見出し画像

私はかなり変わってるピアノの先生かもしれません

もともと小学校、中学校の教員をしながら、演奏活動を28年やってきたので、すでにそこから、かなり変わっている先生ではあります。

さらに、大学卒業後はヨーロッパの方か、ヨーロッパで活動していたピアニストにレッスンを受けてきたので、さらに日本的レッスンをあまり知りません。

そんな私が1番よかったと思うことは、ただただピアノの演奏が好きだったということ。

あまり、出身大学やコンクールにとらわれない外国の先生方のおかげで、
音楽をする本質的な素晴らしさを大事にできたこと。


そうでなければ、
教員しながらピアノを続けられてなかったと思います。


本来芸術というものは、人間性を表すものだから、年を重ねるごとにその味わいや哲学が、お客様とともに共有して愉しめるものと思います。

子どもの幼さが素朴な表現となり、心打つことも、思春期の複雑さが高揚感を出すこともあります。

うちの生徒さん、
みんなプロにはなりません。
音大には行きません。
練習嫌いで、譜読みが面倒。

だけど、受験までやめません。

バイエル程度の終了で、ツェルニー30番、やってません。

でも、シューベルトやショパンのエチュード、ソナチネを弾いてます。

普通は、許さないでしょう。
それは無理というでしょう。

私は言いません。
ほんとにやりたいか確認して、何年もかかるかもしれないけど、
無理ではありません。
やるかやらないかは、自分で決めてもらいます。

ただ、発表会なら、期限は決めていきます。

ゆっくりでもいいんです。
表現できる速さで弾くことの方が、速くても表現できないよりいいのです。

弾けないところのテクニックはサポートするので、弾けるようになります。

発表会で、ごちゃごちゃになって恥ずかしいのは生徒だけど、
それまで最高に努力したなら、意外に満足するのです。


だって、プロにならないなら、発表会で、
一生に弾ける曲は7.8曲

ならば好きに弾いたらいい。一生は一回だから。

問題は、練習するかしないか、期限に間に合うか、覚えられるか、間に合わなかったらどうするかを確認しておくこと。

それでも弾きたいなら、
その弾きたい気持ちはすごく大切な音楽の素質だと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?