記事一覧

うんち12

皆さんは検便をしたことがありますか。 私は、毎月アルバイトの関係で検便を提出しています。検便にどのようなタイプがあるかはわかりませんが、私が行なっている検便は、…

コウタ
5年前
3

うんち11

オーストリアの精神分析学者であるフロイトを知っていますか。彼は、性本能を発現させる力、またはエネルギーのことをリビドーと名付けました。 リビドーが肛門に集まる時…

コウタ
5年前
1

うんち10

最近、運が悪いように感じます。切符を落としたり、忘れ物をしたり。うんちを踏んで運を付ける必要があるかもしれません。 しかし、ほかにうんちを使って運を付ける方法は…

コウタ
5年前
1

うんち9

「うんち」という響きはなんとも可愛らしいものです。 同じものでも「大便」や「糞」となると汚い感じがしますね。「うんこ」も僅差で「うんち」にはかわいさで負けていま…

コウタ
5年前
1

うんち8

よくアニメや漫画では蛇がとぐろを巻いたようなうんちが出てきます。 実際にあのようなうんちをする人がいるのでしょうか。いや、多分いないですね。では、なぜあのように…

コウタ
5年前
1

うんち7

なぜうんちは茶色なのでしょうか。 絵の具の感覚からすると、いろんな食べ物の色を混ぜると黒になりそうなのに。おかげで茶色は少し汚い色というイメージがついてしまって…

コウタ
5年前
1

うんち6

トイレが一番落ち着く場所だ。なんて言う人をよくみます。 私に言わせれば、そんなわけもなく、まるっきり逆の場所です。そう、いわば戦場。何日ぶりのうんちが出るか、い…

コウタ
5年前
1

うんち5

犬のうんちを野外で見たことがありますか。 最近はあまり見かけませんが、犬のうんちってとても綺麗ですよね。下痢気味でもなく、コロコロでもない、いつも理想のうんちを…

コウタ
5年前
1

うんち4

うんちの調子がいい日だってあります。理想のバナナ型が出る時がね。しかも長い。 長いやつは後で見たくなりますよね。ええ、わかります。でも、だいたい便器の奥に入り込…

コウタ
5年前
1

うんち3

1ヶ月に4回ほど、急激にお腹が痛くなることがあります。その痛さは、足をつったときよりも、歯茎の骨が折れたときよりも痛いです。 人生で味わった痛みの中で、腹痛が一…

コウタ
5年前
1

うんち2

辛いものを食べると下痢になります。基準はココイチの3辛。それ以上は腸がdie。大腸だけにね。 ところで、辛さは内臓で消化されるのでしょうか?ココイチの3辛はうんちに…

コウタ
5年前
1

うんち1

最近、うんちが一週間でないことがよくあります。一週間もたまると、一回では出しきれず、何回かに分けて出さないといけません。自由自在に肛門を操る技術が必要です。 バ…

コウタ
5年前
2

うんち12

皆さんは検便をしたことがありますか。

私は、毎月アルバイトの関係で検便を提出しています。検便にどのようなタイプがあるかはわかりませんが、私が行なっている検便は、うんちに棒を指して、うんちを少し棒の先につける必要があります。

このタイプの検便が厄介なのです。

健康体の人は棒をうんちにさせば、うんちが棒の先につくと思います。しかし、私のうんちはそう単純についてはくれません。

なぜなら、かたいか

もっとみる

うんち11

オーストリアの精神分析学者であるフロイトを知っていますか。彼は、性本能を発現させる力、またはエネルギーのことをリビドーと名付けました。

リビドーが肛門に集まる時期を肛門期と呼び、およそ2歳から4歳までが肛門期であると言われています。つまり、小さな子供はうんちを出すことに性的快感を覚えるわけです。
うんちドリルというものが流行したように、子供がうんちを愛している理由も、このフロイトの考え方に基づく

