マガジンのカバー画像

仕事・ビジネス・組織勤め

192
仕事・ビジネス・組織勤めに関するクリエイターさんの記事を集めました。
運営しているクリエイター

記事一覧

100年時代を生き抜くための独学力。

リスキリングとかリカレント教育とか、大人の学び直しの重要性がささやかれる今日この頃。 何…

会社に寄りかからない・縛られない生き方

こんちは!副業社労士まさゆきです。 51歳の時、私は某化学会社でチームリーダーの役職でした…

従業員のエンゲージメントを高めるには(2)

前回は、株式会社カイラボ様による対談ウェビナー「3/2 従業員のエンゲージメントを高めるには…

中高年になった時に後悔しない人生論

20代で汗を流さなければ、 40代で涙を流す。 30代で知恵を出さなければ、 50代で部下がいなく…

中小企業の事務員に簿記の知識や社会保険の知識は必要? Part1

地方都市には従業員50人以下の中小企業がゴロゴロしています。 1〜3名程度で管理部門の仕事…

mayumio_note
1か月前
29

本質的なものはシンプルである

難しく感じることも、整理していくと実はとても単純なことだったということがあります。物事の…

石黒太一
3週間前
21

アメリカの転職者は40%の6000万人に 日本のビジネスパーソンも『テレワーク』で気付き始めた

「GAFA、IT業界の没落」 GAFAはリストラが止まらない……… ♻︎ アメリカのビジネスパーソンは、「テレワーク」で、 企業に雇われなくても、フリーでやって行けると目覚め、 フリーランスになる人が増えた。 ✴︎今だけの現象かどうか、今後どうなるかは分からない? ▪︎アメリカの失業率⒊5%(2022/12月)で50年ぶりの良い結果に、 人手が慢性的に、1100万人前後が不足している。 ✴︎離職しても、すぐに職が見つかることを表している。 <日本もテレワークで分かったこ

【戦略コンサルタントの採用】伸ばすのが難しい能力

過去、組織リーダーとして戦略コンサルタント採用の面接官(新卒及び中途)をやっていた時に悩…

山口真由さんの「俯瞰力」の重要性とは?

山口真由さんの本は好きで、見つけるたびに、買っておいて積ん読してるですけど、今回は、以下…

エリートの定義

本書も、積ん読しておいた本で、今では、絶版になっています。山口真由さんとデートしているよ…

最高のサービス業とは?

今回は、最高のサービス業を具現化しているサービス業として、帝国ホテルのサービス業を取り上…

キャリアのターニングポイントは何年目?

どこの業界でもそうだが、キャリアには節目になるタイミングがある。それぞれで人はどんなこと…

仕事から学ぶこと。

サラリーマン節約投資家のtaketakeです。 今年は夜勤から始まり、仕事前にとあるスポーツの練…

taketake
2か月前
57

FIREを目指したきっかけとFIREで叶った3つのこと 

はじめまして。30代で子連れFIREした女、はみぃです。 私はサラリーマンをしながら株・不動産・暗号通貨などの投資と副業で資産を築き、子ども小1を機に地方移住しFIREました。子どもがいるのでFIREといっても完全リタイアしたわけではなく、週2-3で法人向けコンサルをしており、いわゆるセミリタイア生活を送っています。 この記事では、子連れFIREを目指したきっかけと、30代のうちにFIREできた理由についてお話ししたいと思います。 子連れFIREを目指したきっかけ私は大学