マガジンのカバー画像

情シス

106
情報システム関係で気になったものなどをまとめています。
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

要件定義は聞き力、伝える力、心構え。そのための、7つのものさしについて。

要件定義は聞き力、伝える力、心構え。そのための、7つのものさしについて。

はじめに要件定義は、人をわかって、人にわかってもらう営みの事を言う。

そもそも自分のことも分からないのに、
こんなに真逆の事を簡単に1つの単語にまとめないで欲しいと思う。

例えばワインを作って美味しいワインだと思ってもらう作り手のことを、ワイナリーと呼び、
ワインが美味しいかそうでないかをわかる人のことを、ソムリエ(あるいはソムリエール)と呼ぶ。

両方を兼ねる人もいるだろうが、それぞれが独立

もっとみる
Goodpatch Anywhere式リモートコミュニケーションマニュアル

Goodpatch Anywhere式リモートコミュニケーションマニュアル

立ち上げ時より「フルリモートデザインチーム」としてデザインワークを行ったきたGoodpatch Anywhere。創業から1年を経て、リモートワークの知見も少しずつ溜まってきました。

コロナウイルスの影響でリモートワークを実施する企業が増えている中、普段の業務とあまりに違う環境に戸惑う方が多くいらっしゃると考え、Goodpatch Anywhereが日頃の業務で気をつけている、リモートワークのコ

もっとみる
リモートワークを見据えた社内インフラ

リモートワークを見据えた社内インフラ

新型コロナウイルスが国内で一気に感染拡大の兆しを見せはじめ、感染拡大を避けるためにリモートワークなど会社としての対応が必要となるケースが急増しています。
noteでも #リモートオフィス というタグで、リモートワークに関する知見や事例の共有をしようという試みが始まったので、私も情シス観点から記事を書いてみました。

なお、リモートワークを実現するためには、それを見据えた社内インフラを事前に構築して

もっとみる
社内への IT 教育、どんなことやってる?

社内への IT 教育、どんなことやってる?

はいこんにちは、ふらふらさんです。年明けからトップスピードでドッタンバッタン大騒ぎしており、note の更新を後回しにしておりました。

さて。

いつもお世話になっている 情シス Slack で「社内への IT 教育」が話題になりました。社内 SE として、総務として、先輩として。人に教えたり一緒に考えたりするという経験をそれなりにしてきました。

それも情シスの仕事なの?と問われれば、私は「そ

もっとみる