もっとみる

うんち10

最近、運が悪いように感じます。切符を落としたり、忘れ物をしたり。うんちを踏んで運を付ける必要があるかもしれません。

しかし、ほかにうんちを使って運を付ける方法はないのでしょうか。うんちを投げる、うんちを転がす、うんちを頭に乗せる、うんちを蹴る、うんちを食べる…

…切符落としてもいいや。
#うんち #運

うんち9

「うんち」という響きはなんとも可愛らしいものです。

同じものでも「大便」や「糞」となると汚い感じがしますね。「うんこ」も僅差で「うんち」にはかわいさで負けていますね。

「うん」に「ち」をつけた人には敬意を表したいものです。うんお、うんく、うんし、うんそ、うんた、うんひ、うんも…
「うんち」にかわいさで勝るものはありません。

そもそも、うんちは可愛らしいものではないのですがね。
#うんち #

もっとみる

うんち8

よくアニメや漫画では蛇がとぐろを巻いたようなうんちが出てきます。

実際にあのようなうんちをする人がいるのでしょうか。いや、多分いないですね。では、なぜあのように描かれるのでしょうか。

かわいいから?汚らしくしないため?でも、あの形だと、蛇や、私の大好きなソフトクリームチョコ味と間違えてしまいそうですよね。真相は深まるばかり。

しかし、いつかは出してみたいものですよね。私も死ぬまでにはきっと。

もっとみる

うんち7

なぜうんちは茶色なのでしょうか。

絵の具の感覚からすると、いろんな食べ物の色を混ぜると黒になりそうなのに。おかげで茶色は少し汚い色というイメージがついてしまっています。

しかし、他の色のうんちが想像できるでしょうか。赤、青、黄、白、黒。

人間のうんちが茶色で良かったですね。
#うんち #茶色 #色

うんち6

トイレが一番落ち着く場所だ。なんて言う人をよくみます。

私に言わせれば、そんなわけもなく、まるっきり逆の場所です。そう、いわば戦場。何日ぶりのうんちが出るか、いかに腹痛を抑えるか、そんな死闘を繰り返してきた場所です。

しかし、トイレが好きな気持ちは変わらないのかもしれません。私にとって、トイレはいくつもの勝利を収めてくれた場所ですから。

おっと、今日も、もうすぐ戦が始まりそうです。それでは

もっとみる

うんち5

犬のうんちを野外で見たことがありますか。

最近はあまり見かけませんが、犬のうんちってとても綺麗ですよね。下痢気味でもなく、コロコロでもない、いつも理想のうんちを犬は出している気がします。

一方で、鳥はダメです。いつでもべっちょりしています。その上、人に向かって脱糞しやがります。うんち別どうぶつランキングでは、鳥はワーストです。 もちろん犬は1位。

では、人間はランキング何位なのでしょうか。

もっとみる

うんち4

うんちの調子がいい日だってあります。理想のバナナ型が出る時がね。しかも長い。

長いやつは後で見たくなりますよね。ええ、わかります。でも、だいたい便器の奥に入り込んで、でたうんちの一部しか見えませんよね。ああ、もどかしい。

腹痛や便秘。いつもうんちに苦しめられるのに、なぜかうんちに興味が湧いてしまう。あいつは憎めないやつです。
#うんち #バナナ #快便

うんち3

1ヶ月に4回ほど、急激にお腹が痛くなることがあります。その痛さは、足をつったときよりも、歯茎の骨が折れたときよりも痛いです。

人生で味わった痛みの中で、腹痛が一番だなんてまだまだ経験が足りませんね。
でも、これ以上の痛みを味わうことなく人生を終えられることの方がよく考えれば幸せなのかも。

腹痛以上の痛みがあるのだろうか。いや、ない。
とすれば、今後の人生、どんな痛みが来てもへっちゃらですね

もっとみる

うんち2

辛いものを食べると下痢になります。基準はココイチの3辛。それ以上は腸がdie。大腸だけにね。

ところで、辛さは内臓で消化されるのでしょうか?ココイチの3辛はうんちになったとき何辛なのでしょうね。

食べませんよ。うんちは。
#うんち #下痢 #ココイチ

うんち1

最近、うんちが一週間でないことがよくあります。一週間もたまると、一回では出しきれず、何回かに分けて出さないといけません。自由自在に肛門を操る技術が必要です。

バイト先に検便を出さないといけないときは、いつも腸との戦いが始まります。はい。
#うんち #便秘 #検便