その2箇所でも
やはり嫌嫌やってる者もいれば
そこが生き甲斐の者もいます

どの職場とか関係ない

結局は
自分次第なのです

嫌な職場とかじゃなくて
良い職場とかじゃなくて

まずは自分!!

徹底的に自分を分析して
自分に合う
自分サイズの職場をSELECTする

それが最初のステップです

嫌嫌と仕事をしてるから
定年退職を待つ事しかできなくなる

しかも
その後は年金という、餌で生きていく事しか頭になくなる

挙げ句
プラカードもって
無意味なデモを実施している

そのエネルギーがあるなら
働けばいい

年齢を重ねてるならば
その知識と経験値があるはず

コミュニケーションSKILLも
あるはず

社会に最期まで貢献できるでしょうよ

僕のように
自分の意思で
やりたくて仕事をやってて
そこが自分の居場所である場合なんかは

大前提に年金なんて期待しません(笑)
別に値上げがなんじゃとか
税金が上がるとか
そんなんで思考操作される程の
思索LEVELじゃない(⌒▽⌒)

ただの紙切れの為に
仕事してるわけじゃない

やはり
僕は精神や脳神経に心底興味がある

その興味が
誰かを救う可能性が0.1%くらいはあるかもしれん

それが僕の生きてる意味ですから

それが
僕が今日も
精神科外来で相談を受ける理由ですから

患者さんと向き合う理由ですから

専門学校の若者とコミュニケーションをとる理由ですから

仕事とはなに??
非常に大切な問いでしょう

僕は
生涯現役!(๑•̀ㅂ•́)و✧











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?