香日ゆら

漫画描いてる。 連載中の『JK漱石』は2023年11月8日に2巻が出ます。  文学フリ…

香日ゆら

漫画描いてる。 連載中の『JK漱石』は2023年11月8日に2巻が出ます。  文学フリマ東京37に参加します。スペースは"せ−54" 各種リンクはこちらから→ https://lit.link/kouhiyura

記事一覧

コミティア148に参加します。

5月26日東京ビッグサイトで開催のコミティア148に参加します。 スペースは東1ホールのO26a。 4年ぶりのコミティアです。(2年くらい前に申し込んだ時は結局行けずに友人に…

香日ゆら
1か月前
10

文学フリマ東京38に参加します。

5月19日東京流通センターで開催の文学フリマ東京38に参加します。 ブースはH-20。 今回は向かって左側にある第一展示場に配置されました。 文学フリマ東京38からは入場料が…

香日ゆら
1か月前
9

『夏目漱石解体全書 増補版』発売のお知らせ

 夏目漱石や周辺の人物を知りたい、ちょっと興味ある。そんな時にこんな情報がまとまってたら嬉しいなぁ助かるなぁの気持ちをぎゅぎゅっと込めて作った『夏目漱石解体全書…

香日ゆら
1か月前
16

熊本市「市政だより」の『熊本の漱石4コマ』まとめました(2023.5-2024.4月号)

 熊本市より「熊本市の漱石の知名度を上げたいんです」とのご相談を受け、夏目漱石4コマ『先生と僕~夏目漱石を囲む人々〜』の中から熊本に関するエピソードを中心に選び、…

香日ゆら
2か月前
17

漱石先生LINEスタンプの紹介です。

河出書房新社さんから出してもらったLINEスタンプを紹介します。 必要なシチュエーションを漱石らしさを意識しつつ、作品ネタに執筆のあれこれ、猫多めで割と使いやすいと…

香日ゆら
4か月前
23

漱石の死の前後あれこれ4コマ

12月9日は漱石忌です。 『先生と僕~夏目漱石を囲む人々~』より漱石の死の前後あれこれを公開します。 KADOKAWA版では4巻、河出文庫版では作家篇に収録されています。 も…

香日ゆら
6か月前
24

『JK漱石』2巻、11月8日発売です。

大変お待たせいたしました。『JK漱石』2巻が本日11月8日発売です。 電子書籍も同時に発売ですので、お好みの媒体でお楽しみいただければと思います。 今回は帯の推薦文を…

香日ゆら
7か月前
6

文学フリマ東京37に参加します。

11月11日(土曜日!)に流通センターで開催される文学フリマ37に初めて参加します! スペースは第二展示場Fホール2階 せ-54  Lydia  せっかくの文学フリマなので、私も…

香日ゆら
7か月前
8

『JK漱石』第1話を公開します

百年後に生まれ変わった夏目漱石が女子高生を満喫する漫画『JK漱石』の1話を公開します。 公式サイトでも1話はフリーで読めるので、気軽に試し読みできる場所を増やしてみ…

香日ゆら
7か月前
8

『文豪家族』を全ページ公開します

『文豪家族』を初めて描いたのは『先生と僕』4巻(KADOKAWA版)収録の「特別編」でした。 すっかり記憶がなかったけれど、今確認したら3巻が出る宣伝漫画として描いてフラ…

香日ゆら
7か月前
103

noteはじめました

はじめまして、漫画家の香日ゆらと申します。 自分のブログは長いこと放置してしまって。 でも文章書いても大丈夫なとこが欲しくって。 Twitter(X)に試し読みであげた漫…

香日ゆら
7か月前
42
コミティア148に参加します。

コミティア148に参加します。

5月26日東京ビッグサイトで開催のコミティア148に参加します。
スペースは東1ホールのO26a。
4年ぶりのコミティアです。(2年くらい前に申し込んだ時は結局行けずに友人にペーパーだけ置いてもらいました)
当日は一人参加のため、申し訳ありませんが留守にするタイミングがあるかもしれません。
(戻り時間の目安などを掲示するようにします)

配置図WEBカタログコミティア公式のWEBカタログです。

もっとみる
文学フリマ東京38に参加します。

文学フリマ東京38に参加します。

5月19日東京流通センターで開催の文学フリマ東京38に参加します。
ブースはH-20。
今回は向かって左側にある第一展示場に配置されました。
文学フリマ東京38からは入場料が必要になりましたので、来場予定の方は上記公式サイトをご確認ください。

配置図WEBカタログお品書き2024年4月30日に出た『夏目漱石解体全書 増補版』を持っていきます。
また、そのカバー表紙用に描いたカラーイラストでミニア

もっとみる
『夏目漱石解体全書 増補版』発売のお知らせ

『夏目漱石解体全書 増補版』発売のお知らせ

 夏目漱石や周辺の人物を知りたい、ちょっと興味ある。そんな時にこんな情報がまとまってたら嬉しいなぁ助かるなぁの気持ちをぎゅぎゅっと込めて作った『夏目漱石解体全書』が出たのは2017年でした。
 そして7年がたち… 2024年4月30日。
 各種情報を最新のものに修正し、さらに新規項目も追加した『夏目漱石解体全書 増補版』が発売になりました!

