くらっしゅぶれいん

POSITIVE VIBRATION FOR YOU 😎🎤🥁♫ 🌏✏️📖♨🧘‍♀️💤 MC/…

くらっしゅぶれいん

POSITIVE VIBRATION FOR YOU 😎🎤🥁♫ 🌏✏️📖♨🧘‍♀️💤 MC/らくがき/元ローディ/精神障害/アルコール依存症/断酒/認定心理士 [YouTubeチャンネル]👉 http://x.gd/s4Kre

マガジン

  • ダーティー中年ノート

    ツイッターにつぶやくには、ちと長いのでnoteに投稿したものを追加していくマガジン。

  • てきとう音楽マガジン

    音楽についててきとうに投稿したものをまとめたブログ・マガジン。

最近の記事

  • 固定された記事

酒歴発表 2017

※以下は2017年当時にアルコール依存症でアルコール科に3ヶ月の入院中、最後に入院仲間の前で発表することを目的とし、いくつかの項目を与えられ、それについて書いたものをそのまま書き写しました。酒歴発表と呼ばれるプログラムの最終段階です。 ・自己紹介  父母弟、4人家族。楽しく仲がよい家族だが、騒がしくそれぞれ自由、喧嘩になると酷かった。弟が結婚後近所に住むようになり、小学生の甥と幼稚園児の姪もおり、じぶんが飲酒することを除けば平和な一家である。以前はみんなよく飲んだ。親戚もよ

    • てきとう音楽話05 映画グリーンブック

      ツイッターでフォローしている、ミキシングのプロの方がツイートしていた。 Netflix映画「グリーンブック」でナットキングコールの逸話について。 「そんなのあったっけ?」とまた観た。 この映画は、知性溢れる浮世離れした天才ピアニストと、人はいいが粗野で暴力やデタラメで生きてきたボディーガード兼運転手の話。 舞台は昔の米国。ピアニストのほうは黒人、ボディガードのほうはイタリア系白人。 ふたりがコンサート・ツアーするって話なんだけども、当時は黒人はホテルのレストランに入

      • どうでもいい話02

        昨日に限らずですけど ぼくは感情が昂ったり ストレス信号(?)受信しすぎると 何もできない状態になるんで 人前に出られない状態になるんで だって暴発したって悲しさ増すだけだし アルコールで誤魔化せないし 躁のままでは一生乗り切れないことがわかっちゃったし このところ音楽に対してやっと素直な気持ちで向き合えている気がして 真剣にプレイすることができるようになった気もしている  だからリラックスしたり休憩したり気分転換する手段がたくさん必要になった  模索中……とりあえず

        • てきとう音楽話04 今年のライブ活動について

          「いきなり改まってどうした?」って感じですけども、最近のぼくと致しましては、SNS等で繋がりを持ったような「身近さ」「親近感」を感じるアーティストやミュージシャンの方々を応援していきたいなという気持ちでいっぱいです。 親近感が音楽や個性をリアルに感じさせてくれる。身近に感じる分、刺激も影響も受ける。 音楽に限らず何にしても「まず体験してみる」できれば直感的にパッと飛び込んでみると「舞台裏」じゃないけど「現場」ならではの様子・雰囲気が体験できるように思う。 応援したい気持

        • 固定された記事

        酒歴発表 2017

        マガジン

        • ダーティー中年ノート
          2本
        • てきとう音楽マガジン
          5本

        記事

          どうでもいい話 01

          昔、よくキャバレー的なお店で「60分ポッキリ3000円」とか店頭に書いてあった。 呼び込みのおじさんが「60分3000円ポッキリでご案内しますよ〜」とか手をパチパチしていた。 それで思い出した。 最近ポツポツ気になる「出血大サービス」という言葉だ。 出血ってなんだよってなる。 「身を切る思い」的なことなのだろう。 だが出血されながらサービスされて「ケケケ、美味い酒だ」とかならない。 だからあくまで気の利いた嘘なんだろう。 それが下町のキャバレーにはよく似合った。 風情といって

          どうでもいい話 01

          姪と遊んだ話 悪徳課金ドラマ

          昨日姪と遊んで「キャプテン・カエル」というドラマをぬいぐるみ達で演った。 それがアベマTVで12,000円で1話見れるということになっていて、カエル君と岬君というぬいぐるみが南葛小学校でサッカー全国大会を闘ってゆく物語だった。 アベマTVを観ているのはスヌーピーの兄弟オラフのぬいぐるみ。 オラフは姪の担当。 キャプテン・カエルは試合になると肝心な所でいちいち課金ゲーのように話が冗長になって、その度オラフは親のぬいぐるみにおこずかいをもらいに行かなくてはならず、額もデカイのでそ

          姪と遊んだ話 悪徳課金ドラマ

          てきとう音楽話03 ぎたー

          フレディキングのこのアルバム、スッゲ〜すきだわ。 音がカッケー。 でもこんなん弾けるのか? そもそも弾くと思って聴いてない。 なんでこんな話になったのかというと、トモ藤田せんせいの教則本「耳と感性でギターが弾ける本」👇を読んで、ちょこちょこプレイしてるうちに、そんな流れになってきたのだった。 この本は教則本という感じがしない。読み物みたいだ。 自分にとっては「こんな本あったのか」というありがたいギター本。 弾く前の心構えから、簡単なエクササイズ、半音階、メジャースケール、

