鉄板焼きと広島お好み焼き 弘々家

【山口県下関市】【創業1993年】 お酒のすすむアツアツ鉄板焼きと広島お好み焼きの店 …

鉄板焼きと広島お好み焼き 弘々家

【山口県下関市】【創業1993年】 お酒のすすむアツアツ鉄板焼きと広島お好み焼きの店 お好み焼きの端から、黒々とした秘伝のソースがトロリと鉄板の上に垂れジュワー! スパイシーな香りが立ちのぼった。 下関のソールフード瓦ソバから着想開発のオリジナル麺のパリパリ食感が人気の秘密

最近の記事

最終話 波瀾万丈物語12 コ○○来襲

波瀾万丈物語12 ○○ナ来襲 こんにちは(^_^) ///////////////////////////// パリパリ麺の広島お好み焼きと トロトロだし巻き玉子の店 下関 弘々家(こうこうや)  店主 市山隆志です(^_^) 〒751-0837 山口県下関市山の田中央町1-13 武嶋ビル一階 北部公民館斜め前 駐車場14台 電話083-254-4654 /////////////////////////////// 以前のように沢山の お客さまに来ていただけ

    • 波瀾万丈物語117000回の試行錯誤の末に遂に完成!

      波瀾万丈物語11 7000回の試行錯誤の末に遂に完成! こんにちは ///////////////////////////// パリパリ麺の広島お好み焼きと トロトロだし巻き玉子の店 下関 弘々家(こうこうや)  店主 市山隆志です(^_^) 〒751-0837 山口県下関市山の田中央町1-13 武嶋ビル一階 北部公民館斜め前 駐車場14台あり 電話083-254-4654 ///////////////////////////// 売り上げの低迷 骨折での入院

      • 波瀾万丈物語10骨折 入院 蝉の声

        波瀾万丈物語10 骨折 入院 蝉の声 こんにちは ///////////////////////////// パリパリ麺の広島お好み焼きと トロトロだし巻き玉子の店 下関 弘々家(こうこうや)  店主 市山隆志です(^_^) 〒751-0837 山口県下関市山の田中央町1-13 武嶋ビル一階 北部公民館斜め前 駐車場14台 電話083-254-4654 /////////////////////////////// 売り上げはじわじわですが 確実にさがりつづけま

        • 波瀾万丈物語9生き残れるか?生存確率4%

          波瀾万丈物語9 生き残れるか?生存確率4% %%Name%%さん こんにちは パリパリ麺の広島お好み焼きと トロトロだし掛けだし巻き玉子の店 下関 弘々家(こうこうや)  店長 市山です。 ・・・・・・・・・・・・・・ あなたもこんな経験ないですか? 新しい飲食店が近くにオープン いつか行こうかと思ってたのに 気がつけば閉店していた 飲食店は潰れます むしろガンガン 潰れます 飲食店の生存競争は激しいです。 統計によると 1年目で30%が閉店 2年目で50%が

        最終話 波瀾万丈物語12 コ○○来襲

          波瀾万丈物語8 新たなる門出!その2

          波瀾万丈物語8 新たなる門出!その2 %%Name%%さん こんにちは パリパリ麺の広島お好み焼きと トロトロだし巻き玉子の店 下関 弘々家(こうこうや)  店主 市山隆志です(^_^) /////////////////////////////// 〒751-0837 山口県下関市山の田中央町1-13 武嶋ビル一階 北部公民館斜め前 駐車場14台 電話083-254-4654 /////////////////////////////// グリンモールの奥 屋

          波瀾万丈物語8 新たなる門出!その2

          波瀾万丈物語7 新たなる門出!

          波瀾万丈物語7 新たなる門出! %%Name%%さん こんにちは パリパリ麺の広島お好み焼きと トロトロだし掛けだし巻き玉子の店 下関 弘々家(こうこうや)  店長 市山です。 ・・・・・・・・・・・・・・ かなり昔になりますが、実家で働いていた時のスタッフを紹介しときますね。 厨房、洗い場担当は父です 子供の頃はイタズラや イタズラ以上の悪さをして よく怒られました! そんな怖かった父も年をとり お店を始める頃は いつもにこやかな 仏様のような穏やかな人になり

          波瀾万丈物語7 新たなる門出!

          波瀾万丈物語6 神降臨!

          波瀾万丈物語6 神降臨! %%Name%%さん こんにちは パリパリ麺の広島お好み焼きと トロトロだし掛けだし巻き玉子の店 下関 弘々家(こうこうや)  店長 市山です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金策に奔走するも 国民金融公庫も銀行も信用金庫も どこもお金を貸してくれません まあ、そうなるよな~~ 万策尽き もう、これまでか・・・・・ 開店前に倒産か・・・・・・ と諦めかけてたそのとき 神 降臨! どーーーーーーーん 「8000万 わしが貸した

          波瀾万丈物語5 母さん それはないでしょ!