増補版で追加になった項目追加・新規項目を目次に書き込ん

もっとみる
熊本市「市政だより」の『熊本の漱石4コマ』まとめました(2023.5-2024.4月号)

熊本市「市政だより」の『熊本の漱石4コマ』まとめました(2023.5-2024.4月号)

 熊本市より「熊本市の漱石の知名度を上げたいんです」とのご相談を受け、夏目漱石4コマ『先生と僕~夏目漱石を囲む人々〜』の中から熊本に関するエピソードを中心に選び、カラーにして「熊本市 市政だより」に連載することとなりました。

 2年間24回の予定で無事2年目に入りましたので、1年分の12回をまとめてみました。
※「熊本と漱石」の知名度を上げるのが目的のため、広報に掲載後ネット上への掲載については

もっとみる
漱石先生LINEスタンプの紹介です。

漱石先生LINEスタンプの紹介です。

河出書房新社さんから出してもらったLINEスタンプを紹介します。
必要なシチュエーションを漱石らしさを意識しつつ、作品ネタに執筆のあれこれ、猫多めで割と使いやすいという反応をいただけているので嬉しいです。
目上の人に使いにくいという反応もいただくのですが…それはしょうがないので諦めて欲しい。

第一弾 漱石先生スタンプ第二弾 漱石先生と仲間たち♪第一弾の評判がよかったので、第二弾が作られることに。

もっとみる
漱石の死の前後あれこれ4コマ

漱石の死の前後あれこれ4コマ

12月9日は漱石忌です。
『先生と僕~夏目漱石を囲む人々~』より漱石の死の前後あれこれを公開します。

KADOKAWA版では4巻、河出文庫版では作家篇に収録されています。

もう107年前になるんですね…あと3年で110年、キリの良い年にまた何か大きい展示とかあると嬉しいです。

『JK漱石』2巻、11月8日発売です。

『JK漱石』2巻、11月8日発売です。

大変お待たせいたしました。『JK漱石』2巻が本日11月8日発売です。
電子書籍も同時に発売ですので、お好みの媒体でお楽しみいただければと思います。

今回は帯の推薦文を池澤春菜さんに書いていただきました!
ありがとうございます!

書店さんでお求めの際は、こちらの画像をお見せいただくと書店の方が探しやすくなるかと思います。
1巻にくらべて部数がだいぶ少ないので、お近くの書店さんでお探しの場合はご迷

もっとみる
文学フリマ東京37に参加します。

文学フリマ東京37に参加します。

11月11日(土曜日!)に流通センターで開催される文学フリマ37に初めて参加します!
スペースは第二展示場Fホール2階 せ-54  Lydia 
せっかくの文学フリマなので、私も本に関係するような素敵なサークル名にしたかったのですが、結局いつものままです。

文学フリマについては公式サイトをどうぞ。

持ち込むものは以下の通りです。
なにぶん初めての文学フリマなので、持ち込み数が想定できず…。

もっとみる
『JK漱石』第1話を公開します

『JK漱石』第1話を公開します

百年後に生まれ変わった夏目漱石が女子高生を満喫する漫画『JK漱石』の1話を公開します。

公式サイトでも1話はフリーで読めるので、気軽に試し読みできる場所を増やしてみました。
『JK漱石』はCOMIC BRIDGEで連載中です。
コミックウォーカー、ニコニコ静画、pixivコミックなどで読むことができます。

単行本は1巻発売中です。2023年11月8日に2巻が出ます。

『文豪家族』を全ページ公開します

『文豪家族』を全ページ公開します

『文豪家族』を初めて描いたのは『先生と僕』4巻(KADOKAWA版)収録の「特別編」でした。

すっかり記憶がなかったけれど、今確認したら3巻が出る宣伝漫画として描いてフラッパーに載ったものを4巻に収録したやつでした…そういえばそうだったような…。

その後、『漱石とはずがたり』というコミックエッセイを始めることになりおまけのような感じで毎回1Pづつ描いていました。

それでは『文豪家族』18回分

もっとみる
noteはじめました

noteはじめました

はじめまして、漫画家の香日ゆらと申します。

自分のブログは長いこと放置してしまって。
でも文章書いても大丈夫なとこが欲しくって。
Twitter(X)に試し読みであげた漫画を見やすくしたくって。
おすすめとかで知らない人にもなんとなくたどり着ける機会があるやつだといいな〜というわけで、いままでは見るだけだったnoteを始めてみることにしました。

いっぱい機能があって面食らっていますが、おいおい

もっとみる