          てきとう音楽話03 ぎたー

          人生ってなんだよ

          人生ってのはこだわりたくなければ考えなくていい事だと思ってます。 だいたい古い言い方ですよ、人生。 人生って言葉から関係してくる物事。 決して馬鹿にはできませんが、自分なりに把握して、自分なりにできる事をして、やっていけるのなら、全くどうでもいい。 人生なんてのは。 生活を一日一日大切にしていく事や、感謝する事。 自分には当たり前のようで難しかった。 人と比べて何事かせねばと焦る。 一日が大切に過ごせないのに、先の事を漠然と気にして不安になる。 自分にとって、そんなネガティブ

          人生ってなんだよ

          てきとう音楽話 02 (ライブ行った話)

          このところ3つばかり、それぞれ異なる雰囲気のイベントを観に行ってきました。 それぞれ楽しかったし、それぞれ異なる素晴らしさがあった。 素晴らしい、なんてのはライブ通うの久々過ぎて、感激し過ぎた表現かもしれない。 でも、そう感じました。 それぞれについて語りたい事がありますが、まぁ長くなるのでそれはまた。 あ、でもカンタンに箇条書きします。 ・ブラクマンゾンビーズ 硬派過ぎて、その後1週間はフラフラしたパンチもキックも効きまくりなヒップホップ。(このところずっと堕ち

          てきとう音楽話 02 (ライブ行った話)

          詩人

          じぶんは詩人だと中学の時から(それってまさに中2だったかもですが笑)、 同年代の連中だけでなく、大人にも、先生からポリスや色々な人に公言してました。 笑われてましたが、ノートや紙切れに山ほど書いて、数少ない友人は「意味わからんけどお前すごいよ」と言ってくれました。 その時は「意味わからん」というのが非常に不満でしたが、それは望み過ぎだった。 そう本気で言ってくれた友人こそ友人だったと今はおもいます。 父は一時期、忠告してくれた「おまえのいま周りにいるほぼ全員、友達でも

          昼例会1000回記念でおもうこと

          昼例会が1000回を迎えたという事で 記念大会を行ったらしい じぶんは不参加でしたが 感慨深いものがあります といっても昼例会1000回記念大会が感慨深いんではなく 昼例会が今後必要だということで 設置開催に尽力した断酒兄貴のことを想って感慨深いのでした 断酒兄貴というのは じぶんが断酒する決心をした当初 とても世話になった恩のある人です 板前をやってて 新宿に店を構え 途中からアルコールで問題を抱えるようになり 何もかもおじゃんになったそうな 苦しんだ末 板前の先

          昼例会1000回記念でおもうこと

          てきとう音楽話 01

          この頃は 先達日本人HIPHOPの方々とその作品に 敬意を抱き 真似 もとい 影響を受けてラップもっと試行錯誤したい気持が強まりました 堂々と日本人英語フレーズを用いてラップしていきたいなとも思ってます 日本語で日本人がRAPすることに ぼくは何の疑問もないです 日本人英語にも 恥じらいや劣等感を持たなくていいと考えはじめました  日本にいる外国人の方の日本語が下手だとして それを恥じたり下に見るのはバカなのか優しさがないのか もしくはバカで優しさがない いけすかない人

          てきとう音楽話 01

          夜更かしはよくないけど

          MPC四万二千 - ULTRA POSITIVE POWER ( ↓ クリックで再生されます♪♪ ) 昨日は自助グループに行ってきました。帰宅後ラップ録音して相棒のトラックメイカー・MOさんにデータを送り、やりとりしつつ27曲目ができました。 そしてSOUND CLOUD(音楽専門SNS)にアップロード。 正直なところ単にトラックだけでなく、MOさんのミキシング等、最終的なアウトプット作業まで含めたサウンドがあるので自分のラップは成り立っている感じです。 かといって去

          夜更かしはよくないけど

          通院日

          今日は通院日です、まだ帰りの電車。じぶんらの音源ずっと聴いて、さすがに飽きて洋ヒップホップ聴いている。 じぶんにとってルーツと言えばロック・オルタナなのですが、なんだかんだ洋ヒップホップの有名どころ聴いていたんだなとラップはじめてから気付きました。 とはいえじぶんが演るのは日本語のラップなので日本のヒップホップをたくさん聴きたいなぁと思う今日この頃なのでした。 読んでいただき有難うございました♪ (途中で電車降りたので帰宅後続き書きました)

          [近況報告]久々投稿なので

          前の投稿内容をすっかり忘れるくらい久々の投稿です。その後いろいろありまして、現在オルタナ・ヒップホップユニットMPC四万二千でMCとして活動しております。去年9月からラップとユニット活動を開始したのですが現時点で持ち曲26・ライブ3回というペース。この活動を軸に大変充実した生活を送れています。ユニット相棒のMOさんが熟練トラックメイカーであることや自分自身新たにADHD診断を受け治療が上手くいって毎日行動できるようになったこと等が大きいです。細々したことまで書こうとすれば今後

          [近況報告]久々投稿なので

          めい、ごめんね

           結論から書きます。外出する際、遠くから母と姪(小2)が手を繋いでやってくるのが見えたのでわざと気付くように電柱の影に隠れ、1週間ぶりくらいに会う姪は近づくと気づき抱きついてきました。正直じぶんは涙がこぼれそうでした。「もう大丈夫だよ、心配かけてごめんね。おれはこれからお酒を飲まないための会へ行くからね」と言って抱きしめ返して小さな後頭部を撫でました。姪は嬉しそうな笑顔で「いってらっしゃい!」と言って別れました。そして外出から戻って母に聞くと「実家へ行って、おじさんが怖かった