          波瀾万丈物語5 母さん それはないでしょ! %%Name%%さん こんにちは パリパリ麺の広島お好み焼きと トロトロだし掛けだし巻き玉子の店 下関 弘々家(こうこうや)  店長 市山です。 ・・・・・・・・・・・・・・ 半年後 お店が完成間近 やるき120%で 下関に帰ってきた私に 衝撃の事実が告げられます。 母「お願いね」 私「えっ! なに?」 母「お金まだ借りてないから」 私「えっ! どういうこと?」 ええ~~ 現状を整理いたしますと・・・・ 建物はほ

          波瀾万丈物語5 母さん それはないでしょ!

          波瀾万丈物語4 伝説のお好み焼き屋

          波瀾万丈物語4 伝説のお好み焼き屋 %%Name%%さん こんにちは パリパリ麺の広島お好み焼きと トロトロだし掛けだし巻き玉子の店 下関 弘々家(こうこうや)  店長 市山です。 つづき ここから お好み焼き屋を諦めるように 説得するために 下関に帰ってきた私ですが いつまでたっても 強敵 母を攻略できない・・・ とりあえず休戦ってことで 宇部の税務署の裏あたりにある なにやら伝説のお好み焼き屋へ 連れてこられました! この店 なにが伝説かと言いますと なか

          波瀾万丈物語4 伝説のお好み焼き屋

          波瀾万丈物語3 強敵 母を攻略せよ!

          波瀾万丈物語3 強敵 母を攻略せよ! %%Name%%さん こんにちは パリパリ麺の広島お好み焼きと トロトロだし掛けだし巻き玉子の店 下関 弘々家(こうこうや)  店長 市山です。 上司から休暇をもらい 下関に帰ってきた私。 とにかく 母を説得するために 下関に帰郷した私は 母を説得しました。 私「ええ~~と お好み焼き屋やるって言ってたけど・・・・大丈夫?」 母「大丈夫よ!」 私「ほら、今、バブル景気も崩壊して、景気もよくないから。」 母「大丈夫よ!」

          波瀾万丈物語3 強敵 母を攻略せよ!

          波瀾万丈物語2  母さん!ちょっと待ってよ

          波瀾万丈物語2  母さん!ちょっと待ってよ %%Name%%さん こんにちは パリパリ麺の広島お好み焼きと トロトロだし掛けだし巻き玉子の店 下関 弘々家(こうこうや) 店主 市山です。 わたしが大阪で働いていた 25歳の夏 母からの一本の電話で わたしの波乱万丈物語が 始まるのです 電話の内容はこんな感じ・・・・・・ 母「たかしちゃん(私の事です)旅館崩してお好み焼き屋やろうと思うの!」 私「えっ? えっ? ちょっと待って どういうこと?」 実は私の実家は 下関市役

          波瀾万丈物語2  母さん!ちょっと待ってよ

          波瀾万丈物語1

          波瀾万丈物語1 不安な未来 こんにちは パリパリ麺の広島お好み焼きと トロトロだし掛けだし巻き玉子の店 下関 弘々家(こうこうや)  店長 市山です。 今でこそ、多くのお客様に ご利用頂いている当店ですが これまで多くの試練を 経験してきました。 これから、この弘々家が できあがった、波瀾万丈物語を 少しずつ、お話させていただきたいと 想います。 ぜひ、お付き合いください。 今、下関を コロナ前の活気があった頃以上に 戻したいと、日々全力で 経営しています。

          こんなの「広島お好み焼きじゃない!」

          実は、広島では一般的ではありません 当店の広島お好み焼きは実は広島では一般的ではないのです。 広島お好み焼きと言っても、地域によって6種類あります 1. 広島市内で主流、豚肉を使い蒸し麺(ちゃんぽん麺)を使って作るお好み焼き 2. ミンチ肉を使う府中焼き 3. 麺の代わりにお米を使う庄原焼き 4. 鶏モツを入れる三原焼き 5. 砂ズリを入れる尾道焼き 6. 酒粕を使う大人の味竹原焼き 当店のお好み焼きは主流の豚肉を使う広島お好み焼きをベースに 店主市山が大好きな下関のソー

          こんなの「広島お好み焼きじゃない!」

          店長市山と弘々家 27年の物語

          2019年12月 27周年を迎えました。 弘々家がオープンしたのは、1993年  1993年といえば・・・・ 戦後最大ともいわれる不況深刻化、リストラと雇用不安が広まり、大きな地震もありました、北海道南西沖地震では沢山の方が亡くなられました。 サッカーファンなら忘れることが出来ない、最後の失点でW杯出場を逃したあの(ドーハの悲劇)。 良いことも楽しいことも沢山ありました。 皇太子・雅子さまが結婚 おめでとうございます。 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)開幕 盛り

          店長市山と弘々家 27年の物語